山に癒されて…♪

ご訪問有難うございます 
自己世界の超ロ~ング日記です
気の長~い方 辛抱強~い方
笑って読んで頂けると嬉しいです

鈴鹿 秘境のお山第2弾 Ⅲ  向山~イハイガ岳~雨乞岳

2017年12月12日 | 山登り 近畿 鈴鹿 御在所
2017年12月3日(日)☀ 向山~イハイガ岳~雨乞岳:鳴野橋から周遊



 迷いの森向山から脱出したところからの続きです


漸く正規のルートに出て 尾根を辿って歩きます


油断すると 再び迷いのに嵌りそう…


この季節を選んだチチの思惑が 犇々と伝わります


この季節ながらの見通しの良さに救われながら
ルート確認しつつ進みます





向山




どんどん下って… 振り向けば向山
その姿は悠然として こうして見ると優しい面持ちのお山に見えます

最近では向山のようなお山の事を
藪山と呼ぶ人は少なくなっているような…

だけど 昔から藪山迷いの山
山に慣れた人さえも陥れられるお山として知られています


久々に ある意味 愉しませて頂きました…


だけど…終わったのではありません…
今度は崩壊地のザレ場との取り組みが続きます…



 次は核心部へと向かうよう…
 見えてきました…北の崩壊地

イハイガ岳



位牌に見える事から位牌ヶ岳と名付けられたものの
縁起が悪いとイハイガ岳になられたとか…


逆光の所為で黒く佇む姿が 容赦はせぬぞ!と待ち受けているよう


 北の崩壊地の始まりです
 崩れた斜面のすぐ上越えて トラバース





近くて遠いイハイガ岳
逆光がこの先 邪魔になる事も…


私の苦手トラバースがまたまた 待ち構えております…
覚悟を決めて…(ちょっと大袈裟
北の崩壊地の始まりのトラバースを歩きます



 斜面のトラバースチチが行く…
 トラバース苦手なへっぴり腰のが行く…
 ひぇ~と 足元崩れて腰引ける…

 



何とか通って やれやれと…ホッとする間もなく 
後ろで小さな崩落音が聞こえてくる…

脆い砂礫の斜面は 周り見る余裕すら持たせてくれません



 ここから まともな尾根歩き…?



漸く崩壊地を抜けたと安堵した矢先に チチの足がまった







いよいよ 北の崩壊地の本番だな…


えぇ~


では 今…歩いたところは… 
本番前の前座?予行練習?




 えぇ~ チチ~そっち 行くの~!



ムリムリ 私には ムリ~



私の頭の中で 凄い速さで計算されていきます

岩場のようだけど…脆そう…  
砂礫の状態で崩れやすい
技術面 体力面 いえいえ それ以上に 
精神面でアウト~




そうだな…行けない事はないけど…


冷静なチチが振り返ります そして…
私を見た後 別ルートを探しだします





 一旦 下ろう… 
 また…崩壊斜面のトラバース…


ザレ場の切れ落ちた斜面



どちらにしても…
危険と隣り合わせのようにしか思えません

ざれた斜面の急な事…
砂礫と共に崩れ落ちたくありません…



 稜線まで登り返します




振りむけば 静かな崩壊地
白い素肌が 艶めかし… 
どれだけ人を引き摺り落とそうとしたでしょう




 おっ 稜線に上がったよう…
 今度こそ 見晴らしの良い尾根歩き♪

雨乞岳と大峠


登谷と甲津畑町方面




見事な展望♪ だからお山は止められない~

……っん




 チチ なぜ 足がまる…?
 おぉ… また下るのですか…
 あぁ… 足元が~れちゃう~!
 再び 一気に尾根まで登り返し!
 ここは急だ!逆光で 道が見えない! 



幾度か尾根を迂回して
トラバースをした後の 登り返し

目指すは イハイガという名の



この時 稜線から顔を出すお日様 
タイミングがい! 今は…ちょっといです…


逆光となって コース取りが難しい
かすかな踏み跡が 光で隠れて見えてこない…

仕方なく 近い地面とにらめっこしながら四駆動フル回転!
尾根を外れないように必死の形相!



そして…



 イハイガ岳の標識確認

イハイガ岳 964m





着いた着いた イハイガ岳
綿向山が見守るように覗いています♪


丁度 綿向山から来られたという登山者にお会いします
本日初の登山者に現実の喜びを感じます♪




 イハイガ岳からの下り
 急な下りが待っています




イハイガから大峠までの道…
安堵するには まだまだ早い…

どう見ても すんなり下らせてくれそうもありません

落葉の緩やかな尾根道もほんのちょっと…
次第に急な下りが待っていました

だけど 見晴らしは恵まれ
往路の姿も確認できます


のような山歩きは続きます…




 今度は…南の崩壊地

南の崩壊地の全貌



北の崩壊地は よく登ってきたものです
チチがいなければ無理でした…

だけど…今度は南の崩壊地…
があればは付きもの…
そう簡単には 通してもらえない…と言う事でしょうか…

ふぅ…



 目の前に先鋭の岩尾根?
 岩尾根は避けて裏を迂回します

振り返ってイハイガ岳




嬉しや~ 
南の崩壊地は 迂回の道があり
北の崩壊地と違って 危機感はさほど感じることはなさそう…

南の崩壊地から振り返ってみるイハイガ岳
荒々しい山肌がどこか痛々しくも感じます



 恐竜の背のような尾根
 花無きイワカガミの花道は急な道





また~ 
ちち~ 道がありませ~ん


あるから大丈夫! よく見て 早くおいで~



砂礫のトラバースより大丈夫だけど…~らいこっちゃ!
木を掴みながら ヨッコラショ!


