中ちゃんの蔵ブログ編

50歳を過ぎ日々の思いを発信、きまぐれ高齢者のブログ。
2019年インスタグラムも発信。

DIYでiPhone6 Plusのカバーを

2014年10月02日 | DIY

iPhone6 plusが手元に届いて5日たちました。

当然、毎日使っているわけですがやはり大きさが慣れないのと角丸のフォルム

薄さとが不安材料になります。

ポケットに入れるにしてもどこへ?首から下げるとしてストラップの穴が無いなど。

そうなると作るしかないでしょ!

前の5の時に作ったレザーカバーを6+用にアレンジしてみました。

出来たのが茶と黒の2種類です。

まず茶色は指紋認証が使えるようにホームボタン部分をカットしました。

背面はすこしお洒落に模様入りの平ゴムを使用しました。

黒色はパスコード使用なのでそのままです。

この各部分の位置決め穴あけが苦労しました。

革の伸びとiPhoneの厚みをみながら何度も合わせます。

iPhoneのハードカバー背面にホームセンターで探したマウントベースと云うパーツを貼ります。

ネックストラップを取り付けるための穴付マウント。

これがかなりの接着力で強力でした。

何とか形になってきました。

ある程度デコボコやざらつきがある方が落とさなくて安心かもしれませんね。

それと移動時に着信が分かるようこのブルートゥースヘッドセットを購入、これは音楽と

電話着信・メール着信と分かるようにプロファイルがHFP,HSP,A2DPに対応しています。

着信音は家族と一般と音を変えています。「家内はブラックマジックウーマン」(笑)

本体をカバンに入れていてもわかります。

Jabra easyGO

あとは画面保護フィルムだな!

強化ガラス製を注文してあるけど品切れ状態で入荷は10月中旬だそうです。

ベルトに下げるホルスター用も作ってみようかな。

とにかく高価な電話です落とさないように最新の注意が必要ですね。

(やはり4.7が適正サイズかな)