人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

夫と二人のヨット日本一周

2011年04月02日 | ヨット

 

「夫と二人のヨット日本一周」・・・・

えっ

メル夫妻っ?

まさかっ・・・笑

「岡敬三」さんが書かれた本です。

昨日~

岡敬三」さんのサイン入りで送られてきました。

この本は神田さんと言うご夫婦がアストロ号で日本一周をされたお話です。

夫の定年後に退職金を全てつぎ込んで

それまでヨットに乗ったこともない2人が失敗を繰り返しながらも

支えられて船をすすめます。

ヨットは行く先々の港、で海に生きる人々に温かく迎えられ、航海を重ねるにつれて

この主人公の奥様 真佐子さんが人の縁の奥深さに見せられていくお話です。

 

 

本屋さんにありますよ。

是非~読んで見てください。

 

 

 


金柑の甘煮を煮ますっ!

2011年04月02日 | 料理

 

下田の農協から金柑の甘露煮を作ろうと思って~

こんなにたくさんの金柑を買ってきたのに~

震災のテレビを見ては涙して、心がざわざわ~メル母さんですぅ~

やる気が起きず、ブログを書こうという気持ちも凹み~

落ち込んでいましたが、

何とか~自分を叱咤激励していますっ

さあ~

今日はこのひとつひとつの金柑にまず、つまようじで穴をあけて

美味しい金柑の甘露煮を作りましょう~

去年の同窓会に作って持っていったらみんなにとても喜ばれました。

とくに喜んでくれたのは いわき市から出席してくれたH代ちゃん

命は大丈夫だったと聞いていますからほっとしています。

また~金柑の甘露煮持っていくね。

元気にしててね。

待っててね。

 

 

 

 

 

 


少しずつ、日常に戻りませんか?

2011年04月02日 | 毎日の出来事

 

テレビを見ると、まだまだ被災者の人達は大変ですね。

心が痛みます。

地震から3週間過ぎても2万に近い行方不明者と10数万人の避難者

先が見えない原発事故。

現実も意識もいまだ「災中」をさまよい、復興へのギアが入らないと~

昨日の朝日新聞「天声人語」に書いてありました。

石原知事は今年は花見酒などもってのほかと言われるいっぽう~

自粛する事で経済が回らないと 自縄自縛せすね。

 

4月に入り、桜も少しずつほころび始めました。

被災した方達を思いやる心は忘れずに~節電を心がけながらも~

少しずつ~日常に~戻ってもいいのでは・・・・?

昨日~

街中には春色のお花のコ-ナ-が設けられていました。

お花をみると心が和みますね。

明るいお花の色はパンチが効いていて元気になります。

 

 

明日は少しでも笑顔が増えることを信じて

少しずつ~

平凡が当たり前になっていたあのなつかしい日々に帰って行きたいですね。

今日は明るい気持ちを心がけようと思っているメル母さんですぅ~