あはは…やっぱり崩壊地
迂回の道もではありませんでした…

そんな尾根沿いを 時に迂回してどんどん歩きます




 コルですか?

大峠 843.8m




着いたよ♪ ここが大峠だよ


さて ここで下るか 先に行くかチチに問われます


今ここから下ると とんかつ定食が間に合うよ


何故…食べ物で…釣るの…




実は 竜王町にお気に入りの温泉施設の中にある食堂には
オリジナルの自家製とんかつ定食があり それがとても美味しい…
だけど限定付きなので 滅多に食べられない…
それが…今なら間に合う…と

でも…もし、下って…とんかつ定食なかったら… 
そう思うと 今日の目的を果たす事を決意する私…


時計の針は11時43分を指している…まだ 歩けるはず…


ここからは 登り返しが待ってます
ただ予期していなかったのは… 
この先が 思いの外 な登りが続いた事





 …急 

冬枯れの樹林帯の静けさなど 味わう余裕…ありません

 200mポスト 898m

898m




小さなピークに立つチチの姿が見えます

樹林帯あら抜けたかのように思えたのですが
このお山はある意味 期待を大きく裏切ってくれます


ここからは シャクナゲ地獄が待っていました




 シャクナゲのトンネル…地獄です
 地獄から抜けても地獄の登り…



 
両手両足使ってのぼります 

四駆動フル回転しすぎて ガス欠しそうです

汗も噴き出し オイル交換必要になってきています…と




 レスキューポイント標識 944m



おぉ~♪

一気に展望が開け溜息が漏れます♪





雨乞岳と奥の畑谷



 綿向山と右端にイハイガ岳
 清水頭(しょうずのがしら)



東岳 東1014p?




多分…? 東岳 東1014p?
分からないけど その痩せ尾根を巻いて…


あれ… また樹林帯へと身を隠していきます

だけど まだ 明るい





 再び 急な痩せ尾根を登って
 緩くなった樹林の尾根になり
 広い静かな森の中





もしかして… ここが東岳 東1014p?


そんな事どうでもよくなるほど 
時が止まった様にひろがる樹林帯を
で歩けるひと時でした


ここから 陰の多い斜面で いものを見つけます



 まだちらほら残る残雪
 残雪ちらつかせた尾根の向こうが明るい… 




日が差さない所には 冬の足跡が残されています

そんな樹林帯を抜けていくと…








わおぉ~♪

カヤト原の広がる稜線が お出迎え
目の前にさえぎるものがなくなり 一気に解放感に包まれます

風も邪魔するもののない広場では
我がもの顔で吹き遊んでいます




 だだっ広いカヤトの尾根
 だだっ広い尾根にポツンと立つ木につけられた標識

清水頭(しょうずのかしら)1095m





少し休憩しようか…

と言っても遮るもののない尾根上
風が容赦なく吹き付けて 弄ばれます

ちょっと…寒すぎ…

風を避ける所をまず探します





カヤト原の尾根 




風除けが欲しいよ~

尾根を進みながら 風除けになる所を探します

少し尾根を外れた南面の斜面にある灌木まで移動し
その木陰で休む事にします




 タイジョウ 東近江市方面
 鈴鹿方面
 鎌ヶ岳

南面は笹原




南面の向こうには鈴鹿の山々が 手を繋いで並んでいます
鎌の姿は特徴的でよく目立ちます

その鈴鹿山脈をお供に 雨乞岳へと向かいます



 笹とカヤトの混ざる稜線
 岩を伴って急な登りへと変わります
 
綿向山と清水頭




カヤトと笹が混ざる 岩のごろつくピークを越えた先には
広い広い笹原が広がります




 
雨乞岳名物の笹原の尾根道





の~びりと笹原を楽しめると思っておりました
の~びりと景色を楽しんで歩けるとおもっておりまし
楽勝 楽勝と高を括っていました



一次は諦め掛けていた 笹原を歩け
目的の雨乞岳に これで着いたも同然と考えておりました



目の前の雨乞岳から聞こえる人の
近くに感じて 笹原をしみながら歩けるものと 思っておりました…




またもや…つづく








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (tempo1078)
2017-12-12 17:40:10
今回も
長編Blog、

面白く拝見しました。

ご本人にとっては
大変な山行だったことでしょうが、

溢れるユーモアも
お人柄でしょうかね。

好ましく思います。

オイラには
無理な、スケールの大きさを
感じます。


サンキュー。
返信する
tempo1078様 (nanekobi5963)
2017-12-13 07:37:26
おはようございます

ありがとうございます
嬉しいお言葉 とても励みになります
 
書いているうちにいつの間にか 長~くなって
ご訪問頂ける方も 飽きて来るのでは…と思いつつ
変わらぬ長編ブログとなってしまっています(汗)

それでも お付き合いくださる事 本当に感謝です

至って単純な私のブログ
どうぞこれからもお付き合い下さるとうれしく思います

コメント嬉しいです ありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