2017年4月16日日曜日 ☁/☀ 鈴鹿山系 入道ヶ岳
堰堤駐車場からの続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/561dc59e22c7bd0fe8bff1e95738c943.jpg)
8:30 井戸谷コースポイント1
マムシソウの若芽
ヒメカンスゲ(姫寒菅)
小石の道が続く道脇に
マムシソウの若芽が
まるで脱皮をするように伸びてきています
ヒメカンスケも 細い葉を惜しげもなく伸ばし
小さな髭のような花が集まって
華やかさはなくとも 目を惹きます
山々のふもとには もう…
晩春と初夏の訪れを知らせ始めているようです
標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/9e07a5ea64b6098f843df59f4ae3fe7a.jpg)
小石の道の標識を左折れに進むと
目の前に堰堤の滝が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/e5d78718ba706bd8929c1605d8362e6e.jpg)
8:35 堰堤の滝?
その右わきから 本格的な山道が延びています
取りつくと 急な登りとなりホッチラコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/38d6faf9d4f7ab10d7ada932682bcdf4.jpg)
汗が ドバ
っと出てきて
休んでいた時に養った脂肪が 重い!と実感…
こりゃ~参った…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
この程度で しんどく感じたら…
先が思いやられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それにしても…何故に 病気をしても
体重は増えるのでしょう…σ(^ω^;)…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
時に緩やかに木漏れ日を浴びて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/20abd6f4c56ed235235da5d7878efdfd.jpg)
8:39 トラロープポイント
時に急な斜面に アセ
アセ
しながら…
山ならではの感触を楽しみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
静かな樹林帯をしばらく進むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/ab5a743fdc73854b1d867ded2fe02178.jpg)
8:50
沢を下に見る谷間の細道になります
トリカブトの若芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/143db7406e9282d8d324943351e81c96.jpg)
谷間の細道には
無数のトリカブトが春色を添えています
まだ目覚めたばかりの様で眠たそう…
登山道の縁にびっしり葉を広げるトリカブトに
ふと…思う事…
毒をもつ植物は 天敵が少ないためでしょうか…
ものすごく蔓延っているように思えます…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
鹿も 小動物も
毒のある植物は避けてしまいますものね…
・・・
谷間の岩場を乗り越えて…
鎖場の腐葉土の緩い急斜面を登って…
8:56 トラバース
右岸の斜面をトラバース
崩れやすそうな 道だけど
しっかり踏み跡は ついていて…
古いロープで注意喚起!
下の沢を眺めて歩きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
程無くすると…
谷間の斜面に…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/3a0c5280f047555681295dbff4de09c8.jpg)
8:58 井戸谷避難小屋
トタン張りの小さな避難小屋が見えてきます
ここは覗くことなく 通過…
道はまだ先に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/bd2fc6547cb35cd458daa3753072f503.jpg)
9:00
所々階段を作ってくれています
ここから次第に 急な斜面が多くなってきます
ホッチラ!ボッチラ!
少しペースダウンしながら歩きます…が
ハコベ
ネコノメソウ
ヤマルリソウ
励ますかのように
お花たちが姿を見せてくれます
井戸谷ポイント4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/429c66a11249ba2b71561fd92103d6df.jpg)
9:04
ポイント4を過ぎると
ジグザグの急な登りとなり
右に、左に向きを変えて登ります
マルバコンロンソウ
ミヤマカタバミ
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/67d6115d8ca4b6a63682a3e99b47b16b.jpg)
9:09 ニリンソウとネコノメソウ
立て続けにお花たちに出会えて
足が止まる
止まる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
前に進めませ~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/fe425735bbca9e5633b2500b5c274d31.jpg)
9:12
涸沢を登っていくと…
井戸谷ポイント5
さらに登ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/4b2be350af0739364113f8356640db57.jpg)
5合目あたりまで来たのでしょうか?
