中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

湖東三山ソロツーリング・・その3西明寺

2012年11月28日 | ツーリング

湖東三山の三つ目西明寺に回ります。

金剛輪寺から15分で着きます。駐車はやはり別の場所に誘導されました。

砂利で頭下がりの場所です!(ここしかないの?・・・)帰りはどうしよう

とりあえず駐輪して本堂まで歩きます。国宝三重塔です。

ああ~ここも少し遅かったかな?

本日のツーリング行程は約455kmでした。

赤・往路 青・復路 緑・湖東三山周回路

写真はこれだけです。

さて、先ほどの駐輪した場所からの出発は・・・・・誘導した誘導員さんにお願い。

後から引いてもらってようやく平坦な場所に移動できました。(3回ほどコケそうになった)

時間を見るともう4時です、暗くなる前にと急いで彦根ICまできましたがもう北陸道に

入ったころは暗くなって今朝のように冷え込んできました。(6℃表示)

帰宅時間から逆算すると2時間30分ほどで来たわけですがもう寒くて体が硬直して

速攻風呂に入って身体を温めました。

これで、たぶん今年のツーリングは終了でしょう。

12・1・2月はどう過ごしましょうか。

 

 


湖東三山ソロツーリング・・その1百済寺と永源寺

2012年11月26日 | ツーリング

11月25日この日は全国的に快晴のようでしたね。

当然北陸も晴れでもうこんな日は無いでしょうね。

ハーレーに乗り始めてからいつかは行ってみたい場所の一つに湖東三山があります。

ここは紅葉が有名で全国から観光客が来ています、ただバイクだと雨や路面状況の悪化で

なかなか行けませんでした。

それが今日実現できました、朝7時30分に出発北陸道を八日市ICに向け走り出しました。

天気が良いときは朝が冷え込みます。北陸道の今庄を抜ける山岳道路は

温度表示が1℃を表示しています。

ここまで指先の冷えを我慢して走ってきましたが表示を見て急遽南条SAに入り体の冷えを温めました。

応急処置でバックにあったパンフレットをお腹に巻き再度八日市ICに向け走り出しインターを

降りる頃は温度も上がって少し汗ばむ感じになってきました。

まずは、百済寺に到着です。

かなりの人が来ています、駐車場に入る順番待ちで大変です。

ようやく入ってカメラの準備をしていると同じアマチュアカメラマンから声をかけられ(ナンシーさん)

ついでにカメラスポットを聴くと「ここはもう遅く内に入っても良くない」と言われ外周だけ

カメラに収めました。

せっかく来たので永源寺まで足を延ばしてみました。

永源寺は臨済宗大本山です。

当然ここも大変な人で駐車場も満杯で町民駐車場のおじさんにお願いして隅っこに止めさせて

貰いました。(こういう時はバイクだね)歩いて山門まで行きます。

歩くこと1時間で境内を歩きまわりました。

十六羅漢

その2金剛輪寺はこの次


DからSBへそして・・・iに

2012年11月23日 | きまぐれ日記

携帯のキャリアを代えました。

docomoからsoftbannkへそしてiphone5とデビューしました。

14年越えのdocomoユーザーとしては割引や支払のことでず~っとこのままで

良かったのですが、今年1月にスマートフォンに機種変更をしてからの今月まで不具合や

扱いにくさで困惑していたのですが決定的に見切りを付けました。

機種の不具合は個体当たり外れもありますが、それのショップの対応の悪さには限界が・・・

これじゃ流出が過去最高になってもおかしくないよ~

たまたまSBの乗り換えのキャンペーンと店舗移転キャンペーンがあってお得な条件

でしたのでこの際に代わってみたわけです。

 

iphone5予約後2週間目に連絡がありナンバーポータビリティを使用して購入しました。

これがiphone5か~ (32GB White)

箱も中身もシンプルでこれだけ!?って感じですが良いですね(今までが大げさすぎ)

細かい説明とアドレスや連絡先の移動コピーなどまた一斉送信でアドレス変更お知らせを

してもらいイソイソと帰宅しました。

手元にきてから3日、毎日操作をしてますが

良いですね~Dスマホより楽しいです。

使用感はストレス無く使えますね文字入力は慣れが必要ですね、機能はDスマホより

少ないですがアプリで十分対応できこの先もっとダウンロードが増えそうです。

そして、カバーを購入したり自作したりで大忙しです。

購入ケースは2個

自作カバー2種

1.2.3は自作4.5は買ったものです。

特に⑤はシリコン製で防塵・防滴・振動に対応で米軍・英軍の軍事規格をパスしたケースです。

4はポリカーボネイトで極薄でも丈夫。

意外に自作の1.2は指にレザーが引っかかって手から落ちにくかったですね。

これからはiphoneユーザーに終身なるでしょう。

 

 

 


氷見番屋街とシュークリーム

2012年11月17日 | きまぐれ日記

11月17日 雨です。今日もバイクはお預けですね。このまま冬に突入か!

