昨日、東京地方も昼頃まで雨と強風で外に出るのが危険なぐらいの感じでした
天候が回復したのを待って夫婦で姑が暮らすGHへ面会に出かけました
先日ケアマネージャーから言われた毛糸とかぎ針を届けました
毛糸で『アクリルたわし」を作らせるつもりだそうで、アクリル毛糸を買って行ってよかったです
家で一つだけ「あやとり」の紐を編んで持って行ったのですが・・・姑はすぐに手に取り一人あやとりを始めました
私の思いの通りで、二人あやとりもとっても上手に出来ました
そして他の利用者さんの中にもとても笑顔で反応してくれる方がいて、私が二人あやとりで近寄るととても嬉しそうに一緒にやってくれて・・・場がとても明るくなりました
その後、姑は「あやとり」から連想したのか?「♪一かけ二かけて三かけて・・・♪」という歌を大きな声で歌い始めました
↓
http://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/warabeuta/index.html
私も母から聞いたことのある歌だったのですが・・・利用者さんの中でも姑と同年代の方が二人一緒になって歌っていました
ちょっと年代が若い方は「私は知らないわ、でもお上手ねぇ~~」ととても会話が弾んでいました
昨年、トマトの苗を屋上の花壇に植えさせてもらった時に『さつまいも」を育ててみたいという話がケアマネージャーとの間でありました
そろそろ苗植えの頃なのではないかとホームセンターをのぞいてみてもまだ苗は売られていなかったのですが・・・ネットで調べると五月ぐらいからのようです
ちょうどケアマネージャーが居たので、相談してみたらやっても良いということなので次回の面会にはシャベルを持参して少し花壇を耕そうと思っています
苗もネットでも売っているしGWで道の駅などを訪れて探して我が家の方で用意すると伝えてきました
昨年のトマトに続いてサツマイモの収穫が出来たら素敵です