大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

大分県日田土木事務所管内の事業説明

2023-05-08 19:42:29 | 日記
令和5年5月8日(月曜日)
ゴールデンウイーク明け。

大分県日田土木事務所が所管する事業等について、所長をはじめ職員の皆さんから説明を受けました。まだ、事務所を構えていないことから、土木事務所にお邪魔して、お話を伺いました。



8年前、大友県議(中津市選出、現 自民党県連政調会長)のお誘いから「中津日田地域の将来を思う若者の会」の活動に参画させていただいていることを皆さんご存じで、まず、そこから話が始まりました。中津日田道路のうち、日田山国道路については、前年度を大きく上回る28億2,500万円が計上されています。

「地域間交流が生まれる中津日田道路の一日も早い全線開通」は、今回の県議選で、私が取り組みたいこととして掲げた一つの項目です。

工事が目に見えるようになった日田側からの機運醸成のため、引き続き全力で取り組みます。一般質問でも取り上げたいと考えています。



その他、箇所付けされた事業の概要の説明をいただき、私からは選挙前・選挙中を通じていただいた御要望や御質問等について、確認しました。地域の生活に必要な道路の改良については、しっかり取り組んでまいります。

ところで、第1回定例県議会で議決した大分県の一般会計当初予算は、知事選挙を控え、骨格ベースとなっています。今後開かれる第2回定例県議会で、肉付けの補正予算が提案されます。これまで、日田市議会議員として予算審査を7回行いましたが、大分県と日田市の「予算に関する説明書」の様式が異なります。

市議としての経験を踏まえつつ、県議としての視点を持たなければならない最初の関門かもしれません。先輩県議の御指導を賜わりながら、頑張ります。

近県少年剣道大会

2023-05-07 19:11:57 | 日記
令和5年5月7日(日曜日)

地元の三芳少年剣士会とその後援会が主催する近県少年剣道大会が開かれ、大会顧問として出席しました。




この3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、中止されましたので、4年ぶりの開催となりました。今回で53回を数える伝統の大会です。

【前回(第49回)大会】

「正々堂々」「正心正剣」「錬心」「交剣知愛」「闘魂」「心」「耐えて勝つ」「星雲」「文武不岐」「初志貫徹」「修錬」「気魄」の文字が応援する大会は、規模を縮小したと聞きましたが、60団体、155チーム、640名が参加するという盛会でした。



小学校低学年の頃、親戚のおじさんから、熱心に、剣士への道を勧められましたが、お断りしました。したがって、剣道のことはまったくわかりませんが、幼い剣士の真剣勝負に、思わず引き込まれました。キビキビした所作が、非常に清々しく、気持ちよかったです。



昭和43年の発足から55年を迎えた三芳少年剣士会を引き続き応援してまいります。

プライベートな一日

2023-05-05 23:43:10 | 日記
令和5年5月5日(金曜日・こどもの日)

たいへん申し訳ないと思いつつ、プライベートな一日とさせていただきました。日田市のお隣・中津市に足を伸ばし、家族と一緒に過ごしました。





夜は、同級生が飲み会を企画してくれました。一次会の美味しい食事、二次会の楽しいカラオケ。




次の企画が楽しみです。

すずれ元気村にお邪魔しました

2023-05-04 21:39:12 | 日記
令和5年5月4日(木曜日)

小野地区・鈴連町の「すずれ元気村」にお邪魔しました。8年前(平成27年)の選挙で、ともに市議会に初当選した井上正一郎議員が、地域の一員として関わっておられ、今年も美味しい手打ちうどんを食べたくて、足を運びました。




平成29年7月の豪雨災害で、大きな被害を受けた鈴連町。県道宝珠山日田線(107号)から小野川右岸を見るたびに、災害の大きさを痛感します。人口減少も進む中、地域活性化のために意欲的に取り組む地域の皆様を少しでも応援したいです。



午後は、葬儀に参列。故人様の息子さんが同級生で、娘さんには長男と次男がたいへんお世話になりました。また、妻の近い親戚と親戚という間柄。

私の選挙前の3月、お邪魔して、故人様の元気なお姿に接していただけに、信じられない思いです。ご身内の方は、私以上にその思いが強いと思います。ご冥福を心からお祈り申し上げます。

参列後は、今後の新たな活動に向けての準備を行い、夕食は鶏三昧でした。

鶏刺し、唐揚げ、炭火焼、皮酢。いずれも大好物で、目下、リバウンド推進中です。