そこで来年のこともありますので家内と氷見の新しくルニューアルした道の駅

「氷見番屋街」と氷見温泉郷総湯へ行ってきました。

雨にもかかわらず大勢の人がきています。

案内板によると飲食・みやげ・干物・物販とあり隣は足湯と温泉があります。

新鮮な魚類もかなり安く販売されてます。

これはなんというイカでしょう!

真ん中の7,000円は一回り中に売れていました。

姿だけ見ると美味しそうには思えません(笑)

ぐるぐる回り買い物をし食事をしてお隣の総湯へ入ってきました。

写真は無いですが源泉かけ流し天然温泉で泉質は塩化物強塩泉です。

湯温は42度前後の湯船です、露天もあります。

露天から立山連峰は見えません(横が国道で目隠しされてます)

日帰り温泉を満喫して帰路の途中で以前聞いた和洋菓子店「さかじり」さんの

前を通過っと思って引返しこれを買いました。

ジャンボシュークリーム

大きさは

中にショートケーキが鎮座してました。

店内にテレビ取材のPOPがありました。

でっかいけど味は繊細でしたしアッサリ半分はいただけるかな!

 


今年も飲みましたボージョレ・ヌーヴォー!

2012年11月15日 | 

今年もボージョレ・ヌーヴォーの時期になりました。

特にワイン愛好者ではないですが飲むことが好きです。

そして、今年は酒のディスカウンター店で求めました。

これです。

このラベルに「NON FILTRE」と書いてありますが無濾過と言うことですね。

ボジョレは新酒ですからあまり美味しい評価はできません、しかし、これはビンゴ!でした。

ライトボディで飲みやすく新酒独特の渋みも無く、甘ささえ感じました。

とかく価格が最近は上がってきているなかでこれは1,980円と値頃で失敗してもと思ったのですが

良かったですね。

実はここのディスカウンター店で先週1本買ったワインが美味しかったので再度買いに行ったのです。

2010「シャトー トゥール ド グラーヴ」ミディアムボディ フランス ボルドー

これが実に美味しかったですね!なんと680円ですよ!大人買いしました。

それがこれです、皆さんの地域で見かけたら飲んで見てください、値段の割にはですから、

 

 


季節外れのひまわりに元気をもらった!!

2012年11月11日 | きまぐれ日記

11月11日雨 今日はDラーのラストツーリングの予定でしたが雨で中止です。

まぁ!この時期しょうがないです。

ますます、金沢は乗れなくなってきました。

そんな気分がめげて、あ~ぁっと言ってる時にふと近所に咲いてる花を見ました。

ひまわり!!!

夏の花の代名詞のひまわりが季節外れのように咲いていました。

たぶん、もう限界では?でもこの寒さにめげずに咲いてます、頑張ってます、(少しお疲れの花も)

時期外れと言えばかわいそうですがよく今日まで咲いていると感心しました。

オジサン(おじいさんかな?)も頑張りますよ!

 


アクアパッツァって!

2012年11月06日 | 

昨晩我家の夕食に「アクアパッツァ」と言う料理が出ました。

魚料理ですが、この魚は息子が能登島で釣り上げてきたものです。

詳しくは分かりませんが赤っぽいのはキジハタ(ナメラバチメ)

大きいのはウラソイそしてカサゴと4尾です。

これを息子が料理してテーブルに並んだわけです。

まずはアクアパッツァ。

黒オリーブ・ドライトマト・ケッパー・白ワインおろしニンニクと入っているようです。

同じ料理のようですが日本の酒蒸しです。

キジハタは日本酒・ネギ・針生姜・アサリと言った具合です。

以上がこの日の豪華ディナーです!(笑)

いづれも魚が新鮮で身が弾力があって美味しかったのは間違いないです。(調理も

と言っておきますね。

私は、もちろん美味しく酒を飲みいただきました。

 


薪ストーブ試運転

2012年11月03日 | きまぐれ日記

11月3日 今日は朝からしぐれ模様です。これから日々こう言う日があるのでしょね。

寒い、暗い1日になりそうです。

こう言う日は家で出来る仕事をします。

まずはチューリップの球根をプランターに植えます。(初めてなのでどうでしょう)

次に家内の自家用車(ママチャリ)のブレーキワイヤーの交換。

そして、薪ストーブの試運転とハーレーで遊び回っているオヤジの奉公ですね。

ストーブに関しては毎年この時期に試運転をして様子見です。

今年も。

煙も良く抜けていい感じです。

これで、ハーレーに乗れない北陸の冬はこの日の暖かさでJazzを聴き、レザークラフトをし

酒を飲みの日々を続けられそうです。