今日は偶然に自宅近くでBMWのライダーさん会いました。
福島から金沢へそして明日は能登へとツーリングされる予定とか。
東茶屋街の場所を聞かれお教えしました。
バイク置き場のないこともお知らせして今から自分のハーレーを
洗車するのでしばらくはこの車庫に置くことを進めました。
その間2ショットいただきました。
BMW F650GS 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 798cc リア17 フロン19
戻られての一枚です。
明日は能登路、気を付けていってください。
今日は偶然に自宅近くでBMWのライダーさん会いました。
福島から金沢へそして明日は能登へとツーリングされる予定とか。
東茶屋街の場所を聞かれお教えしました。
バイク置き場のないこともお知らせして今から自分のハーレーを
洗車するのでしばらくはこの車庫に置くことを進めました。
その間2ショットいただきました。
BMW F650GS 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 798cc リア17 フロン19
戻られての一枚です。
明日は能登路、気を付けていってください。
富山県の牛岳スキー場で開催された「伍縁ミーティング」に行ってきました。
恒例で長野ハーレー組のメンバーが参加します。
富山で合流昼食・買い出しを済ませ会場へ乗り込みます。
私は、今までお見送り組でしたが今回は夕方まで一緒させていただきました。
牛岳スキー場は遠い昔にスキーをしに行ったきりです。
入場するとこんなワッペンをもらえます。
会場はバイクのナンバーを見る限り関東・中部が多く中には福岡・仙台のナンバーもみました。
昨夜から雨が降っていましたが今日は何とか晴れました。
我が北陸組と長野組のテントブースです。
このブログを書いているころはみんな盛り上がっているんだろうなぁ~
倉敷の夜を地元の居酒屋で楽しみ翌朝は気分よく(5時起き)出発準備が
できました。(午前7時出発)
今回で3回目の倉敷ですので速攻早島ICから瀬戸中央へのります。
最初のPA与島
これから瀬戸大橋を渡って四国へ行きます。
四国は坂出から国道438を走り美馬ICから徳島を目指します。
この国道沿いには季節です、曼珠沙華(彼岸花)があちこちに咲いていました。
美馬から徳島へ向かいチョット徳島HDディーラーでスタンプ獲得。
ここまで金沢をでて阿波PAまで606キロ午前9:30です。
後は、帰路に方向を向け神戸淡路鳴門自動車道に乗っていきます。
淡路島に入ってから渦潮を見るため道の駅立ち寄りました。
潮流のぶつかり合いでの渦潮ですね、迫力あります。
しばし、見学と休憩でのエネルギー補給と昼ご飯(おすすめ漁師飯)
ここまで698キロ。
さて、帰路の選択を考えます。
神戸~京都または来た道を戻る。
まずは淡路SAハイウェオアシスまで行って給油だな。
淡路SAまで737.9キロになりました。満タン給油です。
ここでチョット冒険をしてみようと思いました、それはここから金沢まで無給油で行けるか?
ルートは阪神方面は渋滞情報がありましたので、垂水~三木~吉川と戻るルートです。
ルート図
淡路SA737.9キロ~金沢到着1,087.5キロこの間349.6キロ
ぎりぎりで持ちましたがチョット無茶ですかね。リザーブは使いません。
差し引き349.6キロ走行給油16.8L平均燃費20.809L
自車タンク19.68L予備1.9L・・・・あと1Lでプスンプスンと予備タンク切り替えですね。
まぁ、キャブ仕様の利点か予備タンクがあっての冒険でした。(危なかった)
これで今回のツーリングは終わりです。
補足
この、シルバーウィークはいいですね。5月のGWよりいいのでは?
調べるとSWは11年後だそうです。(それまでHDに乗っていますかね)
全行程1,087,5キロ 消費燃料56.05L 平均燃費19.403キロでした。
行ってきました、1,000キロツーリング。
ホテルが取れ天気も良好で出発しました。
金沢から北陸道~舞鶴若狭道~中国道~山陽道のルートです。
ただ、気がかりは南条SAから西紀SAまでGSがなくこの間163km2時間30分です。
金沢から満タンで出ると南条までは108kmでそんなに給油できないし、西紀まで
行くと270kmでガス欠の不安を持たなければなりません。
結果、金沢から現状のタンク油糧で出発南条で満タンにしました。ここでは9L
そして、中国道加西SAで再度給油10.23L 331キロ走行です。
朝6時出発で10時到着でした。
ここまできたら後は数時間です。播但連絡道~山陽道で岡山市着、第一の観光は後楽園と岡山城。
すこしサクッと案内します。
奥に見えるのが岡山城です。黒いんですね!
