goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

70代でアルツハイマー認知症を発症した姑は86歳で老衰で他界。今度は実母が膝痛をきっかけに介護生活そんな日々のつぶやき

認めてもらえない緑のパンツ

2009-11-04 11:20:36 | 物忘れ
少し前にも、舅のパンツなのに「こんなに小さなパンツはおじいちゃんのではない  」と勝手に判断して2階に放置されていて届けた『おじいちゃんの緑パンツ』 

どうしても姑に認めてもらえないようです 

少し前から夫が「僕の青いパンツがないんだけど・・・」と言っていたので「きっと姑が脱衣籠に脱いでおいた物を『自分の脱いだ物』と判断して持って行かれたんだと思うよ」と話していたのですが 

今朝、3階の息子たちの部屋を見たら・・・舅の緑のパンツと共に夫の『青いパンツと、肌着』が洗濯されて放置されていた 

洗濯した物をそんな所へ放置する人は姑しか考えられない 

洗濯し終わって畳んだときに『これは舅の物ではない』と判断されてなぜか  そこへ放置したようです。

夫の物をこれは自分たちの洗濯物ではないと判断してくれたのには感謝ですが 

どうも『緑のパンツ』は舅のパンツと認めてもらえないようです 

誰が買ってきたって、きっと自分で買ってきたのだと思うのですが・・・確かに以前はいていた物とはかなり雰囲気が違うけど、覚えられないのかしら?でも我が家の物でもないし 

我が家の夫はだいたい帰宅後すぐに入浴するのですが・・・脱いだ物を脱衣籠にそのまま置いてきてしまう癖があります 

ちゃんとそばに洗濯物を入れておく籠を用意してあるのでそこへ入れておけば問題は発生しないと思うのですが・・・。

最近の姑は自分の物と他の物の区別がつきにくくなっているので、脱衣籠に入れてある上から自分の服を脱いでしまうと・・・そのまま一緒に階下へ持ち帰ってしまうのだと思います 

だから、洗濯すると夫の靴下が片方だけなかったり下着が無かったりするのです 

毎日洗濯していると私は気づくのですが・・・不規則に洗濯をする姑の洗濯物に紛れ込まれてしまうと発見が難しくなります 

また、家族が洗濯機が置いてある近くに靴下を脱いであったりすると自分の洗濯物に混ぜて洗濯してくれてしまうのですが・・・洗濯が終了した頃には誰の物かもわからなくなって一緒に干してしまうのよねぇ~~ 

勝手に洗濯したりせずに放置していてくれればいいのですが・・・親切心があだになって困ったものです 

少し前に自分が使っていた柔軟剤が終わったみたいで、まだ詰め替え用の袋がすぐそばに残っているのに容器を捨ててしまったのか 

先日は自分の粉石けんと私が用意している液体洗剤を投入したような気配が残っていた 

もう干してしまってある洗濯物がどうなっているのかは  私には分からないから・・・

私が用意した洗剤などにはすべて『○○子』と容器と蓋に名前を記入しました 

どれが洗剤でどれが柔軟剤でどれが漂白剤なのかも分からないかもしれないし・・・投入する量も分からずにバンバン使われたら補充にお金がかかってしまって大変なので 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

目薬はやっぱり無理だったのか?

2009-10-28 16:57:47 | 物忘れ
姑は先月末に目に異常が出て受診をした際に『白内障』が進んでいると言うことで一日3回の目薬を指示されたのですが・・・

ビニール袋に表を貼って『朝・昼・夜』と目薬を点したら丸印を付けるようにと用意したのですが・・・舅も声かけをしてくれなくなってしまったようで、まったく使われていませんでした 

そろそろ表が無くなるのではないかと思って見てみたら・・・この状態、予想はしていたけど困ったものです 

本人に『目薬』という習慣を思い出させることはまず無理だから身近な介護者が気をつけてくれない限りは無理だろうなぁ? 

新しい表を作りコピーできるように原稿も用意したので夫のほうから舅にお願いしてもらうことにしてみましたが・・・どうなるかなぁ? 


