てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

四日市市塩浜付近

2012年10月28日 10時00分00秒 | 各地の模様(観光列車)

石油タンクも需要が増える時期がやってきました。

郡山駅常備と

塩浜駅常備のタキで南松本を目指します。一方

3+2の留置 T04とVC48だったかな

車庫内にて整備中

養老へ帰る列車がスタンバイ、T12は動かず 次の一手を待ち続けています。

おまけ 四日市駅に到着間近の伊勢鉄道

 

 


ころころころりん

2012年10月28日 09時30分00秒 | 鉄道模型 (魅惑の鉄道おもちゃ)

線路見える見晴らし小窓からころころころりんと電信柱の部品が落ちてしまいました。外に見える電信柱を眺めてどう作ろうか考え中の出来事でした。屋根上の降りられない場所なので、長い棒で下に落とそうとしたらトユがあり、インしてしまいました。残念ながら脚立を借りて取らないと無理な様子です。雨なのでまた晴れた日に助けてください。


すべては27日土曜日の臨時快速のために。28日赤更新875コキ110-4でした。

2012年10月28日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)

そう27日多気から熊野市に臨時快速として運転するキハ40、48を捻出するために、921、915で入庫した赤が出てきていませんでした。


26日晴天の下、4連の915



26日 5連の322



25日 3連の908



25日 4連の915



25日 5連の322



24日 4連の915




24日 4連の322



23日 3連の908



24日 4連の915




24日 5連の322



23日 4連の915



23日 最後に見たサンドイッチ


そして今日27日も



4連の3915



5連の322


すべては



臨時快速の運転に使用するため



ハロウィン列車をキャッチ

2012年10月28日 00時00分00秒 | 近鉄(近畿日本鉄道)
27日の土曜日に近鉄と三重大生のコラボ企画第二弾。ハロウィン列車が名古屋ー賢島間で運転されました。
最近、名古屋管内の団体列車は運転席の左側に車内掲示のヘッドマークを取り付けて運転します。土曜日もカボチャのデザインしたヘッドマークをつけ運転されたみたいですが、たまたま多気ー熊野市間運転の臨時快速を三瀬谷橋梁に撮影行っていたので、名古屋線や山田線で見送れるはずもなく、子どもたちと昼食を摂りがてら明星車庫に行きました。すると、あおぞら、かぎろひ、楽がいました。あおぞらをよく見ると、カボチャのヘッドマーク、名古屋寄りの車両にオバケの絵が窓ガラスに貼ってありました。さすが、三重大生コラボ企画。乗車した子どもたちも随分楽しんだことでしょう。やはり鉄道利用が楽しいと思える列車の運行が大切ですね。乗った時から楽しい旅というキャッチフレーズを忘れずに今後も団体列車の募集広告は注視していこうと思いました。