中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

安・近・短のGWⅡ

2008年04月29日 | きまぐれ日記
上平の「くろば温泉」では露天風呂に入って新緑の山々と川面に波打つ風を
見て、ときおり桜の花びらが風に吹かれて湯面に落ちてくるこんなゆったりと
した時間をすごしました。
ここの泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩で神経痛・関節痛・筋肉痛など
に効能があります。
老夫婦のような時間の使い方でした。

と、GW初日は家庭サービスに徹したわけで、5月3日からは3泊4日の本州西部へ
超ロングツーリングに行かせていただきます。

安・近・短のGWⅠ

2008年04月29日 | きまぐれ日記
GWが始まりました。
我が家のGWの1日目は安・近・短です。
五箇山の「道の駅上平ささら館」へドライブして「旬菜工房いわな」で
お昼をいただきました。
写真の上から岩魚のにぎり・岩魚の「塩焼き」と「から揚げ」と夫婦で
ぺろりと完食です。

当然のことながら駐車場にはバイカーが大勢いました、そんな中で
トライクを見つけ1ショットいただきました。(ホンダゴールドウイング)
豪華装備ですね~。
帰りは上平のくろば温泉に浸かってのんびりです。

チューリップ

2008年04月26日 | きまぐれ日記
HD仲間の方の町にはフラワーロードと銘打ってチューリップが咲き誇っている
情報を聞き早速行ってきました。
写真のように確かに見事なチューリップが一面に咲いて残雪が見える山と重なってよい景色です。
花の香りもいっぱいに漂っていました。砺波のフェアも有名ですがここのような
静かにゆっくり見ることが出来るのも良いでしょう。
しかし、家を出るときは好天だったのにつく頃には雨が降り出しそうで早めに
帰路に着きましたが、家の付近まで来たら雷雨になってしまいました。
あと、数キロなのに濡れちゃいました。


高遠~木曾中山道ツーⅢ

2008年04月21日 | ハーレー
帰路は新しく開通した361号権兵衛トンネルを利用して木曽路を
走ってきました。
旧中山道を走ると宿場町の雰囲気が今で残っている町があり何か
自分が旅人のような錯覚が感じられました。
これはバイクと言う乗り物で宿場町の空気の流れを感じながら
走れることに関係してるのかもしれませんね。
木曽川の鯉のぼりもなかなか車では気がつきませんから。

2日間で620キロの旅でした。
改めて感じた事:旅=バイク=ハーレー>自家用車

高遠~木曾中山道ツーⅡ

2008年04月21日 | ハーレー
高遠城祉公園の桜も大変見事ですがチョット先の薬師堂のしだれ桜も
一見の価値ありです。
樹齢130年のしだれ桜は町外れの小高い丘にありますがこれがまた絵に
なるのです。
桜を十分に堪能した後は「亀まん」の高遠饅頭を買ってホテルに戻ります。
高遠蕎麦は目的にしていた店は順番の多さに負けてあきらめました。

高遠~木曾中山道ツーⅠ

2008年04月21日 | ハーレー
以前から長野県高遠の桜をもう一度見たいと思っていましたが
ハーレーに乗るようになってこの乗り物で行くことが夢でしたが
今年は天気と宿の確保が出来本日20日・21日と行って来ました。
予想はしていましたが高遠城祉の周りは車・バイク・人で大変でした。
城祉公園の中は写真のように桜は満開人も満開状態です。
この、桜は高遠小彼岸桜でこの地でしかキレイに咲かないそうです。
(土壌・気候の影響)


イタリアン パスタランチ

2008年04月19日 | 
昨日までの雨も上がり日も射してきたので家内の誘いで近江町市場近くの
イタリアンダイニングへランチのお供をしてきました。日頃の埋合せ(爆汗)
道すがら桜も葉桜やまだしっかり咲いている桜もあり緑の苔に桜模様の
ドット柄のじゅうたんと言った庭も見ることが出来ます。

さて、ランチはパスタ・サラダ・パン・飲み物セットで¥1,050。
パンとコーヒーはお変わり自由です。
私はカルボナーラ・家内はサーモンとほうれん草のトマトソースと注文
後デザートで抹茶小倉あずきクレープをいただきました。
味は濃厚なソースがチョットコショウが強かったかな~。
クレープはgoodです。
こういったお店は若者のカップルが多く利用するのでしょか頻繁に
来店しています。
われわれ中高年は時間の使い方が下手で食べたらそそくさと帰り支度です。
でもたまにはいいかもね。

お店:Pasta・Crepe・Dining 「TORRADO」
ランチタイム 11:30~15:00 カフェタイム 15:00~18:00
ディナータイム 18:00:~23:00
金沢市十間町1-2
076-263-3169
定休日 日曜日

のとさくら駅(鹿島)

2008年04月13日 | きまぐれ日記
能登半島の穴水の手前に「のとさくら駅」と言われるさくらの名所駅があります。
さくらのトンネルを電車が走るという感じになります。
今日は満開で大勢の人が見物やカメラを持って来ているでしょうね。
満開のさくらの駅と穴水湾と美味しいカキ料理を目指し私もハーレーで出発です。

駅の広場では地元の人がカキや焼きイカなどの販売をしています。
私はカキ飯とカキフライを買って桜の下で昼を済ませました。
カキフライ10個(大粒)を揚げたてを頂き500円と格安でした。
(お腹がへって即食べたので写真を撮り忘れました。)
金沢~鹿島~能登島~金沢約180キロでした。

ぐる~と350キロ

2008年04月06日 | ハーレー
春4月。
桜の開花情報があちこちで聞かれます。
今日は天気にも誘われて金沢~敦賀・マキノ町~海津大崎~奥琵琶湖と
走ってきました。
マキノ町の道の駅では滋賀のHD乗りの方と近辺の情報を教えていただきました。
海津大崎は桜は咲き始めです。10日頃が満開かも?
でも、大勢の人やバイク・車が往来していてここでもナンシーおばちゃんに
色々HDの事を聞かれて苦笑いです。
奥琵琶湖パークウェイの駐車場ではバイクの展示場のようです。
かなりの他県ナンバーがいるもんですね~。
ぐるり350キロを廻り下道で帰る途中に「河野の道の駅」に寄りましたが
ここも天気が良く眺めが最高でした。