このところ台所でいろいろな物が見当たらないことが増えてきた 

サラダ油が不思議なところへしまわれていたり・・・生協から届いたばかりのお味噌が消えていたり、また宝探しの日々がやってきたのだろうか 


今日はかかりつけ医へ薬だけをもらいに私だけが行ったのだが、インフルエンザの影響か?とっても忙しそうで 

合計4回クリニックや薬局へ往復してしまった 

それでも他の患者の居るところで待たされるよりは近所を往復するほうが自分の体のためにはとっても良いと感じた 

我が家の近辺でもとってもインフルエンザによる学校や幼稚園などの学級閉鎖や登園自粛が進んでいるようである 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

魚焼きグリルから異臭が・・・

2009-10-25 11:46:17 | 物忘れ
日曜日の朝、のんびりと朝寝坊をして台所へ降りていくと誰も居なかったが・・・すごい異臭が・・・

魚焼きグリルを使ってまた洗い忘れてしまったのかなぁ?と開けてみると・・・

そこには、焼くことを忘れられた魚の切り身が二つ並んで異臭を放っていた 

夕べは娘が大学もバイトもないフリーの日で、自ら進んで私たち家族のために夕食を作ってくれたので私は仕事から帰ってきてから家事をしないで済みました 

だから・・・その異臭を放っている魚の切り身がいつからそのグリルに入れられていたのかは不明 

朝食にそんな魚を焼いて食べる習慣のない姑たちなので、少なくとも昨日の午後娘が夕食の支度を始める前の時間からそこに放置されていたのだと思われます 

迷いましたが・・・夫にも相談して舅たちに気づかれないうちに処分させてもらいました 

夕べ、帰宅したとき冷蔵庫の中を見たら・・・野菜であるトマトが食料を入れるところに入っていたので野菜室へと入れ替えようとしたら・・・野菜室には鶏肉が入っていてびっくり仰天 

舅と姑だけが二人で暮らしていたら・・・台所はどんなところになっていくのだろうか???


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

新しいファクス付き電話に・・・

2009-10-20 09:28:57 | 物忘れ
商売にファクスを活用している舅たち、使っていたファクス機が故障して半分しか印刷されなくなってしまった 

修理をしたいと考えた舅が息子であるわが夫にしつこく頼んでいた、最近は自分で対応しようとすることがなく何でも頼ってきてしまう 

修理にはかなりの金額もかかりそうで買い替えを勧めていた夫にしつこく『修理の依頼』の話をしていると・・・

姑が「おじいちゃんは時間が合って暇なんだから自分でやれば良いじゃない  」と言ったそうで・・・夫はいい事を言うと笑ったそうである 

かつては何でも夫に従う素直なお嫁さんだった姑は、認知症になってからズバズバと夫に意見を言うように変化した 

介護している夫である舅としてはますます頭にきていることだろう。

結局、日曜日に新しいファクス付き電話機を購入してきて設置してあげた 

一通り使い方の説明もし、電話帳に親戚の電話番号も登録してあげて使い方も説明してあげたけど・・・あまり理解できているようでもなかった 

月曜日家族がみんな出勤して舅と姑だけになった時に、わざわざ我が家の前にある公衆電話から姑に電話をかけさせて電話の練習をしたそうである 

自宅にある姑の携帯電話を使えば無料の通話分もあるのに・・・わざわざ外へお金を持たせて掛けに行かせたなんて、笑えました。


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

洗剤と柔軟剤だけ入れて・・・

2009-10-13 08:46:55 | 物忘れ
洗濯をしようと思ってベランダに置かれた洗濯機を見ると・・・ふたが閉められていた 

もしかして?姑が早くに洗濯したのかなぁ?と思ってふたを開けると空っぽ 

私が昨日、洗濯したときにウッカリふたを閉めたのかしら?(普段は乾燥させるためにふたは開けておく)

