「般若絵心経」というのをはじめて見ました。江戸時代
東北地方で広まったそうで、(字の読めないひとのため)
とてもわかりやすく面白い?です。
まず まか は かま が逆さまになっていて、
はら は そのまま 腹 になっている。
色即是空の しき は 東北便で訛って、畑を耕す鋤(すき)
空は 喰う の絵。
ほのぼのとして、頓智が効いていてとても良い感じです。
東北地方で広まったそうで、(字の読めないひとのため)
とてもわかりやすく面白い?です。
まず まか は かま が逆さまになっていて、
はら は そのまま 腹 になっている。
色即是空の しき は 東北便で訛って、畑を耕す鋤(すき)
空は 喰う の絵。
ほのぼのとして、頓智が効いていてとても良い感じです。