
*半日陰が好きだけど、冬場は明るい場所へ
暗さに強いので、日当たりの悪い部屋でも可
*寒さに強い
5℃くらいまで下がっても大丈夫
*水やりは普通に、土の表面が乾いたらたっぷりあげる
時々、葉っぱにも霧吹きで水分補給をすると良いです
□ □ □
シダの仲間です。
新顔さんです。
鮮やかな緑の葉っぱが、みっしりと茂っていて可愛いです。
しかし、一枚一枚をとってみても、熱帯地方の葉っぱらしく
すらりと三角形に伸び、絵になる姿をしています。
好みもありますが、結構この形体の葉っぱはいい雰囲気があります。
とはいえ、あっさり売れていきましたので
これ以上の観察報告ができません。
また次回入荷に期待です。
久々に、あっさり仕立てでお送りしました。
□
仕事が一段落したので、新顔の植物を調べにパソコンへ向かいます。
仕事場でもネットで調べ物ができるいい時代になりました!
(昔なら帰り道に本屋で立ち読みするところですよ本当)
とりあえず売り場のPOPを作るために、基本性質だけを調べます。
そこでは何と
ネフロレピス・・・加湿を嫌う
とあるじゃないですか!!
パソコンの画面もそのままに、慌てて売り場にすっとんで帰りましたとも!
2~3日加湿状態にしていましたが、まだ
目に見えて弱っている、という感じではありませんでした。
とにかく、鉢を斜め置きにして、通気性を確保。
土を乾かして事なきを得ました。
(湿らすか、乾かすか、しか出来ない世話師って・・・;)
植物の応急処置は、早ければ早いほど効果があります。
早めの修正が、枯れる終末への直滑降を防ぐことができますので
何か過ちを犯した!! と気付いた時は、一刻も早く正してあげましょう。
植物は、一夜にしていきなり枯れる、という事はまずありません。
体調不良の時は、何らかのサインを出してくれているものです。
そのサインを見逃さないためにも、日々の観察が必要になってきます。
なんの変化もない単調な毎日にこそ、輝ける未来がある、という事ですね!
(あまりに書くことがないので、輝かしい(?)言葉で締めてみました)
シダの仲間、ということで、前回のプテリス(5/8)と同様に湿潤がお好みだろう、とこまめに水をやっていました。□ □