そのまま洗濯物を洗濯機の中に入れてスィッチを入れると水と共に『粉石けん』が流れ出てきたのでビックリ 

慌てて洗剤と柔軟剤をを入れる容器を引き抜いて流しに捨てに行きました 

それを入れたのは明らかに姑、ということは・・・すべて終わらないうちに洗濯物を干してしまったのか 

3階のベランダに洗濯物が干してあるのかと見に行ってみると・・・何も干されていなかった 

階下へ降りていくといつもどおりに台所で食器を洗っている姑がいた。

何も聞かなかった  聞いてもきっとみんな忘れていて混乱するだけだろうから・・・

そのあと他の用事で2階へやってきた姑、私が洗濯している洗濯機の音を聞いて・・・自分の洗濯物だと思ったらしく「もう終わる頃かしら?」と言い出す 

やっぱり洗濯をしようとしたみたいだけど『洗剤と柔軟剤だけ入れて』洗濯物を入れることを忘れてしまったみたいです 



今日は久しぶりのデイサービスの日、元気に車に乗り込んでいきました 

クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

あっという間に冷蔵庫が・・・

2009-10-07 08:48:01 | 物忘れ
二人が留守をしている間に、すっきりしていた冷蔵庫が・・・帰宅して数時間でまたグチャグチャに変化している 

目に付くところに置いておけばいいのに・・・なぜか?わざわざ上のほうの棚に置いて、そのまま放置してしまうことになる 

夕ご飯はもう食べているのに・・・なぜか今夜も買ってきて使われていない『豆腐と油揚げ』 

そのまま放置されて処分する羽目になることが続いているので、最近は冷蔵庫に貼り付けているホワイトボードに気づくと『豆腐10/6購入』と書いておくことにしている 

このホワイトボードに記入しておくと舅が気づいて声をかけてくれるので豆腐が無駄にならずに食べてもらえる 

今朝も階下から二人の会話が聞こえてきた・・・「豆腐はお前が買ってきたのに使わないからお母さんが書いておいてくれているのだよ!!」と言う声が 

やっぱり自分が買ってきた豆腐の事だということがわからない姑は『お豆腐を買ってくるのかしら?』と思ってしまうようである 

ホワイトボードには『買ってきて欲しい物』が書かれていると思い込んでいるのだと思われます 


今回の北海道旅行のお土産で、なぜか次男に名指しのお土産があったので『どうしてかなぁ?』と不思議に思っているのですが・・・。

そのお土産が『バター飴』で特に次男が好みのものでもなく、本人に聞いても『なぜ自分にバター飴を買ってきたのか?』思い当たる事も無いと放置されている『バター飴』 

年寄りにとても可愛がられている次男だからなのかなぁ?とても不思議な現象です 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

台所の引き出しの中から『置き型 ゴキブリ駆除剤』が・・・

2009-10-01 18:35:46 | 物忘れ
夕食の支度をしていてハサミを使おうと流し台の引き出しを開けると中から『置き型のゴキブリ駆除剤』が出てきた 

数ヶ月前に台所でゴキブリを見かけると娘に言われて購入してきた時に、すぐに処分されては困ると思い『すてないで 置いておいてください!』マジックで書いてゴミ箱の下のほうに置いておいた物である 

直後にもその駆除剤が主人が朝食を食べるテーブルの上に置かれていてたまげたことがあったが・・・

今度は引き出しの中である 

私はその中に入っているハサミを使うぐらいだが・・・姑はそこに数々の調味料類を入れているのに・・・


今朝は2階まで上がってきて「今日は何時に眼科へ行くのですか?」と聞きにきた 

眼科では金曜日か土曜日に来てくださいと言われて誰も木曜日に眼科へ行くなんて言っていないのに・・・

「今日は眼科へは行かないんですよ!!そして土曜日は北海道へ行く日だと言われたけど・・・今のところ私たちも金曜日は仕事だから誰が付き添って行けるか?予定が立っていません」と言うと

「一人でも行けますから・・・」と言い出す 

「一人で行っても先生の指示や言われたことを全部忘れてきてしまうからダメなんですよ 」といって聞かせて階下へ戻っていったのに・・・

今度は舅が2階へやってきて「今日は何時に眼科へ行くのか?」と言ってくる 

昨日眼科から帰ってきたときにちゃんと話したのに・・・やっぱり舅もかなり危なくなってきた感じ 

「今日は眼科へは行きません」と今話したばかりなのに、階段を下りただけでその内容を忘れてしまっている姑 

一人で受診なんて出来るわけないではないですか・・・

昼食後の薬を用意して階下へ持っていけば舅はそのことをきちんと理解できているのだろうか???と思われる言動、こんな調子で3日分の薬を持って北海道へ行って果たして大丈夫なのだろうか 

目薬も朝確認に行ったら良くわからず点していないし・・・一日3回の白内障の予防薬なんて続けていくのは無理ではないのかなぁ? 
クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

おばあちゃんのアイロンは物置の中

2009-09-27 20:33:10 | 物忘れ
少し前に『ハンガーにかけたままスチームの力でしわがすっきり 』と言う宣伝につられて買った小型の『スチームアイロン』が・・・