ふと見上げると 小さな黄色い花がついている木々が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
背高のっぽさんの木では
なんのお花かよくわかりにくかったけれど
木肌を見ていると…もしや もしやの…
春らしい姿で枝の先に付いた雪洞…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/f36b9ad58c8d0fbe89d57f8afe2953b6.jpg)
アブラチャン
少し低いところに咲いている花をよく見ると
やはりアブラチャンの花のよう~♪
おぉ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
あたり一面アブラチャンの木々で埋まっています♪
アセビ
シキミ
フクジュソウの果実
他にもあたたかな日差しに誘われて
目覚めていくお花たちに出会えます
そしてその足元で
早春の過ぎし姿 福寿草が
果実の付けて次の世代への準備中…
所々 まだ頑張っているお花があるようですが
お花は終わりを告げています…
また 来年…会う日まで♪
井戸谷ポイント6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/9b16a21c860a1c0d377f4a8370585746.jpg)
9:32 なおも続く急な坂道
再び無言となって
地面とにらめっこしながら歩きます
すると
小さな岩の陰に…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/9391ed952550cf0e1216d089ba8e4338.jpg)
ミノコバイモ
漸く 今年初のご対面ができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
質素な感じだけど かわいらしい姿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
春の趣を十分に表し
温かな日差しに寄り添って咲いていました
さて…
ミホコバイモを見つけた喜びの余韻を
引き摺りながら進むと
あらぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/66548ba011446741d3bfea2006fb8bc5.jpg)
急に視野が開けて
あたり一面笹原となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/58806dce10e617874ac6f9cd7aeb42d4.jpg)
ここからの少しの間 急斜面の直登となり
数歩登って…また休み…
休む度に周りを見ては 癒される…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
そんな感じで登っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
笹原の落ちていく先の市街地の様子
はるか向こうに 伊勢湾が見えるはず…でしたが
空と地上は春霞という繋ぎ手で結ばれています…
振り向き 歓声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
上向き 溜息![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
もうすぐもうすぐと 自分を励まし
笹原の斜面が緩みだすころ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/b83cedb3bbcfeeb801c691a0c757300f.jpg)
稜線の分岐に出ました♪
右が北の頭
左が入道ヶ岳の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/087a05fc70d0e929f2f07274970068e2.jpg)
アセビの向こうに頭が見えます
はよう~コイコイ ここまで来い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
入道の頭が呼んでいるよう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今までの疲れが吹っ飛びます♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
北の頭は 以前通ったイワクラ尾根からの道
今回は 迷わず 左に向かって進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/e6eab03a93e666293f21109bd2eb5d56.jpg)
アセビのトンネル 通りゃんせ♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
9:57
青い空と白い雲が
何かを語りかけてきそう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
解放感たっぷりの広い稜線…
目印の鳥居を求めて
歩が速くなっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/827d17dff35c000120f16a547c52e523.jpg)
鎌ヶ岳と御在所岳
はるか向こうから
鎌と御在所が声援するように覗いています
ほれほれ急げ もうすぐぞ!
入道が ない首伸ばして待ってるぞ!
解放感に包まれる広い展望
笹原の続く先に 見えてきます
もうすぐ♪
もうすぐ♪
風がそよぎ 山々が笑います
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/f925a9516b54962ae9d6edf40fb1abec.jpg)
入道ヶ岳の頭が 見えてきました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/0f754e8ae935b6534dcd610076977063_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/81/df2ede940695a4b80ab41a026bb5a6f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/7d/581506b44f5dfa9f364dfc2d32862ee0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/561dc59e22c7bd0fe8bff1e95738c943.jpg)
8:30 井戸谷コースポイント1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/3f/a6cd354cb543df6dffa23b969c791725_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d1/4df44137ca5192dd33e1efdc0158e5fa_s.jpg)
小石の道が続く道脇に
マムシソウの若芽が
まるで脱皮をするように伸びてきています
ヒメカンスケも 細い葉を惜しげもなく伸ばし
小さな髭のような花が集まって
華やかさはなくとも 目を惹きます
山々のふもとには もう…
晩春と初夏の訪れを知らせ始めているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/56/1a4c7324147285eb5081ca6f8201e406_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/9e07a5ea64b6098f843df59f4ae3fe7a.jpg)
小石の道の標識を左折れに進むと
目の前に堰堤の滝が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/e5d78718ba706bd8929c1605d8362e6e.jpg)
8:35 堰堤の滝?
