卒業作品展を見たあと小松市にある「西圓寺温泉」と言う温泉施設に行ってきました。
名前のとおりお寺の敷地内に温泉施設があります。
場所がわかりにくいので地図を載せますが町内の中をぐるぐる探しました。
探し当てたお寺です。

そして横に温泉の入口が。

戸を開けると。


入浴料400円を支払って入ります。
お御堂は売店と休憩場になってます。


浴場は12畳ほど露天もあります。

露天風呂の温度は自分にはちょうど良い加減でず~と入っていてもいい感じです。


お湯はナトリウム塩化物泉で源泉掛け流し。
45.5℃/242.2L/min PH7.2
町中では珍しい硫黄泉でした。

足湯もありました。(無料)

それにこんな名札板があり、これは町内の人の名前で町民は無料だそうです。
(入るときに裏返しにする。)

詳細は下記のURLで。
http://www.bussien.com/saienji/index.html
名前のとおりお寺の敷地内に温泉施設があります。
場所がわかりにくいので地図を載せますが町内の中をぐるぐる探しました。
探し当てたお寺です。

そして横に温泉の入口が。

戸を開けると。


入浴料400円を支払って入ります。
お御堂は売店と休憩場になってます。


浴場は12畳ほど露天もあります。

露天風呂の温度は自分にはちょうど良い加減でず~と入っていてもいい感じです。


お湯はナトリウム塩化物泉で源泉掛け流し。
45.5℃/242.2L/min PH7.2
町中では珍しい硫黄泉でした。

足湯もありました。(無料)

それにこんな名札板があり、これは町内の人の名前で町民は無料だそうです。
(入るときに裏返しにする。)

詳細は下記のURLで。
http://www.bussien.com/saienji/index.html