なぜか台所のテーブルの上に放置されていた 

嫌な予感がして「これはどうしたのかなぁ?」と声をかけると・・・

案の定姑が「アイロンをかけようとしたんだけど・・・」と言うので「これは普通のアイロンじゃないんですよ」と言うと

「使いませんでしたから 」と言う返事 

「アイロンが探しても見つからなかったので・・・」と言う。

だいぶ前にも黙って私のコードレスアイロンを勝手に使ったようで・・・使い方も分からずにふたを閉めたのでコードを挟んで無理やりにふたが閉めたあった 

それ以来私のアイロンは姑には目に付かないところへしまわせてもらった 

以前姑と舅がそろって留守をしているときに、気になっていた物置の中を覗いたら・・・その中にアイロンもあったので。

「おばあちゃんのアイロンは物置にありますよ」と何度も言ったら・・・出してきて使ったようである 

そのまま物置にはしまわずに部屋に置いておいてくれたらいいのになぁ~~。

どうして何でも物置へしまうのだろうか 

理解に苦しむ行動である 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

留守中の長男の食事

2009-09-24 10:56:05 | 物忘れ
我が家の長男は家が好きで休みの日はほとんど家にいる人です 

私たち夫婦が外泊をすると姑は頼んでもいないのにこの長男の食事を気にかけてくれます 

しかし・・・過去に2回の旅行中に二晩続けて『コロッケ』を食べる羽目になった経験を持つ長男は 

一日目の晩は舅たちが外出して疲れたのか?何も行ってこなかったので長男は自分で夕食の用意をして無事に過ごしました 

二日目の晩はやっぱり姑がわざわざ息子のところへやってきて「夕ご飯はどうしようか?」と聞いてきたそうです 

そこで考えた息子は『コロッケ』と言うと毎晩食べさせられては大変と「から揚げが良いかなぁ?」と話したそうです。

ところが・・・

なぜか階下へ下りていった姑の頭の中には『ラーメン』が入ってしまったようで・・・

舅がインターフォンで突然に「ラーメンはとるのか?」と聞いてきたので長男はびっくり 

どこから『ラーメン』が出てきてしまったのか???

「ラーメンなんて一言も言っていない」と舅に答えたそうなのだが・・・なかなか姑の頭から『ラーメン』が離れずに混乱したようである 

誰もお願いしていないのだから、そっと自分たちのことだけ考えていてくれたら良いのだけれども・・・


薬を飲み忘れてしまった件に関しては主人が舅と姑のいるところで「薬を飲み忘れてしまったではないか?」と話したそうで・・・。

そこで舅が「飲み忘れたのか?」と姑に問いただしたようだが・・・そんな事言っても無駄なこと、一人で管理が出来ないから家族が注意して薬の管理しているのだから 

「留守の間ぐらいおじいちゃんがちゃんと声掛けしてくれなくては困るのだ 」と言ったら舅も少しは感じてくれていたようである。

これは嫁の私からは言えない事、息子だから言っても角がたたないけど・・・

来月には舅たちは夫婦で北海道の親戚に泊まりに行くと言っているけど、その間の薬の管理がちゃんと出来るのだろうか??? 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

留守宅では・・・

2009-09-23 09:11:54 | 物忘れ
2泊3日の実家の両親との旅を終えて無事に家に戻ってきた私たち夫婦

朝は旅先から主人が姑の携帯に電話をかけて「薬は飲みましたか?」と確認電話をしていたのですが・・・

火曜日の朝「今日は祭日だからデイサービスはお休みだからね 」と親切に教えたら・・・「そんなこと言われなくたって知っているわよ」と言ってきたという 

そして「まだこれからご飯だからちゃんと薬は飲むから」と強気の発言をしていたのだが・・・

家に帰ってみると『22日朝』と書かれた薬の袋はカレンダーに貼り付けられたまま 

期待していた主人は大ショックを受けていました 


夜になって一緒に留守番していた子供たちから聞いた話 

一日目の浴槽は出発前に主人が風呂掃除も済ませていったのでそのままお湯を入れて家族は気持ちよくお風呂に入ったようです 

ところが・・・二日目は風呂を掃除するということを忘れてしまった姑がそのままお風呂のスイッチを入れてしまったようで・・・

『とても臭い』お風呂が沸いていたようです 

以前は私たちが留守をしてもそんな時にはちゃんとお風呂掃除をしてくれていた姑だったので子供たちも当てにしてしまっていたのがいけないのですが・・・また一つ出来ないことが増えてしまったということが悲しい現実です 

そして私が帰宅したときにお風呂場でスイッチを入れていた姑、前日までのことを知らなかった私は確認もしなかったのですが・・・ちゃんとお風呂を洗って沸かすことが出来ていました 

帰宅した娘(大学から)は一番に浴槽を確認に行っていたし、仕事から帰った長男は自分で夕食のおつまみを用意して「お風呂はシャワーだけでもいいかなぁ?と思っていたよ」とそれぞれに気にかけつつ生活してくれていました 


今回も洗濯物は私たちの自室に出してくれていた長男と娘なのですが・・・お気楽な次男坊が出してあったシャツとタオル類が洗濯されて畳まれていたのですが 

今朝になって洗濯機を使おうとして確認すると・・・ネットの中に『高分子吸収体』がたっぷりと 

せっかくですが洗ってくれていた物ももう一度洗いなおして・・・その後に洗濯機の『槽洗浄』もしました 


だんだん留守にすることが難しくなっていくのだなぁ~~というのが実感です 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村