中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

DIY 2つ折財布&余り革で作ったもの

2010年01月13日 | DIY
また、試作品です。(笑)
2つ折の財布のつもりですが。






今回はコバ磨きにこだわってみました。
かなり磨いで艶も出てます。

失敗の箇所は多々あります。
一番に2つ折って外と内の革の長さが違う事を忘れて同じにして縫ってしまった事。(後で解いて調整しました)
縫い目の流れが違う事。など・・・

おまけ。
余り革でバイクブーツのシフトガードを作ってみました。
ハーレーはシーソー式なのでブーツの甲でシフトをあげることはあまり無いのですがたまにします。で、こんなものでガード出来ませんかね。





使ってるうちにベルトが切れるでしょうが余ったものですからまぁいいか~

免許証ケース

2010年01月08日 | DIY
昨日に続きDIYでこれも作ってみました。
免許証ケースです。今のもかなりくたびれてきてましたので。





黄色いカードは自分用の緊急情報カードでツーリングに行った時の連絡先や既往症
などの情報を書いてあります。(マスツーなどでは本名を名乗らない事があるので)
しかし、よく見るとかなりの失敗作ですね。(笑)

再生タンクポーチ

2010年01月07日 | DIY
今マイブームでDIYでレザークラフトにはまってますが、30年前の革バックが
ありまして今までシーシーバーに取り付けていました。
これをタンクポーチに再生してみました。
出来たのがこれです。

何せ亡くなった母親が使ってたものでしょうか革がかなり乾燥してひび割れ状態でした、
まず手袋をして使えるようにバックルをテープバックルに交換・金具も
差し込み式にしました。

中はペンや携帯・デジタルオーディオのケーブルの取り回しを考えて細工してみました。

一番の問題はポーチをタンクにどうやって取り付けるかでした。
市販の製品はベースを作ってボタン・吸盤などで取り付ける方法ですが今回は
マグネット式でやってみました。
マグネットを入れるベルトを作り中に縫込みましたが最初のマグネットは文具用を
使用したため磁力が弱く動きやすく駄目でした、工業用の強めのマグネットは
布を通してもOKでした。
それがこの羽です。

少し不恰好ですがまあ良しとしました。
バイクに取り付けの画像です。





自分専用ですからこんな物でも使い勝手を考えて改造できたことが良かったです。

レザークラフト ウオレット試作

2010年01月03日 | DIY
昨年の12月からハーレー用にレザーでポチポチとDIYで小物を
作っていました。
年末からまた見よう見まねでウオレットを試作してみてそれが
出来ました。


これも余り革なので革の硬さがいまいちです。
縫い目も不揃いですね。(完璧に素人作品)

コイン入れつきです。

札束が入るようマチつきにしてみました。(笑い)

レザークラフトをやり始めると道具が色々あって買うとかなりの値段になって
しまいます。
あると便利な道具もあってこれがその1つレーシングポニー(革挟み)です。
これ、サイトの画像を見て自作しました。ひざに挟んで使うようにしてみました。
床に置いてするものもあるようです。
革と革を縫い合わせるときに挟んで使います。





材料はすべて家にあるもので組み合わせです。
なぜかこんな端材やボルト・ナットが揃ってしまいます。(笑)
次回はまた何か紹介しますね。