山に癒されて…♪

ご訪問有難うございます 
自己世界の超ロ~ング日記です
気の長~い方 辛抱強~い方
笑って読んで頂けると嬉しいです

偵察登山3 晩秋の高見山北尾根

2015年11月07日 | 山登り 近畿 台高・高見山方面
高見山からの続きです

高見山までの記録はこちらから…
コースは こちらからご参照ください



風も強く ここから雨具を着て行動します




高見峠と北尾根の分岐





落葉の斜面を降下して行きます

濡れた落ち葉と 折れ枝や石が隠れていて
滑りやすく この先 用心が必要です







尾根沿いを歩きますが アップダウンの中 そのまま進むと
まっすぐ行ってしまいそうになります

ここは、こんもりした尾根を迂回するように左にトラバースして行きます



 



登ったり下ったり…アップダウンはつきもののお山です

時にロープが垂れ下がっていたり
ヤセ尾根特有の雰囲気で 道は変化を見せていますが
ガスの付き纏う尾根では 景色は望めません





紅葉


所々…秋の忘れもの…


 崩壊部分から見る景色


崩壊部分



東側の尾根が 崩壊したまま 山肌をむき出しに落ちています

ガスがそれを隠すようにつつんでおり
その崩壊規模の全容は分かりにくいのですが
ごっそりと削り取られた様になっています

そこから見える展望すらも ガスの中にうずもれています




請取峠分岐



三峰山との分岐です

三峰山には幾度となく登っていますが
まだこの尾根を歩いた事はありません…いつかまた…







広めの樹林の尾根を少し下って行きます

落ち葉の絨毯が 秋の深さを感じさせます







尾根の途中で開けた所があり
そこから曽爾村の方面が見えてきます



三峰山

曽爾高原方面 倶留尊山

兜岳 鎧岳




 



地図と標識を確認しながら 基本尾根沿いに歩いていきます




天狗山 993m



赤茶けた様な落ち葉の尾根を歩くと
分岐の様な地点があり その標識を確認すると


あっ

ここが天狗山



樹林に囲まれた展望のない尾根道上の尾根がそのでした


ここから北東に延びる枝尾根から桃谷へと下る事が出来るようですが
今回は主尾根沿いに歩いていきます







苔のついた岩壁にぶち当たります
これがどうも天狗岩のようですが
濡れていて 苔もついており 滑りそう

登れない事もないようですが…
苔のついた濡れ岩は苦手なので 迂回する事にします







秋の面影を残して
冬の装いを準備しだした 今日のお山は
ガスと湿気た空気と絡んで 
どこかしっとりとした女性的な雰囲気が消えません


  


落ち葉の絨毯の尾根道がつづきます


 船峯山の山頂の様子


船峯山 938m


小さなピークを少し左側に巻く様に進みますが
このピークが船峯山のようです







時折 雲の切れ間より 青空がのぞけます
先ほどの強かった風も少しずつ和らいできているようです

所々黄色く色づいた木の葉を楽しみながら 下って行きます



 



西側の斜面の木が伐採されている所に出ます






伐採され展望が開けた所から 
宇陀市方面が望めます





この頃から 
空の機嫌が直ってきたのでしょうか
あれほど纏わり付いていたガスも
いつの間にかどこかに行ってしまった様子




ススキ



遮るものの無い斜面には ススキの群生が山肌を渋く飾り 
その穂が 誇らしげにゆれています



高見山



振り返ると 高見山の上には 重い雲が蔓延ってはいますが
纏わり付いていたガスの姿はありません

優しげに見送る高見山を 暫し…見つめてしまいます








所々 通せんぼをする倒木

通してくだしゃんせ~♪

いで けて 何としても通ります







尾根は少し右に回り込むようですが
そのまま進みたくなるような錯覚に陥ります

確かに歩いた跡はありますが
騙されてはなりません…


右に折れる様に曲ると
気に白いペンキで 中尾山 と書かれてあります



地図に中尾山って無いけど…?


これは、中尾さんのおという事!


あっ 個人の所有の お

スミマセン…お邪魔させて頂きます…





 



桧植林の間を進むと 
こんもりした丘のような尾根に変わります
この辺りが黒石山のはずですが
標識が見当たりません…


後に気付いたのですが
少し尾根を外れており
下に置かれているような石黒山の標識を 
落としてしまったようです







所々枝尾根があり 地図を確認して行きます
ここも左の尾根に注意です







桧植林のまっすぐな尾根道が 続きます







途中作業道を作っているのでしょうか
道路工事の音がしてきて ショベルカーを見かけます




高山標識

高山 823m

高山は作業道路からすぐの所にあります

ここにきて 漸く 黒石山を通り越してきた事を実感します


 



作業道を西側に見ながら 脇の尾根道を進み 
樹林帯の中に入って行きます






そして再び 作業道沿いに出ます






作業道には下りずに 尾根沿いに道を進むと
獣避けのネットがあらわれ 
それ沿いに小さな起伏を繰り返し歩くことに

途中 枝尾根がありますが
主尾根を外れないように進めば問題はありません


ここから急な下りとなり
落ち葉の下が不安定で 
置いた足ごと崩れる土と共に滑りそうになります
慎重に下って行きます





西杉峠


ひっそりと どこか朽ち果てた様な感じの峠に出ます
ここが西杉峠 差杉峠とも呼ばれる峠です

朽ち果てた杉古木や落ち葉が積もって 渋い色の間に
苔が絡んでどこかさびしい感じを受けますが

残された石組みの祠の中に祀られた石仏の存在は大きく
この地を守っているようにも思えます


峠から西の方向のサイスギ谷へと下って行きます



 


