長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

東電の安全体制問題視

2013-10-24 07:34:22 | Weblog
規制委の田中委員長が東電の広瀬社長と会談するという。
これは、福島原発で、汚染水の漏えいが続いているからである。
しかしながら、この会談は非公開だという。
過去にも、というか先月頃だったか、新潟県知事が、柏崎原発の再稼働に強硬に反対していたのに、あっさりと再稼働OKの方向へ舵を切ってしまった。
水面下でどのような動きがあったかは知らないけれど、原発推進派の安倍総理から、東電の社長と話し合うようにという働きかけがあったりはしないだろうか。
とにかく国が、原発推進であれば、規制委がいくら頑張っても、国の方針に従わざるを得ないのではないだろうか。
ということは、適当なところで、柏崎原発の再稼働を認めるということである。


パナソニックが三洋本社売却へ

2013-10-24 07:33:52 | Weblog
先ごろは、花王の子会社となったカネボウが化粧品でトラブルを起こしていた。
今日の新聞によると、三洋はパナソニックの子会社となって居るが、その地上10階地下1階建ての本社ビルが売却される方向で検討されているという。
カネボウや三洋のような大会社でも、経営に失敗すれば、どこかの大会社に吸収合併されてしまうのである。
何が言いたいかというと、今はアベノミクスで景気もよくなりつつあり、安倍総理も賃上げを経団連などに要請しているけれど、今給料をあげて、もし景気が悪くなった時に、それが負担になることは当然予想されるところである。
そうなると、大きな給料アップは到底期待できないということである。

タモリとみのもんた

2013-10-24 07:33:27 | Weblog

タモリの「笑っていいとも」が来年3月で終わるということを書いた。
ところで、今朝の新聞を見ると、週刊誌の広告に、みのもんたのギャラが27億円以上だという。
それからすると、タモリも「笑っていいとも」を30年以上もやってきたのだから、かなり稼いでいるに違いない。
それが、サラリーマンが退職した時のように、突然「笑っていいとも」のギャラが入ってこなくなるのである。
今後どのような仕事で稼いでいくのか、他人ごとながら少し気になるところである。

最後の枇杷の樹の剪定

2013-10-24 07:32:58 | Weblog

10月の初めに、扁桃腺の熱を出して、ずーっと枇杷の樹の剪定ができなかった。
体調もよくなったので、昨日、最後の、今年4回目の剪定を行った。
10月下旬ということで、すでに、枝には花芽がいっぱいついていて、切るのが惜しいくらいである。
10年くらい前には、1,2月の寒い頃に花芽がついていたように思うけれど、地球の温暖化で、枇杷の花芽がつくのもだんだん早くなったようだ。
切った枝は、抱きかかえるくらいの大きさの束が6つもできた。
もう歳をとってきたので、だんだんと枇杷の樹の剪定も大変な作業となってきた。

呆けた話をついでにもう一つ

2013-10-24 07:32:27 | Weblog
昨日、別のブログを更新しようとしたが、その日に1回目の更新をしたはずの記事がない。
おかしいなと思って、このブログを見たら、間違ってこちらのブログに掲載されていた。
そこで、素知らぬ顔をして、その記事を削除して、別のブログに再掲載した。
その間約30分くらいあったので、気づいた人が居たかもしれない。
これも初めてやってしまったことである。

財布を忘れた

2013-10-24 07:31:48 | Weblog
今日は台風の影響で、雨が降るというので、昨日いつもの買い物に行った。
財布の入ったポシェットと買い物袋が一緒に置いてある。
そこから、財布を取り出し、お金を補充した。
そして、店へ行って買い物を籠にとり、レジへ向かった。
ところが、あるはずの財布がない。
そのため、レジの人に、かごを預けて、急いで家に帰り財布をとってきた。
買い物へ行くのに財布を忘れたのは、初めてである。
これから、何が起こるか、少し怖いところがある。