その右わきから 本格的な山道が延びています
取りつくと 急な登りとなりホッチラコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/38d6faf9d4f7ab10d7ada932682bcdf4.jpg)
汗が ドバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
休んでいた時に養った脂肪が 重い!と実感…
こりゃ~参った…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
この程度で しんどく感じたら…
先が思いやられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
それにしても…何故に 病気をしても
体重は増えるのでしょう…σ(^ω^;)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/55/9f14e3669667ef656ec7fc8eb7ca9528_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/20abd6f4c56ed235235da5d7878efdfd.jpg)
8:39 トラロープポイント
時に急な斜面に アセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
山ならではの感触を楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/9d/a0a208072cc223cad71bdd6071b85d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/ab5a743fdc73854b1d867ded2fe02178.jpg)
8:50
沢を下に見る谷間の細道になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/83/a9edc01a42f068183c1cdd2650ac61d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/143db7406e9282d8d324943351e81c96.jpg)
谷間の細道には
無数のトリカブトが春色を添えています
まだ目覚めたばかりの様で眠たそう…
登山道の縁にびっしり葉を広げるトリカブトに
ふと…思う事…
毒をもつ植物は 天敵が少ないためでしょうか…
ものすごく蔓延っているように思えます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
鹿も 小動物も
毒のある植物は避けてしまいますものね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/de/1f1cda0470950ff7f5c8e700b3b685d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/84/2dce27eaa9db7b972ec486eab94ef23b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/b6cfcb27b3b3cf0d760595f63f63fc9f.jpg)
8:56 トラバース
右岸の斜面をトラバース
崩れやすそうな 道だけど
しっかり踏み跡は ついていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
古いロープで注意喚起!
下の沢を眺めて歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
程無くすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/a2/00467f67baf98d1abca05e305e19e5e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/3a0c5280f047555681295dbff4de09c8.jpg)
8:58 井戸谷避難小屋
トタン張りの小さな避難小屋が見えてきます
ここは覗くことなく 通過…
道はまだ先に続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/bd2fc6547cb35cd458daa3753072f503.jpg)
9:00
所々階段を作ってくれています
ここから次第に 急な斜面が多くなってきます
ホッチラ!ボッチラ!
少しペースダウンしながら歩きます…が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/c7/9b7b51ec6c5c1ca5a80f3054de94c951_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/76/00e41f723903d8954bc68d42d9ad53d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6d/f2fb7f7d47552408d2814d84e5d32d51_s.jpg)
励ますかのように
お花たちが姿を見せてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/2e/fb7dc09c68c349b8b021a29ce2eca32f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/429c66a11249ba2b71561fd92103d6df.jpg)
9:04
ポイント4を過ぎると
ジグザグの急な登りとなり
右に、左に向きを変えて登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/55/99989ff602684eaf5dc7de428fc06942_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4e/600374d536051281a88e8679a72ec61e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/95/bfe89e8afafa2597c5297a217b5011c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/67d6115d8ca4b6a63682a3e99b47b16b.jpg)
9:09 ニリンソウとネコノメソウ
立て続けにお花たちに出会えて
足が止まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
前に進めませ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/fe425735bbca9e5633b2500b5c274d31.jpg)
9:12
涸沢を登っていくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a1/9bcf0278e59d61cef7c95bfb43f39649_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9a/65e9ea3b0f8c92437cf33898e616ed24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/4b2be350af0739364113f8356640db57.jpg)
5合目あたりまで来たのでしょうか?
