2009年12月にハーレーのマフラーガードをDIYで革で作りました。
http://blog.goo.ne.jp/naka2831/m/200912
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/81207dc026db1adbea6b20bd3d1465da.jpg)
それが、場所が熱と水の触れるマフラーということでこんなに変形してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/ad6c0a2bc082eb484b4eaf3e44696788.jpg)
中を開いて見ると発泡性塩ビ板が変形したのが原因でした。
そこで、今度は革と革の間にアルミ板とグラスウールを挟み、マフラーに接する面は
グラスウールとステンレス板をいれ止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/4e5514c2388945f322600fd664e0f908.jpg)
見た目はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/121261963eee0d73abe19f876dccc0bd.jpg)
市販の物とは大いに違いますが暫くは持つでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
http://blog.goo.ne.jp/naka2831/m/200912
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/81207dc026db1adbea6b20bd3d1465da.jpg)
それが、場所が熱と水の触れるマフラーということでこんなに変形してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/ad6c0a2bc082eb484b4eaf3e44696788.jpg)
中を開いて見ると発泡性塩ビ板が変形したのが原因でした。
そこで、今度は革と革の間にアルミ板とグラスウールを挟み、マフラーに接する面は
グラスウールとステンレス板をいれ止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/4e5514c2388945f322600fd664e0f908.jpg)
見た目はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/df/121261963eee0d73abe19f876dccc0bd.jpg)
市販の物とは大いに違いますが暫くは持つでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)