時折 木漏れ日が 樹林の間から差してきて
薄暗い樹林帯に明るさを届けてくれます

湿気は多く 薄暗い中でも
木漏れ日を感じると心の中が暖かくなってきます


峠からは沢沿いを降るのみ
濡れた落ち葉と苔のついた石に注意をしながら
どんどん下って行きます





林道にでます



笹の茂る中に小さな標識が立てられており
山道への道標としての役割を担っているようです


誰ともなしに お疲れ様そう呟いて林道に降り立ちます


ここで 暫し、小休憩を取る事にします




林道


ここから林道歩きです


  


黄色に色づいた葉を見上げ
白髪頭のススキの揺れを楽しみながら歩きます



県道28号線(吉野室生寺針腺


北谷のあたりで 28号線に出ます 

あと


一時間ばかり舗装道路を歩くと たかすみ温泉に辿りつくようです


ガンバです♪







平野川沿いに歩いていると
所々 紅葉を楽しめます






民家のある空き地に
ススキが群れなした空き地があり見事です♪


アスファルトの道は
足腰に堪えると感じるのは 私だけでしょうか…


歩いてきた山道よりも
この舗装道路を歩く方が…しんどいです…


心の中は
温泉 温泉 温泉

ただ そればかりを呪文のように呟きながらきます



たかすみ温泉



ここで汗を流し
冷えた身体を温めて 帰る事にしました



低山ではありますが
楽しいお山でもあり 霧氷の時期が楽しみになってきました
尾根沿いの道は 霧氷の宝庫となりそうで
今年の冬が待ち遠しく感じます





またまた長文となってしまいましたが
最後までお付き合いありがとうございました





コース状況



高見山までは整備された登山道で危険個所はありませんでした。
北尾根の入口から少しの間はヤセ尾根で注意が必要です

この時期落ち葉で踏み跡が隠れていたり、滑りやすくなっています 
特に雨の日などは注意が必要です

大天狗岩は西側の巻き道で通過しましたが、
巻き道も落ち葉で滑りやすく、切れている所を少し通るので注意が必要です。

標布は北尾根の中に入れば適度に打ってますが、
後半の黒石山付近からはあまり見掛けませんでした。
標布も劣化して朽ちて落ちているのをよく見かけた。

高山の所で林道の工事をしているのでルートが紛らわしくなっています
尾根通りに地図で確認しながら差杉峠に向かいました

基本的には尾根通りですが、主尾根が曲っている所は注意が必要です、
枝尾根が多いので 地図の携帯を勧めます。



たかすみ温泉  大人一人:500円



コースの所要時間 6時間30分








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hanasakuoka様 こんばんわ♪ (nnanekobi5963)
2015-11-08 22:30:09
近畿のマッターホルンといわれるだけの事はあると
私も思っております
霧氷の時期の美しさは
低山でも 素晴らしいものがあります

>此方の大岳
似ているかもです…どちらも嶮しい一面を持っている所も…(笑)

雪のお山にお邪魔する時は
事前の根回し 必要ですよね(笑)
お互い安全に楽しいお山歩き 楽しみたいですね

hanasakuoka様の ブログ…
時間の経過なんて関係なく楽しみにしております

コメントを残して下さってありがとうございます♪
返信する
Unknown (hanasakuoka)
2015-11-08 12:22:54
高見山、検索しました。
形が整って、遠くからも美しく、同定しやすいお山なのかな。
それもそのはず、二本三百名山ですね!

このくらいの標高ですと、冬も気楽に、勿論充分に
注意をしてですが、楽しめますね。
此方の大岳のようなお山なのかな。

無雪期に行っておくと安心して雪山にも入山できますね。
偵察登山、そうですとも。
返信する
延岡の山歩人K様 こんばんわ♪ (nnanekobi5963)
2015-11-07 21:40:52
晩秋のお山はどこか寂しげでありながらも
味のある風情が 心地よく感じますね

落ち葉の急坂は
私も苦手です
何度転びそうになった事でしょう…(笑)

>詳細に記された 登山レポにも驚きます…

これが自分らしいと思いますから…
長いブログになって
ご訪問いただける方には 
しんどい思いをさせてしまうかも…と思いながらも
どうしても 残しておきたくて長くなります

それにも呆れずに お越しいただける方々に
心から感謝しております

>自分にはとても真似できません
>素晴らしい才能だと思います

そう言っていただけると 何と心強い事でしょう
ありがとうございます
才能というより 拘りかもしませんが
自分らしいブログでありたいと思っております

素晴らしい才能…

K様にお返しします
K様のブログのお写真は
とても私にはまねのできない風景を残されておりますもの
私の方こそ 羨ましくも その才能に感服しております

それでも 嬉しいコメントです
本当にありがとうございます

温泉で癒され、K様のコメントに癒され
nanekobiは幸せ者です
ブログを辞めなくて良かったと思っております♪



返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-11-07 19:27:51
山はすっかり秋が深まってますね
落ち葉のジュウタンが圧巻です
落ち葉の上を歩くのは 急坂は滑りそうで怖いです

あいにくの天候だった様ですが
6時間半の周回でしたか
お疲れ様でした

毎度のことですが・・・
詳細に記された 登山レポにも驚きます
自分にはとても真似できません
素晴らしい才能だと思います

温泉で心身とも癒された ことでしょう

返信する

コメントを投稿