2089が昼前に下ったとのことで時間から推測すると鵜殿を定時に出発していると踏んで2088を阿漕に見に行きました。951Cが通常キハ11ですが300番台を先頭に。次は2088ですが快速21号の通過の信号が表示され来ませんでした。通過後は948Dが
キハ403005とキハ48でした。
そして南紀8号通過。953C多気行きときたのでもっと遅い時間を踏んで帰宅して待ちましたら20時台に徳和付近を通過し、快速とすれ違って南紀7号とのすれ違いを経て9時に自宅前を通過していきました。明日はどうかな?
2089が昼前に下ったとのことで時間から推測すると鵜殿を定時に出発していると踏んで2088を阿漕に見に行きました。951Cが通常キハ11ですが300番台を先頭に。次は2088ですが快速21号の通過の信号が表示され来ませんでした。通過後は948Dが
キハ403005とキハ48でした。
そして南紀8号通過。953C多気行きときたのでもっと遅い時間を踏んで帰宅して待ちましたら20時台に徳和付近を通過し、快速とすれ違って南紀7号とのすれ違いを経て9時に自宅前を通過していきました。明日はどうかな?
いつもの月曜朝ですが、昨日の台風の影響で運用が変わっています。普通543は通常通り
回送で津新町折り返し640は3連
急行送りこみ回送はVXではなくAXで。ここは貨物と並走するところですが貨物来ず。
続いて津新町折り返し638はAX17でいつもとあまり変わらず
8514 いつもは4連ですが今日は23000系第4編成玉子寿司に
川は増量中
JRは午前中休みみたいです。ぶどうループはX+VW21、逆はRCにVXと通常でない編成。
そして3635 中川行き急行のうーまちゃんはふたつ。
目が点になりました。
106はULからVA6に変更。
さらに昼前に2089が通過したと。これは夕方に見に行かねば。
29日資生堂の大阪支社までちょっとお勉強に行ってきました。
津からアーバン、奈良線京都線車両にて難波、地下鉄も久しぶり。
10時~17時まで缶詰なのでどこか行こうにも難しいし、撮影も夕暮れが早いのでむりなので立ち飲みで串揚げつまんで帰ろうかと思ったけれど先週食べたばかりで気が乗らず。
町に居ると物欲が出てくるので早くお暇しなくては思いました。
知人のお店によって
語って最終で帰宅
生駒市のサードレール95に行ってきました。
店内は運転もでき鉄道に興味のある方が集まって語れるそんな雰囲気のお店です。
行き方は近鉄各線 生駒駅からバス(生駒台循環)「生駒台東口」下車 徒歩2分
近鉄奈良線 東生駒駅からバス(あすか野センター・ひかりが丘行き)「稲倉」下車 徒歩4分
近鉄けいはんな線 白庭台駅からバス(生駒駅行き)「稲倉」下車 徒歩4分また徒歩の場合は東生駒駅が便利です。
国道168号線を北上、小明町交差点を左折すぐ所要時間は約25分です。
070-5668-2887 営業時間内のみ 月火金 17-20時 土日 13-19時
興味のある方はこちらのホームページを。
ホームページ:http://3rdrail.ina-ka.com/
ブログ:http://3rdrail.yamatoblog.net/
メール:sr95@yahoo.co.jp
〒630-0201 奈良県生駒市小明町727-6 岡島ハウジング1F