長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

大橋巨泉の正論

2013-10-05 10:22:12 | Weblog
今、ラジオを聴いていたら、大橋巨泉が、オリンピック、東北の震災被害の復興などについて話していた。
その中に、先日踏切で、老人を助けた女性に、安倍総理が、紅綬褒章を与えることについて、総理なら「危険だから決してそのようなことはしないでください」と言うべきだと言っていた。
私も、まさにその通りだと思うけれど、私はそこまで言えなかった。
前にブログでは、以下のように書いた。
「ただ、踏切が閉まってからの救助であるのなら、自分の身体の危険をもっと考えることは出来なかったのかと思う。
それも、助ける方に夢中になったために、自分のことまで考えることができなくなってしまっていたのか。」
ブログの炎上が恐くて、そこまでかけなかった。
今、大橋巨泉のように言える、ジャーナリストが少なくなったことは事実である。


米偽装8年前から

2013-10-05 07:28:12 | Weblog

三瀧商事が中国産米の混入したコメを国産米として販売していたのが8年前からだったという。
以前も同じように加工米を混入していた事件があり、そのようなことができないように、流通での伝票などの記録方法を改めたはずである。
中国産のコメと日本産の米であるならば、DNA検査をしたらすぐにわかるはずである。
それがなぜ8年間も見つからなかったのだろうか。
しかもそれを使用していたのが、イオングループだという。
まさかとは思うけれど、納入する米を安く納入させられるために、中国産を混ぜて安くしていたということは無いのだろうか。
いずれにしても、イオングループは被害者のような顔をしていないで、消費者に何らかの形で還元すべきである。
はっきりした形で、被害は出て居ないものの、健康に害のあるような物質が体内に蓄積されたかもしれない。このお米を使ったおにぎりなどが、国産米と表示してあったなら、結果的には消費者をだましたことも間違いない話である。

日航羽田枠見直し要求

2013-10-05 07:27:38 | Weblog
羽田空港の発着枠を日航に5便、全日本空輸に11便を配分するというのに対し、日航の社長が不満を述べている。
日航といえば、ずさんな経営で会社が傾いてもストをやって居たような会社で、国の支援があってここまで立て直しができた会社であり、とてもそんな不服など言える立場ではない。
私は初めて飛行機に乗ったのが新婚旅行であり、その時の飛行機会社が日航であったために、日航には親しみを感じているけれど、いつも親方日の丸と言われてきたのである。
やはり、ここは不満を述べるのではなくて全日本空輸のような経営努力をまず見せるべきである。

内村世界体操V4

2013-10-05 07:27:11 | Weblog
体操の内村選手が世界選手権で4連覇を達成したという。
前から内村選手は、大きな大会でも少しも上がらないと聞いていたので、あのロンドンオリンピックのあん馬で失敗した時にはどうしたのだろうと思ったものだ。
それが今回堂々の4連覇である。
また、加藤選手も2位に入り、白井選手も育ってきているのだから、日本の体操界をどんどんと盛り上げていってほしい。

中西さん遺産7000万円を大槌町に寄付

2013-10-05 07:24:59 | Weblog
今年5月に89歳で亡くなった愛知県の中西さんが、東日本大震災で被災を受けた岩手県大槌町の子供たちの奨学金に7000万円を寄付したという。
その中西さんは、元看護師をしていたといい、土地や建物を売却して得たお金だというから、自分が生きている間にも十分なぜいたくもしないでためたお金であろう。
まだまだこのような人がいるということは、なんて日本人は素晴らしいのだろうと思ってしまう。
子供に遺しておいて、遺産相続争いをしているところは、これを見習ってほしい。

(補足)東電の社員やその家族には、大金持ちもいるだろうけれど、東日本災害の後、東電の人が大金を寄付したという話を聞いたことがない。

カネボウ白斑1万4000人に拡大

2013-10-05 07:24:29 | Weblog
カネボウ化粧品で肌がマダラに白くなる白斑被害を受けた人が1万4000人に達したという。
化粧品のことだから私はよくわからないけれど、もし肌を白くするということで有名だったら、韓国や中国の旅行者も買っていったのではないだろうか。
もしそうだとすると、まだまだ被害者は増えるのではないだろうか。
その人たちにも(もしもいたらの話だけれど)十分な治療と補償をしてあげるべきだと思う。

子育て支援に3000億円

2013-10-05 07:24:00 | Weblog
2014年4月から消費税が8%に引き上げられるのに伴って、政府が実施する社会保障の充実策の原案が示された。
その中に、子育て支援に3000億円というのがあるけれど、我が家ではまだ孫が小さいので、多少は恩恵を被ることになるのだろうか。
また、国民保険と後期高齢者医療制度で保険料軽減対象者の拡大に620億円というから、私は現在医者にかかっても1割負担となっており、いつか2割負担に戻されるかとみているけれど、これも1割負担が続けられるのだろうか。
消費税が上がるのは仕方のない話ではあるが、そのお金がどのように使われるかを考えた時に、まず自分やその子や孫がどれだけ恩恵を受けるかということを真っ先に考えるとは、やはり人間が小さい。

みずほ銀副頭取が謝罪

2013-10-05 07:23:26 | Weblog
昨日、みずほ銀行の副頭取が謝罪した。
しかし、佐藤頭取は現れなかった。
みずほでは、今回の暴力団員への融資をそれほど小さなことと考えているのだろうか。
みずほ銀行が問題を把握したのが2010年というから、それからでもすでに3年も経過している。
また、金融庁から指摘を受けたのも、昨年の12月であり、それからも今まで会見は行われていない。
みずほ銀行といえば、第一勧銀と言われていたころから、あたしは会社との関係で利用しており、だからこそ非常に腹が立っている。