ギリギリいっぱいまで寄らないと、何の雑草だか分らないくらい
小さい小さいセロームです。
この一つまみほどの小さい体で、よく冬を乗り切ってくれました!!
(脇のうさ子とぺぺ太の乾燥万歳プレッシャーにも負けないで)
また寒の戻りがきましたが、最後のひと踏ん張りをしてくれると信じて、
セロには越冬健気賞をあげたいです!
冒頭の写真は3月上旬に撮影。
それからどんどん、葉の色が薄くなり、緑より黄色っぽくなってきて
やはりこのミニマムの体で越冬は厳しかったか・・・
と、永久の別れを覚悟していたのですが、今日、新芽を発見しました!
画面中央に瑞々しい緑が!!
なんだ!生きてたのか!(ごっつい失礼)
と、驚いたので、もうここは寒いのなんのと言ってられない。
強制的に、ハイドロの住処に変更する事にしました。
(お店で瀕死の子は、たいていこうやって救命をほどこしたので)
まず土から抜いて、根っこを確認。
乾燥で越冬させたのが良かったのか、葉っぱは限界しおしおだったわりに
根っこは結構しっかりしていました。
上がだめだと根っこも大抵、腐っていたりするので、
これはちょっと期待できる!
と、根っこの土を洗い流していたら、一番右端の根っこが切れる!
しっかりしてるのか、見かけだけなのか、危ぶまれるものの
もうここまできたら引き返せない!!
お前を信じるぞセロ!だからお前も七咲を信じろ!!(強制)
…セロの生命力を信じるのは良いとして、七咲の何を信じろというのか。
甚だ疑問が残るものの、
シンゴの墓標として飾っておいたガラスの器にセロを投入!
シンゴの分まで長生きしてくれれば良い!(期待。ただただ期待)
器のそこにハイドロを敷いて、その上にセロを配置。
その根の隙間に、ハイドロボールを徐々に埋めていって、
完全に埋めます。
葉っぱが、ほとんど黄色いのが悲しすぎ。
水は、だいたいこれくらい入れます。
根っこの5分の1~2、くらいが浸れば十分です。
全部水で満たしてしまうと、根っこが呼吸できないのではないか?と、
お店での試行錯誤で適量を悟ったあとで、ハイドロ栽培方法を読んだので、
これは確かです。
ただの水栽培でも、水が多いと、100均のミニ観葉たちは逆に弱ります。
これで、セロのお引っ越し完了。
暖かくなるまで、これで様子を見たいと思います。
セロはしばらく日陰で慣らします。そして七咲は毎日祈祷します。
これが素人100均ハイドロ方法。
誰でもすぐに簡単にできます。
これだけでも、植物が慣れればある程度もちます。
お店で作成したハイドロ栽培の見本用の子たちは、まさにこのまま。
水だけを与えて、1年以上過ごす子たちもいました。
お買い上げされるので、その後どうなるかは不明なのですが
適応すれば生き延びる、適応できなければ枯れる、という感じだったので、
しっかり生き延びさせるためには、知識と道具が要る!
と、思いまして、この春はハイドロにチャレンジ予定。
定額給付金は、漏れなく葉っぱちゃんたちの生活環境改善に使われますです。
(葉っぱちゃんたちも扶養家族と思っている七咲は正直2万欲しい所ですが)
(多分、ペット飼ってる人も同じ気持ちだと思いますが)
↑今信じられない順位にいるのですが!七咲が信じられたらお祝いしましょう♪
セロの過去記事
2008年(コチラ)…セロがうちにやってきた!編
お店の過去記事
セローム基本記事編…初回記事です。あれこれ七咲の謎が満載です
セロームぎっざぎざ編…初回の無恥ぶりをコケにします
クッカバラぎっざぎざ編…おまけ。セロとクッカバラは類似している
セロームはフィロデンドロンなので編…おまけ。フィロもよろしく
フィロ一族の気苦労編…さらにおまけ。ただの店員のぼやき
100番以内に・・(T_T)(T-T)(T^T)ウゥゥッ・・
おめでとうございます。
これもすべて今日のセロームちゃんをはじめ身体をはって協力してくれたミニ観達のおかげですね~!
今日の偉業達成の影には悲惨なミニ観達もいると思いますがお祝いの場では( ̄ b ̄) シーーッ!!
(≧∇≦)ノ彡キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
本当に面白いブログだからこれからも頑張ってください!
ミニ観と旦那さん・・どちらも大切に!(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
おめでとうございます!
七咲さんの植物への愛の深さですね☆
先日書かせていただいたポリバケツに植えられてるのは奇遇にもセロームです。
冬を迎えるたびにただでさえ少ない葉をダメにしてしまうので根の割合と葉っぱの割合が大変おかしいことに
ラピュタの飛んでいく木の根っこに大根の葉っぱがついてる感じです。
今年こそは本気で根切を成し遂げて、給付金では良い肉を食べようと思ってます
本当に100以内に入る事ができまして、感無量です。
ご協力、本当にありがとうございます♪
無理やり出演している葉っぱちゃんたちと、出演を知らない旦那様にも報告しておきました。
もう思い残すことはないです!
おおお、87位?!またちょっと上がったんですネ!(後で見てこよ~)
着実に上げていただいて、本当に本当にありがとうございます♪
でっかい子はセロームだったんですネ!ウチのミニマムとkonサンのマキシマムで何だかご縁を感じます。
「ラピュタの~」で、セロームの姿がバッチリ七咲脳に生存できました。
ウチの子もそこまで頑張るぞ!