葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

グリーンネックレス

2007-03-26 23:23:25 | 100均観葉図鑑「か」
     *日光はそれ程いりません。半日陰で育てます。
       暗さに強いので、日当たりの悪い部屋でも可。

     *寒さに強い!
       5℃くらいまで下がっても大丈夫。

     *乾燥を好むので、水やりは抑え気味に。
       葉っぱには水をかけないように気をつけて。


□ 


前日紹介した三日月ネックレスを上回る人気のグリーンネックレスです。
ホントに、葉っぱが丸いか三日月かの違いだけなのに・・・。

写真写りもこちらの方が良いですな。
つくづく要領の悪い三日月ネックレス。
(撮影の日に限って、容姿の飛びぬけた子が入荷しないとは)

多肉の葉っぱは真円に近い形で、これぞ自然界のネックレス。
こちらも生存本能が旺盛で、他の鉢にまで出張して
伸び伸びとテリトリーを増やしていく自由奔放さには脱帽です。

三日月ネックレスと違って、お店にはめったに入荷しません。
入荷しませんが、ガーデニング愛好家には大人気なのか
二鉢入荷すると二鉢ともお買い上げされるパターン続出。
入荷してから三日とお店にいたためしがありません。
恐るべしグリーンネックレス。

これだけ人気があるのに、あまり入荷しないということは
価値を高めるためにわざと生産数を少なくしているのか?と疑ってみる。

繁殖能力の凄まじさをみていると、育成が困難だとは思えない。
現に、三日月ネックレスは度々来る。

謎です。

たかが葉っぱが丸いか三日月かの違いなのに・・・。
(まだ言うか)

欲しい方は

そうよ!結局(人も植物も)見た目なのよ!!

と力いっぱい願掛けして、年末ジャンボを引き当てるような気持ちで
気合で!ご来店ください。
もしかしたら、奇跡の確率で、居るかもしれません。

(予約をお約束できない程の希少入荷です。ご容赦下さいませませ)


□ 


植物の入荷日は、水曜日か土曜日。
しかし、毎週というわけではありません。隔週というわけでもないです。
それは売れ行き如何によります。

多くのお客様がご来店される休日に合わせて入荷。(土)
その休日に売れまくって在庫が減ったら追加。(水)
という感じ。

わかりませんか。わかりませんよね。
まあ、要は私の気分で入荷します。(おいおいおいおー)

入荷予定を店頭に掲示してもいいのですが。
誰も見てくれてないだろうな、と思うと悲しいので掲示してませんが。
(それを言うならこのブログだって悲しいったら)

さて。
初めてこの子を見たのは、やはりお店に入荷したのがきっかけです。

自然の造形美には感服しっぱなしですが
この子は更に、繁殖能力の凄まじさを特筆しなくてはならないでしょう。

初めて入荷した時は、特別大サービスだったのか(メーカーさんのご好意?)
いきなり30鉢(!)きました。

数量も含め、初めて見た姿に驚き感嘆しましたが、問題はその後。

箱から1鉢取り出すと、2~3鉢くっついてくる。
というか、蔓が絡み合って取り出せない!!
どこからどう絡み合っているのか、複雑すぎて解くのに一苦労。
何せ相手は紐と違って生き物なので、呆気なく蔓が切れてしまいます。
細心の注意を払って、格闘すること30分。

蔓より先に私の血管が切れそう!!

とか思ったのは、絡み合ってるだけでなく、その根っこは
他の鉢に根を下ろし、「鉢という垣根がなんだ!我ら一族一心同体!」状態。

そんな美しい結束を、非情にもてきぱきと引き剥がし個々にばらばらにし
さくさくと売り払っていく鬼のような店員の所業。
すまん。これも商売。

しかしその時、やはり幾本かは、ちぎれた蔓がありまして。
不憫なので、適当な鉢に土をつめて寝かせていたら
あっというまに根を下ろし、ちぎれた事実などなかったかのように
ここは初めから私の家。といわんばかりに成長し、あっけなく売れました。

どうなんだ、この生命力。

こんなに簡単に増えるのに、ちっともお店に入荷しないのが解せないよ。

と疑心に駆られたとしても、誰が責められるというのだろうか。
いや責められまい。(反語)

□ 
□ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの子たちもきれいです♪ (Kelly)
2009-04-11 12:12:18
こんにちは。
うちのグリネ(略の愛称)も元気で光にすかすとキャッツアイみたく透けるのがまたきれいでほれぼれします。
実は、300円ショップでかったんですが、それには「葉水せよ」って指令があったんで、乾燥気味にしつつ、時々葉水で「(今となっては)いやがらせ」していました。気をつけます。

☆このブログ、100円ショップの裏事情がとても面白いです。百円均一で買ったほかの植物もうちではなぜかすんごい成長が良くて、セロウムはいつの間にか大鉢観葉になりました。買った時はまちがいなくミニ観葉でしたけど・・・(笑)
また、参考にさせていただきます。Thanks.

返信する
kellyサンに♪ (七咲)
2009-04-12 20:49:54

はじめましてkellyサン♪ようこそおいでくださいました。
光に透かして美を鑑賞するというのは、なかなかオツですネ
今度、店先で見かけたらやってみたいです。

「葉水をするな」は図鑑の指示なのですが、蒸れるから?…かな。
kellyサンのように、乾燥がしっかりできていれば大丈夫なのでしょうか。
お店ではほとんど水やりをしない子だったので、葉水の可否は興味深いです。

↑こんな感じで、当人素人なので至らない所だらけのブログですが、
裏事情でお楽しみ頂けたのなら幸いです。
返信する
葉水について (Kelly)
2009-04-13 14:29:45
七咲さん、こんにちは。
グリネとセロームのところにも投稿していますが、こちらにまとめてお返事します。

実は、買った時についている小さな説明書きと他での説明が違うことが多々あるんです・・・(泣)
なので、私はネットで育て方を必ず2、3調べてから実施します。あとは、観察しながら疑問を感じたら調べて、接し方を変えてみることもします。というのは、やはり持ち主のいる環境によって育て方も違ってくると思うし、最良の状態にしてあげたいので!(←私、元ホテリエなので、うちにきたゲストには心地よくお過ごしいただくのが、私の最高の使命なんです/大げさっ・・・)

葉水については、グリネは多肉なので自己判断で頻繁にはかけていなかったので、嫌がっていたのかどうかも判断できてないのです・・・ 単に業者さんがつけてくださった「育て方カード(土にさしてあるやつ)」と「植物名のシール」があっていないという初歩的なミスだと思います。

☆七咲さん、また是非参考にさせていただきます。
ありがとう♪ 良い一日を♪
返信する
Kellyサンに♪ (七咲)
2009-04-14 17:59:33

こんにちは♪細やかにお返事下さってありがとうございます
お心遣いが嬉しいです。

七咲も、図鑑で調べたのと、メーカーさんに直接教えてもらったのとで
葉水の可否が違う!(クッションモス)
と悩んだ事があったので、葉水の奥深さには試行錯誤なのです。

あ、でもKellyサンの処はとても居心地よさそうですネ。
見習いたいな、と思うと同時に、背筋も伸びました!
こちらこそ、有難うございます♪
Kellyサンの葉っぱちゃんたちにもどうぞよろしく
返信する