自撮りです。
金シャチ
一回りして出てきたら自分と同じヘリテイジがありました。
そこへ、持ち主はこられしばらくハーレー談義と写真を撮りました。
名古屋の歯科医師さんでした。また、どこかでお会いできたらいいですね。
そうそう、駐輪場がありました。後楽園タクシー乗り場後方です。無料
時間もありここから児島町のジーンズストリートへ行ってみました。
児島ジーンズストリートは岡山デニムが産地で数百メートルの商店街に
地元ジーンズメーカーショップが連なる街並みだそうです。
が、なんか寂しそうな商店街でした。
後は倉敷のホテルまで直行です。
チェックイン後倉敷美観地区を歩きました。
いつ来ても多いですね~
さぁ、お待ちかねの地元居酒屋でのお一人様宴会。
地元ハーレー・SNS友の情報で行きました。居酒屋「すぐり」
マスター(右)スタッフ(左)
本日のおすすめでいただきました。
刺身・ごぼうのから揚げ・厚焼きたまご・鶏のから揚げ〆は冷麺(マスターは岩手出身)
アルコールはこの夏はまった角ハイボール3杯と焼酎の白佐藤1杯で疲れた体に浸み込みました。
明日は瀬戸大橋を渡って四国です。つづく
今年も開催されました。
秋空の下金沢の街中にJAZZの音が溢れています。
私は、いしかわ四校記念公園でこの時間を過ごしました。
金沢城のすぐ横で今日は本当にいい天気でしたね。
東工大のビッグバンド演奏。
2015 09 20 Kanazawa Jazz street
大学生アマチュアバンドですがいいですね。
次のバンドステージまで 街中を歩きます。
19日に開業した「片町きらら」という商業ビルですがおじさんには無縁です。
この街角でも
近江町市場前でも
気分良く明日からのツーリングいってきま~す
21日から岡山へツーリングい行ってきます。
その、情報をもらうため岡山のハーレー友に連絡、19日はなんと彼は金沢経由で
赤倉温泉に向かうといいますので徳光PAでミートしました。
待つこと数十分来ましたね、タンデムです。
奥様が後ろに鎮座されています。
2時間のミート・談笑でしたがいい時間んでした。
お土産にこれをいただきました。うれしいお酒です。
そして、今飲みながら記事をアップしています。
私は、「奇跡のお酒」が好みで家内は「備前幻」がいいと言っています。
いずれにせよ他県のお酒をいただけるのは酒飲みとしてはうれしいですね。
ありがとうございます。
さぁ~21には岡山に向かって走ります。その都度アップできたらしていきますね。
って事で行き先を模索、泊まれるところがあればどこでもと思い検索。
しかし、どこも満室で(当然です)。
がっ! 見つけましたね、倉敷に一部屋空いていました。
9月21・22日行ってきます。
地図を眺めながらルート検索と立ち寄り箇所などこの時間がウキウキしますね。
21日は金沢~敦賀~舞鶴若狭道~中国道~山陽道を使って岡山インターから倉敷へ
行きます。
岡山で下りるのは後楽園へ立ち寄る予定です。(遠い昔に行った記憶しかありません)
倉敷はこれで3度目の訪問になります。
地元のハーレ友にメール・夕食のおすすめ情報をいただきます。
そうだ、美観地区の倉敷川沿いでオープショップを開いている「ろくさん」に
会いに行こう。
2012/5/5に撮影
翌日22日は瀬戸大橋を渡って四国へ、徳島経由淡路島~神戸・・・それからは?
そのときの状況で岐路を選ぼう。
後は、お天気だけね。晴れますように!
自分のハーレーはヘリテイジクラシックと言ってシールドや革製のサドルバックが
標準装備です。
ツーリングモデルになると後付けのパーツもたくさん出ています。
その中でもボトルホルダーは左のサドルバック付近に付けられるようになっています。
2009年に何か利用してできないかと思って作ってみました。
それが、これです。↓
こちらからヘリテイジクラシックのサドルバッグ用ドリンクホルダー にリンクします。
そして、長年使ってきましたのでかなりの痛みがでて醜くなりつくりかえをしました。
今度はレザークラフトのカービングを使用して外装を作ってみました。
まずは、2mm のレザー・タンローをカット刻印模様を革にトレースします。
そして、皮を湿らせ凹凸をつけて立体感を出します。
それから染色で今回は、アンティックダイ・ライトブラウンを塗り少し乾いたら拭ってふき取ります。
乾燥させて色止めや耐水性をするためにレザーコートなど塗布します。
ここまできたらもう完成は間近です。
金具や飾りをつけてベースにねじ止めして出来上がりです。
新旧比較
車両取り付け
どうでしょうか?
20年近く乗ってきた愛車が先日の豪雨であろう影響でポタリと
雨水が落ちてきました。
経年劣化の影響でしょうがサンルーフ車の宿命ですね。
そうそうにいつものメカニックさんに見てもらい予備で持っていたサンルーフと交換
してもらいました。
これも中古ですのでそのうち雨漏り症状が出るかもしれません。
修理中に新車のディーゼルエンジン車の試乗をさせてもらいました。
V40 D4 2L 4気筒 ディーゼルターボ 190PS 400Nm
3リッター並みのトルクがあるそうです。
試乗感はアイドリング状態で軽く発進、市内ではストレスなく走れます。
アクセルを踏めば背中を押される感じの加速感でした。
難を言えばディーゼル特有のエンジン音が室内でも聞こえます、外ではもっと大きく
聞こえるのでは?と思いました。
でも、この加速感はいいですね~
V40 D4 ¥3,490,000 V40 D4SE ¥3,990,000 でした。
V40 T3 ガソリンターボ 1.5L ¥3,240,000