中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

DIY 革製オイルタンクカバー

2010年10月24日 | DIY
ここしばらくは土日にHDが乗れません。
で、今日は空模様も怪しいのでDIYをしました。

私のHDはヘリテイジ・ソフティル・クラシックと言います。
この、ソフティルファミリーのバイクはオイルタンクがシート下に馬蹄形に
あり、この状態で乗るとオイルタンクの熱がもろ内ももに感じて時には熱すぎると
感じます、市販のカバーはポリカーボネイトや革製がおしゃれに販売されています。

DIYで作ったカバー 乗馬用の鞍カバー?のデザイン流用です。




ハンドルネームを貼り付けました。


ついでに後エキパイマフラーヒートカバーも追加してみました。


雑ですが効果のほどは次回に走ってみよう。

革製マフラーガード再製作

2010年08月29日 | DIY
2009年12月にハーレーのマフラーガードをDIYで革で作りました。
http://blog.goo.ne.jp/naka2831/m/200912

それが、場所が熱と水の触れるマフラーということでこんなに変形してしまいました。

中を開いて見ると発泡性塩ビ板が変形したのが原因でした。
そこで、今度は革と革の間にアルミ板とグラスウールを挟み、マフラーに接する面は
グラスウールとステンレス板をいれ止めました。

見た目はこんな感じになりました。

市販の物とは大いに違いますが暫くは持つでしょう。


DIY メガネスタンド

2010年07月02日 | DIY
久々にレザークラフトネタです。
歳をとると目が良い人ほど老眼になるのが早いと聞きますが、家内も
その1人です。
いつもメガネを何処に置いたか分からなく探し回っているので、このスタンドを
作ってみました。

しかし、使ってるのを見たこと無いなぁ。

3つ作ったのは知り合いの人のもあります。

左の釣り人がいるのはヘラ鮒釣名人にあげます。

レザークラフト 携帯ホルダー

2010年04月07日 | DIY
携帯のホルダーを作ってみました。
先日Dra- でHD仲間の「のっちゃん」がつけていたホルダーがチョット良かったので
サンプルに写真をいただいて作っちゃいました。

大まかにはほとんど同じです。ごめんね



自分流に変更箇所はマジックテープとコンチョとターコイズのアクセです。
つけてみた感じは

いかがでしょうか?

DIYハーレー用レザータンクポーチ

2010年03月21日 | DIY
やっと作ってみたかったタンクポーチが出来ました。
構想3ヶ月製作1ヶ月(チョット大げさ)
出来たのがこれです。

ハギレの革ですので微妙な革の風合いの違いがありますが自分用ですから。
まず内はポケット2箇所

マチは4cm。

蓋の内側にチケットホルダー、フラップはマグネットで留まります。

タンクに装着時のホックとベースです。着脱を容易にしました。
外してメディスンバッグとしても使用可能です。

バイクに着けてみた状態。





ステッカーは金沢HD乗り仲間ピオさんからのお印。
自己満足度120%です。

レーシングポニー改良型機

2010年02月13日 | DIY
以前作ったレザークラフトに使用するレーシングポニー(革挟み)の改良型機を
作りました。
ブログで皆さん自作のものを作っていらっしゃってそれがみな素晴らしく工夫されて
いて自分のも改めて作り直したわけです。
特にブロ友のメカ好きさんのものは初めてといえないくらい良い物で使用パーツも
今回参考にさせていただきました。
まず出来たものはこれです。
初期型よりかなり大きく作りました。

横の黒いものは固めのスポンジで作業過程で針を刺すためのもの。(一時針刺し置き)




この青いノブは「ノブスター」って言うものでこれを今回参考にしました。
なかなか良い感じで回せますね。糸の引っかかりも少なそうです。
高さを高くしたのでL型金具で垂直を確保します、兆番は前回も使用開閉用です。
ボルトは10cmを使用しましたがもっと長くても良いかも知れません。今後の使用を見て改善するかも。
製作中にふと浮かんだのが回転機能です。
家にあるものを利用しました。

360度回転します。




足で踏み固定しますが、これも改善の必要がありそう、ベース板を四角いものにしたほうが安定しそうです。
初期型との大きさの違いです。

膝上での使用として作ったもの。

そして椅子に座って作業すために高さをここまで上げました。



姿勢としては楽ですが作業過程ではどうでしょうか?

今回使用したものは
1x4材6フィート1枚 3フィート1枚 ノブスター 8Mx10cmボルト&ナット
兆番x1 L型金具 ワッシャー&ネジ そして回転用秘密兵器(笑)
合計\859 でした。

DIYデジタルオーディオケース

2010年02月11日 | DIY
デジタルオーディオケースを作りました。
レザークラフトをはじめると何でもカバーやケースを作りたくなるようです。
出来たのがこれです。

自分のデジタルオーディオはちゃっちいのもですがケースに入れるとそれなりに見えます。



スイッチ部や液晶画面をくりぬきステッチを入れました。
十字キーの部分を抜くつもりでしたが指で触っているうちに形が出できて・・・
これでもいいかぁ~となりました。


しかし、今年に入ってまだ初始動してないのはストレスが溜まりますね。
早く乗りてぇ~!!

プレゼント用レザークラフト小物

2010年02月06日 | DIY
またまた、「レザークラフト」ネタです。
いつも自分のものばかり作っているものだから家内から小言を頂きました。
で、来月の誕生日に渡そうかと思いこんな物を作りました。
老眼が出てきた家内は眼鏡を何処へでも置いて次に使うときは探しまくっています。
それで、眼鏡スタンドとオーバーナイトトレーを作ってみました。

これに入れてくれれば探し回ることが少なくなるはずですが・・・・


材料はいつもの余ったレザーです。
内側にフエルトを当ててみました。底には1枚PP板をサンドして強度をつけます。
飾りはシャレです。


デジカメケース&ウオレットチェーンホルダー

2010年01月27日 | DIY
レザークラフトの真似事を始めて2ヶ月たちました。
本人はすっかりその気のなってドンドン作り続けてごみの山に埋もれています。
今度はこれです。

コンデジケース。



カメラの寸法を測り切ったり縫ったりでようやく完成しました。
背板部分は革を2枚張り合わせ厚くしました。
一応、内側に液晶画面が当たる面にミクロスターの布を貼り付けています。(傷防止)
そして、もう1つは先に作ったロングウオレットに繋ぐチェーンホルダーです。

2枚の革を張り合わせて厚くしオールドコインコンチョを付けそれらしくしました。



ますます調子に乗ってごみの山が増え続きそう。
でも自分流に作って満足しているので楽しいですね。