中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

水害Ⅱ

2008年07月28日 | きまぐれ日記
水の残したものはドロだけでこれが粘土質のような重いねっとりとした物です。
かき出すにも大変な力が要ります。
私のハーレーもマフラーまで水に浸かってしまいました。
即効Dラーに電話をして引き取りとしばらくの預かりをお願いしました。
裏庭のドロも明日から除去作業に入らねばいけません。
この時期天気が良いのはいいのだけどドロが乾燥するとにおいが出るそうです。
衛生状態も気になります。

水害1

2008年07月28日 | きまぐれ日記
大変な事になりました。
今朝の雨で家の前の川が氾濫して床下浸水の被害を受けました。
平生は穏やかの流れもこんなになると怖いです。
堤防の上から水があふれてくるとは、また流木が一緒に乗り越えてくるとは
恐怖です。


奥能登・牧場の手作りジェラート

2008年07月19日 | 
奥能登に手作りジェラートをやっている記事を見て早速行ってみました。
鳳至郡能登町で和倉温泉から35キロくらいで道路から少し入ったところです。
なぜ能登まで行ったかというとジェラートの種類が変わっているからです。
①天然塩②いしり③さつまいも④かぼちゃ⑤枝豆⑥ビール⑦クリームチーズなど
まだまだ多くの種類がありました。
写真のカップはビールジェラートです。
味は間違いなくビール味でそんなに甘くありませんがすっきりとします。
天然塩は後味に塩の苦味を感じますが美味しい甘さも感じます。
次回は、金沢野々市店か片町セレクトショップで食べてみましょうか。

おまけの軽四がひっくり返っている写真は途中で見たのですがどうして
こうなったかわかりません。(相手がいない?)

マルガージェラート能登本店
石川県鳳至郡能登町字瑞穂163-1
0768-67-1003 am10:00-pm6:00 無休
http://www.malgagelato.jp/

マルガジェラート金沢野々市店
石川県石川郡野々市町野代1-20-101
076-246-5580 am11:00-pm8:00 無休

セレクトショップ
丸角(まるかく)
金沢市片町2-8-18
076-261-6740 香林坊109裏せせらぎ通り沿い



団塊ボーイズ

2008年07月17日 | ハーレー
毎日暑い日が続きます。
こう暑いとバイクにも乗る気がしません。でもバイク関連(ハーレー)の記事や
文字を見ると乗りたいと気持ちが向上してきます。

そんなことでレンタルDVDで「団塊ボーイズ」を借りてきました。
すでに映画上映は終了した話ですが、アメリカにも中年男の夢追人が
いるようです。
話の内容は仲間4人で西海岸3200kmをツーリングするという事なのですが
広大なアメリカをハーレーで走ることはアメリカ人でも夢のような事みたいです。

4人は自己破産した実業家役ジョン・トラボルタ、メタボの歯科医役ティム・アレンPCオタク役のウイリアム・メイシー、小説家を夢見る役マーティン・ローレンス
です。
さらっ~と見るにはいいかも。


ハグロトンボ

2008年07月13日 | きまぐれ日記
何十年ぶりと言っていいほど懐かしく見ました。
ハグロトンボ又はオハグロトンボというトンボです。
河川近くでこの時期7月~8月に羽化するそうです。
我家の前には川が流れているので条件には会いますが水がきれいに
なってきているからでしょうか。

金沢21世紀美術館

2008年07月08日 | きまぐれ日記
今、金沢21世紀美術館ではポーラ美術館所蔵のモネ・マネ・ルノワール・ゴッホ
などの絵画の展示会を開いています。
機会がないと行く事はないのですがチョット覗いてきました。

絵画も素晴らしいものが多くありましたが、金沢市内の裏道を写真にとって
ジオラマのように作成してあるブースがありました。
写真は1枚の紙ですが重ねて奥行きを出すと立体的の見えて面白いですね。

また、プールですがなんと水の下に人がいてそちらからも上から覗いている
のがわかるという変わった作りになっています。

屋根の上にはどこを見ているのでしょうか。ブロンズ像があります。
芸術的な空気に触れるのもたまにはいいものですね。


福井蕎麦ツーⅡ

2008年07月05日 | 
続きです。
福井はどこへ行っても蕎麦にはずれはないでしょうが、ここは前述の「善右ェ門」と3本の中に入る「谷川」です。
Yさんは福井の女性HD乗りのTさんに連絡してあって武生のIC近くで待ち合わせしました。
この女性はHDのウルトラを乗りこなしていてカウルにマリリンモンローの
絵が描いてあります。(素敵です・お洒落です・いいものです。)
さて、「谷川」も十割蕎麦でチョット蕎麦の色が緑がかっていました。
お味はモチッとしていてこれも美味しいですね。

そば蔵 谷川
福井県越前市深草2-9-28
Tel:0778-23-5001
営業時間:火~土11:30~14:00
           17:00~19:00
      日・祝11:30~17:00
定休日:月曜、第3日曜


おまけ:帰りにDラーに寄ったらスズキ隼のカスタムバイクが入ってきました。
    知り合いの人でした。
    リアタイヤ300mmです。さくら模様と金箔でカスタムです。
    軽く200kmオーバーですって。1速で100kmまで引っ張れるって。


福井蕎麦ツーⅠ

2008年07月05日 | 
HD仲間のTさんからのお誘いで福井の蕎麦ツーへYさんと出かけました。
徳光PAで集合まず芦原の「善右ェ門」へ向かいました。
ここは十割り蕎麦で歯ごたえもしっかりとしています。
ご主人の笑顔に迎えられお店に入ると立派なお屋敷です。(400坪?)
食事後ご主人と蕎麦のお話を聞いたり福井の他の蕎麦屋さんの話を聞いたり
楽しく過ごしました。(福井では3本の指に入る蕎麦屋さんですって。)
もちもち感を取るか蕎麦が切れない方が良いか十割蕎麦は二八と違って
奥が深そう。
今回は、蕎麦ツーという事でもう1軒行きました。
続きは福井蕎麦ツーⅡで。


店名 蕎麦処 善右ェ門
住所 福井県あわら市河間8-10
営業時間 11:30~14:00(土・日曜、祝日は~19:00)
定休日 火曜、第3水曜