今日が私が通った小学校の閉校式がありました。
昭和39年度卒業ですので60年前になりますね。
子供の少子化でこの校区も学童がいなく1組10人が精いっぱいです。
隣の小学校と合併してこの先は行くのです。
この小学校は、かの泉鏡花、徳田秋声、国文学者尾山篤二郎を輩出した学校です。
そんな小学校ですが閉校となり今日は閉校式と地域の人にふるまいとしてイベントが
ありました。
私も微力ながらお手伝いをしました。
親子、孫3代通いました。
そうそう、大谷グローブ来ていましたよ。
私もチョット触らせてもらいました。
閉校となると今までの保存記録や物は市はごみとして処理するそうです。
で、この日に校内展示物など自分のものや同級生のものは持ち帰ることができるといわれ
この自分の絵と同級生の書などを持ち帰りました。
私の小学校はなんとか存続していますが、カミさんの小学校(木造)はとっくに閉校して20年近く前から宿泊施設になっています。
大谷グローブがどうなるのか、気がかりです。\(-。。-#
コメントありがとう。
そう、寂しくなりますね。
校舎やグラウンドは今後どうなるのかな?
大谷グローブの行方も気になります。