長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

ストーカー鈍い対応

2013-10-11 07:26:34 | Weblog
新聞の見出しには、このようになっている。
これは三鷹市で女子高生がストーカーに殺された事件を受けての報道である。
確かに、今回はやや不手際の部分もあったのだろう。
しかし、今回の女子高生はフェイスブックで男性と知り合い、交際した後、交際を断ったために、男性側がストーカーとなったのである。
もしこのようにして、何十人というような人が、警察に駆け込んできたら、果たして、警察はこれに対応できるのだろうか。
もちろん、警察は市民を守る義務があるのだけれど、人数も限られており、費用も限られている。
そこでストーカーに対処する方法も改正されたばかりである。
昔は、事件が起きなければ、警察は関与しなかったけれど、事件が起きる前にと言うことになると、今の警察の人数を何倍にしても間に合わないのではないだろうか。

独「脱原発」で電気代高騰

2013-10-11 07:26:03 | Weblog
「脱原発」を進めるドイツで、家庭用の電気代がますます高くなってきているという。
それは、当然のことである。
火力や自然エネルギーと比べれば、半値のような原発での電力が今までは供給されていたのだから。
しかし、原発のその価格は、事故を起こさない場合や、放射能汚染物質の最終処理の費用も含めない価格であったのである。
だから、原発に頼らなければ、見かけ上は電力価格は当然高騰することになる。
しかし、ドイツでは、知恵を結集して、この問題を解決していくだろう。
日本もやがてドイツと同じようになるのだから、ドイツの今後の対応策をよく研究する必要がある。

途上国水銀規制へ弾み

2013-10-11 07:25:34 | Weblog
「「水銀に関する水俣条約」が採択されて、世界が水銀規制に一歩を踏み出したという。
水俣病は有機水銀だと認識していたので、「あれっ」と思った。
しかし、無機の水銀も確かに有害であり、禁止出来ればそれに越したことは無い。
ただ、安倍総理が、水俣病を克服したと言ったために、問題となっている。
水俣病が有機水銀によるものだというようなことはわかったかもしれないが、まだ水俣病で苦しんでいる人も多く、補償の問題も進んでいないようだ。
どうも、安倍さんは、世界を意識すると、早く幕引きをしたくなるようだ。


TPP「聖域検証」来月結論

2013-10-11 07:25:04 | Weblog
自民党では、TPP対策委員会などの合同会議を開いたようだけれど、それほどの抵抗もなかったようだ。
自由化率を90%以上、できれば95%くらいまでもっていくためには、「聖域」なんていっていられないということのようだ。
本当に、選挙公約なんて破られるためにあるようなものだ。
しかしながら日本人は対応力が優れているから、「聖域」と言われている分野の一部が自由化されようと、それを逆手にとるくらいのことはしそうである。
また、それを期待したい。

経団連春闘賃上げ要請

2013-10-11 07:24:30 | Weblog
茂木経産相の要請に応じ、米倉経団連会長が、春闘で経団連加盟企業が賃上げを行うように要請した。
しかしながら、これがどれだけ効果があるかどうかは疑問である。
というのも、ここ何年かは、内部留保をどんどんとため、正社員を減らすことによって、会社の保身ばかりして来ていた。
まだ、来年の4月に消費税が8%に上がった時に、経済が失速するかどうかはわからない。
それを見極めなければ、とても賃上げをしないのではないだろうか。