
パープルコンパクタの基本情報
陽光 そこそこ強い(夏場の食者はNG)
暗所 弱い
温度 寒さに強い
潅水 普通(土が乾いたらたっぷりと)
別名 コルディリネ・パープルコンパクタ
うちのお店にはパープルコンパクタ、という名札付で入荷しますが
またまた、愛用の図鑑には載っていませんでした。
さあネットの出番だ!存分に検索しまくるがいい!
と張り切って検索しましたが一発ヒット。
ありがとうございます。もうネット様様です。
コルディリネという植物でした。これなら図鑑にも載ってます。
最近は学習したので
「色がついた名前の植物は植物名じゃない」
と薄々勘ぐっているので(薄々か)、さほどショックでもないです。
だからなんだ。
姿形が結構、「幸福の木」に似ているので
同じ木の色違いかと思いましたが、違いましたね。別物です。
まあ、木物は、入荷してくる子は大体同じ様な形をしてるのですが。
(太い幹から、葉っぱがちょろちょろと出ているなあ)
とか思っている七咲の印象なんて当てになりゃしません。
この子も人気があります。
程よく売れていくので、あまり体調不良になった姿を見る事がないです。
まあ、性質を見る限りでは、おそらく、強いほうじゃないかと。
名前の通り、大きく成長した図鑑の写真では紫の葉っぱが美しいのですが
うちに入荷する時点ではまだそれほど紫っぽくはありません。
紫色を求めてお買い上げなら良いのですが、緑を求めて買われるなら
後々、赤紫色になるので(と思うので)ご注意ください?
図鑑の写真では、っていう所がもうなんというか・・・
素人を前面に押し出しているブログですいません。
いや、そこが売りなんですけど。(売りかい!)
植物園の写真で、ものすごく大きな木の姿の写真では、圧巻です。
緑の木々の中で異彩を放つ存在感!
ううーん、そこだけ紫。
他の緑はこの子のための引き立て役なのか。
それとも、この子は他の子たちには「みにくいアヒルの子」状態なのか。
とか色々想像すると、植物世界にも並々ならぬ上下関係が存在するようで
何となく親近感。(どっちに?)
しかし、本当にネット様様でございます。
「幸福の木に似ている」と、上で印象を述べてますが
同じ科の仲間でした。
ちなみにもっと述べますと、ミリオンバンブー(サンデリアーナ)や
あのサンスベリア!!とも同じ仲間でした!
どこに驚きをおけばいいのか分からないほどの植物世界の血族の繋がりには
「世間って広いようで狭いのねえ・・・」
という井戸端会議並みの感想しか出てきません。
無知すぎでスミマセンです、自分。