てっちゃんの生活鉄道

鉄道を通して育児、仕事を楽しくこなす

10月25日朝の様子。赤更新1802コキ1103重連

2012年10月26日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


朝焼け



4連急行




DD511028




コキ107ばかりでした。





57は2日おきにプラス



908は白3つ



151はASAT




3750




915も白4つ






322は白5つになりました。土曜日の多気ー熊野市の臨は赤2つが内定?





10月24日の様子。25日赤更新1028

2012年10月25日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


朝随分暗くなりましたが




夜明けにやってくるDD511803










コキ110-4が入ってましたね。



続いて



151 AT59AS28




3750 DG12




915に 6502




いつもより遅く 8連の特急もきましたら322がようやく



いつもより1両足りません。



322 何かあったのかな?



UL 7が近づいて来てました。


10月23日雨の朝。24日赤更新1803とコキ110-4

2012年10月24日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


阿漕駅に22日2088で帰ってくる原色899を見に行くと、先日六軒で出会った方がいました。久々ですが、お話伺うとあちこち頑張って紀勢貨物撮影されているのでこちらもうれしくなります。



夜なので50mmの単焦点でも今一つなまま



23日の朝を迎えますと、土砂降り。



2日続けて原色でした。1805です。



轟音ともに




走り去りました。



しかしよく降ります



そして908



3005が来るも間に合わず


 


3750 AX15



915が106すれ違い





気がつけば





322を見送り仕事に直行


10月22日週明けの朝。23日雨の中原色1805とコキ110-5

2012年10月23日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


朝焼け



原色



今週はいいことあるかな



気がつけば



今日は月曜日



一週間頑張っていきましょう



日々の積み重ねが



大切です。



まだまだ



頑張ります。



雉がいました。



コスモス 秋ですね。




915 青空です




 


開設3年20万訪問ありがとうございます。10月21日の様子。22日原色899コキ1103重連

2012年10月22日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)

2009年9月開設のてっちゃんの生活鉄道ですが、先週気づけば20万人訪問を越えていました。閲覧頂く皆様のおかげです。毎日続けるのも大変になってきたのでどうしようかと思いながらも10月22日朝、21日の模様をいつも通りお送りします。



21日朝、貨物が定刻にやってきました。









オールコキ107で見送りました。



3913は白白白銀



3750はお休みなので2連



土手に向かう途中でAL-Vの8連



3915に6502が来ました



322は白5連



土手でFさんと先日のお礼を息子と行ってULと快速みえ4号が競争してました。



この後、地域の子ども会で廃品回収に行って158+158Kは見れず(2週連続)。


ISLオリジナルも見れず。職場から緊急呼び出しで出向いている間に息子が模型をいじって壊されました。シリーズは再起不能な傷。快速みえはバラバラ。キハ11は箱につくねてあり目の前が真っ暗に。


気を取り直して修理し、926を撮影。




この後再び緊急出動で職場に行きました。



帰ってくると934の時間でした。



とても朝には考えられない1日でした。


10月20日朝から動物支障で乱れる。21日赤更新892

2012年10月21日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


今朝はDD51889とコキ110-4にみどりコンテナ




気をつけて向かいましたが。



鵜殿に相当遅れて到着したみたいです。



う。結構久々ですが、今日はよく出会うみたいです。



そんなことは知らず安濃川沿いの柿とコラボして



朝が明けてきました。



908は家の中から確認



915は駐車場横で



322は三野瀬-船津間で動物支障が早朝にあったみたいで、代わりにキハ11300-キハ11が来ました。これって905Cの車両で代走?



また、う 鳥羽行き731





これを見て幼稚園の参観に登園



幼稚園から帰る途中にキハ48の回送が。昼ご飯の準備中に突発322の代走キハ11300-キハ11の回送が。



気になって高田臨時8937Dを近江絹糸第1踏切にて



みえが来ました



遮断機がないのでよく見えます




黄色になったのに



高田臨時の来る前に赤に戻りました。



前は津行き表示なのに



後ろは亀山です



続いて926Dを



335に前にまた うが



そして335



土手の木も実がついています



最後にオリジナル伊勢志摩ライナー




安濃川沿いではカニがいます。



2089は朝の動物支障で到着が2時間以上遅れたのに2088は定刻で帰ってきました。えらいと思います。三瀬谷で止まっていたそうです。


10月19日朝の様子。20日は赤更新889とコキ110-4にみどりコンテナついてました。

2012年10月20日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


3時半に目覚めてPC触っていたら、おしっこと息子の声。姿に気づいてやってきた。「今から貨物見に行こう。」着替えて台風の影響か風がきついので長袖の上着を着てマスクをして、昨日雨だったから長靴で行くという。少し歩いて風邪がきつく寒いねえ。雨宿りポイントを超えて今日は県警本部の裏のテニスコートへ。親子で二人並んでいると、朝のウォーキングのおじいさんたちが眺めていきました。先ずきたのは津新町折り返しの回送T14。幕を回して宮町やら明星やら興味津津の息子。続いて4連急行VX09




そしてメインの2089はDD51875




後ろではX13+2の回送と並んでいたみたいです。




コキ110-5



続いて津新町折り返しの回送VX07



天気がいいので安濃川橋梁に3750はX26



続いて中川行きT11



915



鵜が賢島行きを感じて逃げた



中川行きRC51



322




322サンドでどうぞ。


10月18日今朝も雨でした。19日赤更新875コキ110-5でした。

2012年10月19日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)


今日は目覚めたら6時03分でした。



踏切にも間に合いませんでした。



こんな日に限って原色853。そして出勤前も雨。



 雨宿りポイントで中川行き急行 X27



3750はAX15



T13



NS



915 キハ485805先頭に4連と106 UL



6502が最後尾でした



FC93の急行と普通のG34



最後は322 キハ486803を先頭に



キハ486803-48-48-40-キハ403002の5連。雨降りは50mm単焦点でも暗くて今一つでした。


10月17日雨の朝。18日原色853寝起きで窓から観測

2012年10月18日 06時10分00秒 | JR東海(東海旅客鉄道株式会社)

 

朝になっても暗いです

 

 

少しでも明るいレンズをと思いながら見つけれず

 

 

いつものレンズはノイズがいっぱいのDD51857

 

 

 

もう朝練も終わりに近づいたと感じました。

 

 

 

娘を踏切まで送って

 

 

908に3005

 

 

UL22 21は検査中かな?

 

 

遠足シーズン曇りでもあおぞら

 

3750にはX13

 

 

 

どうしたんでしょうか?代走かな。

 

 

915

 

 

322

 

 

天気が悪い時は雨よけのあるこの場所からお送りしました。