goo blog サービス終了のお知らせ 

失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「J-Ladies Sampler Vol.3」 チェット・ベイカー他 1992年

2007-10-06 | ジャズ&クラシック
東芝EMIがオトナの貴女にお贈りする、スペシャルなジャズ・サンプラー8cm。

ジャズ界きっての名門レーベル、BLUE NOTEを中心に「J-Ladiesスペシャル・コレクション」シリーズとして当時再発された音源から、3~4分ずつピックアップして紹介している。

①サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー/チェット・ベイカー
Someone To Watch Over Me/Chet Baker 1964
(George & Ira Gershwin)
ペッターだけどヴォーカリストとしても有名。ジョアン・ジルベルト並みのひそひそ系で、音を拾うのに苦労しそう。ガーシュイン作のスタンダードナンバーを静かにつぶやく。3分1秒をフル収録。実は「Almost Blue」に続き2回目の登場。

②リカード・ボサ・ノヴァ/ハンク・モブレー
Recade Bossa Nova/Hank Mobley 1965
(D. Ferreira)
私のようなジャズ素人でも知っている超有名曲。その昔、レア・グルーヴ・ムーブメント華やかなりし頃、クラブでもときどきかかってた。アルバム『ディッピン』(右)もその頃手に入れて、よく聴いてたな。親しみやすいテーマ、ソロ回し、そしてテーマに戻るという基本に忠実な構成の8分11秒。この8cmでは4分足らずでフェイド・アウト。

③朝日のようにさわやかに/ソニー・クラーク
Softly As In A Morning Sunrise/Sonny Clark 1957
(Romberg-Hammerstein)
ソニー・クラークといえばハイヒールジャケの『クール・ストラッティン』が有名だが、2番人気はこの曲が収録された『ソニー・クラーク・トリオ』。きっと名演なんだろうけど、3分半で切られるとあれっ?て感じ。

④ライオット/ハービー・ハンコック
Riot/Herbie Hancock 1968
(Herbie Hancock)
実はハービー・ハンコックってちゃんと聴いてない。昔、電気ファンク期のを聴いて理解できなかったんだよなあ。これも4分足らずで物足りなさはあるけど、緊張感のあるピアノはさすがのテクニシャン。マイルスも参加。

⑤ソング・フォー・マイ・ファザー/ホレス・シルヴァー
Song For My Father/Horace Silver 1964
(Horace Silver)
前曲④のヒリヒリした緊張感に比べると、いい意味で緩いノリのファンキー・ジャズ。

⑥スターダスト/ナット・キング・コール
Stardust/Nat King Cole 1957
(H. Carmichael-M. Parish)
最後はまたヴォーカルもの。ストリングス&ハープ中心のドリーミーなアレンジに、甘い歌声。完成されすぎてて恐いくらい。ホラー映画のエンディングとか、超合いそう。J-Ladies(誰?)のナイトライフのBGMにもぴったり!


非売品を中古で100円。
全6曲でトータル21分33秒。詰め込んだねえ。
私は中古屋でしか見たことないのだが、これってどこで手に入ったのだろう?レコ屋に普通に置いてあったのかな。

ジャズと8cmってのも似合わなさプログレ級?カテゴリ作ってみた。ざっくり「ジャズ&クラシック」で。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「秋の貝殻」 クレア 1992年 | トップ | 「アイム・ア・フール・トゥ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石ばし)
2007-10-07 00:51:48
結構な昔に東芝EMIの「ブルーノートクラブ」みたいなのに登録していたことがあって、その時にこんな感じの8cmサンプラーが送られてきてましたよ。あれは捨てずにおいてこのブログに寄贈すべきだったなぁ。はは。もう手遅れですけど。
その後、その「ブルーノートクラブ」は有料になったのでやめちゃいましたけどね。
返信する
そうそう (nakamura8cm)
2007-10-07 09:00:07
同じようなサンプラーで、その名も「ブルーノートクラブ」ってのもあります。石ばしさんが捨てちゃったのは多分そのシリーズでしょう。うちにVol.3がありますが、内容は新作紹介(US3の「カンタループ」とか大西順子とか)でした。

えっ、登録無料だったんですか!惜しいことしたな…手遅れ過ぎますが(笑)
返信する

コメントを投稿

ジャズ&クラシック」カテゴリの最新記事