てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

9月4日今日の出来事。これ以上被害が拡大しないことを祈ります。

2011年09月04日 19時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)
昼から安濃川橋梁を確認しに行きました。宮川橋梁の増水でJRに加えて近鉄も運行見合せになり、名古屋からの特急、急行は松阪折り返し。大阪からの急行は中川折り返し。ワンマンは明星折り返しになりました。
携帯しか持って出掛けなかったので、JRはなかなか来ませんでしたが、シャッターチャンスに合わずでした。
熊野川の様子をテレビで見ると、新宮ー鵜殿間の復帰や鵜殿待機の機関車や新宮待機のキヤ検やワイドビュー南紀は浸水していない気になりますね。

9月4日今日の出来事

2011年09月04日 14時00分00秒 | 今日の出来事(超特急)

今朝は台風の通過したにも関わらず一過で晴天とはならず雨が降り続き落ち着かない1日でした。午前中近鉄はほぼ時刻表通り運転され、JRは亀山ー伊勢市間の各駅と快速みえが運転されているみたいでした。今日は西大寺行き併結の難波行きが運転されてましたが、N V ASでした。サイドしかみてないので表示があったかはわかりません。西大寺行きにASがやって来たので、驚いていたら名古屋方面に楽が行きました。

昼から安濃川の水位が上がってきました。防災無線で避難の放送が流れ、聞き取りにくいので川沿いまで聞きに来ました。

宮川より水位が少ないのかJR各駅と近鉄は運転されていました。

無事に流れていくといいのですが。


9月4日いつまでも頑張ってほしいです。昨日終日多気-新宮間運休で貨物ウヤでした。

2011年09月04日 00時00分00秒 | 近鉄(近畿日本鉄道)

今日の話題は近鉄1000系です。きりのいい数字は主力の車両が使うものですが、近鉄1000系は寄せ集めの車両が頑張っています。

1001は既に廃車となりましたが、元急行車両でしたが、大阪線の車両2546と1051-1101が交換されて三連の普通車両になりました。

1002は最後まで急行車両にて頑張って走りました。

1003は普通普通による車両でしたが、1810の付随車両を電動化して三連普通になり今は廃車となりましたが、1004から1008が現役です。

一方1011は元奈良線系統の920系を改札番号して投入されました。不幸にも1012編成は二度も鈴鹿線で火を吹いて塩浜車庫で長期休車になっています。1975、1976は2430系に取り込まれて大阪線で活躍中。