ふと見上げると 小さな黄色い花がついている木々が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
背高のっぽさんの木では
なんのお花かよくわかりにくかったけれど
木肌を見ていると…もしや もしやの…
春らしい姿で枝の先に付いた雪洞…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/f36b9ad58c8d0fbe89d57f8afe2953b6.jpg)
アブラチャン
少し低いところに咲いている花をよく見ると
やはりアブラチャンの花のよう~♪
おぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
あたり一面アブラチャンの木々で埋まっています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/2f/457637a31735eb5b744cb9129b85b281_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/9f/5c974256684e975002cf86f413c8f691_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c9/07917d52a5f591bdc8acc46464264dd1_s.jpg)
他にもあたたかな日差しに誘われて
目覚めていくお花たちに出会えます
そしてその足元で
早春の過ぎし姿 福寿草が
果実の付けて次の世代への準備中…
所々 まだ頑張っているお花があるようですが
お花は終わりを告げています…
また 来年…会う日まで♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b3/0d3b83a2a6cfa75eb77800b503a8c1ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/9b16a21c860a1c0d377f4a8370585746.jpg)
9:32 なおも続く急な坂道
再び無言となって
地面とにらめっこしながら歩きます
すると
小さな岩の陰に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/9391ed952550cf0e1216d089ba8e4338.jpg)
ミノコバイモ
漸く 今年初のご対面ができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
質素な感じだけど かわいらしい姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
春の趣を十分に表し
温かな日差しに寄り添って咲いていました
さて…
ミホコバイモを見つけた喜びの余韻を
引き摺りながら進むと
あらぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/66548ba011446741d3bfea2006fb8bc5.jpg)
急に視野が開けて
あたり一面笹原となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/58806dce10e617874ac6f9cd7aeb42d4.jpg)
ここからの少しの間 急斜面の直登となり
数歩登って…また休み…
休む度に周りを見ては 癒される…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
そんな感じで登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/0217a6d9e9f2aef203acad99022d9757.jpg)
笹原の落ちていく先の市街地の様子
はるか向こうに 伊勢湾が見えるはず…でしたが
空と地上は春霞という繋ぎ手で結ばれています…
振り向き 歓声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
上向き 溜息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
もうすぐもうすぐと 自分を励まし
笹原の斜面が緩みだすころ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/b83cedb3bbcfeeb801c691a0c757300f.jpg)
稜線の分岐に出ました♪
右が北の頭
左が入道ヶ岳の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/087a05fc70d0e929f2f07274970068e2.jpg)
アセビの向こうに頭が見えます
はよう~コイコイ ここまで来い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
入道の頭が呼んでいるよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今までの疲れが吹っ飛びます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
北の頭は 以前通ったイワクラ尾根からの道
今回は 迷わず 左に向かって進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/e6eab03a93e666293f21109bd2eb5d56.jpg)
アセビのトンネル 通りゃんせ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/0f/f7cbc7bddf0cfc9fd5a863fa15d9007a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b2/f72b896199929ddee5d0cf9038a92d7e_s.jpg)
青い空と白い雲が
何かを語りかけてきそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
解放感たっぷりの広い稜線…
目印の鳥居を求めて
歩が速くなっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/827d17dff35c000120f16a547c52e523.jpg)
鎌ヶ岳と御在所岳
はるか向こうから
鎌と御在所が声援するように覗いています
ほれほれ急げ もうすぐぞ!
入道が ない首伸ばして待ってるぞ!
解放感に包まれる広い展望
笹原の続く先に 見えてきます
もうすぐ♪
もうすぐ♪
風がそよぎ 山々が笑います
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/f925a9516b54962ae9d6edf40fb1abec.jpg)
入道ヶ岳の頭が 見えてきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
つづく
鈴鹿入道へ
家から近いのにもう20年は歩いてないコースです。
入道の良さは展望も然ることながら山頂部の植生の良さです。 もう減退してきてるかもしれませんが
トリカブトの大群生地が昔はあったんですよ
今日は、宇陀の桜旅でした。 お勧めいただいた温泉に入らず、併設のレストランだけの利用でした。
宇陀の春は日本屈指の桜の里山になりますね
ヒル休みに鈴鹿のお山にと思いつつも
急に暖かくなってきて
ヒルの目覚めも早そうですね
お花の多い鈴鹿のお山に行ける期間限定…
今度はどこに行けるでしょう(笑)
トリカブトの大群生地・・・ですかΣ(・□・;)
では…それも少なくなっているという事でしょうか…
自然の形が変わってきているのかしら・・・?
宇陀の桜旅ですか
素敵ですね 宇陀には千年桜をはじめとして
本当に屈指の桜里ですね
奈良にはまだまだ 無名の桜の名所が沢山あります
どこを見ても 素敵な桜の里山で 私も毎年足を運んで楽しんでいます♪
錫杖様のところでまた、桜の魅力を堪能させていただきますね♪
コメントをありがとうございます♪
我々も本当はネコノメソウを期待してたのですが、
まだ、早かったみたいです。
変化に富んでいて面白そうな山ですね。
「かやと」の開けた処は気持ちよさそうですね。
見事なものでした
私はハナネコノメソウも見たかったのですが
それは探せませんでした・・・
そちらとこちらではやはり気候にずれがあるのでしょうか
やはり日本は細長い・・・?(笑)
だんだん北の方にも春爛漫と
野山を飾って賑やかになるのでしょうね
これからの山歩きが楽しみになります♪
カヤトの頂は本当に気持ちがいいですね♪
とても面白いお山でした♪
コメントをありがとうございます♪