人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

あなたはどちらですか?

2011年04月24日 | Weblog

 

ご覧の通り~

アリが78パ-セント・・・

相変わらず日本人は真面目で働き者ですね。

 

豊かなようだが、それほど満たされてもいないような・・・

ちょっと変な世の中になっているような気がします。

「もっと働かないと日本は生き残れない」との言説が出る一方~

働いてもラクにはならないワ-キングプァの問題もある。

今の時代、アリとキリギリス、どちらに憧れますか? と・・・

流通ジャ-ナリスト金子哲雄さんは

「アリでもキリギリスでもない」

「アリギリス」と提唱する。

物を作っても売れない。会社に忠誠を誓っても給料は上がらない。

そんな時に根性論で働いても続かないという。

努力するな、というのではない。

問題は努力の方向性だ。

「キリギリスのようにラクをして楽しく暮らすにはどうしたらいいか」を一生懸命考え、

その目標に向かってアリのようにコツコツ努力する。

「仕事や人生をト-タルに見て効率よく働かないと、アリのような成果や幸福感が得られなくなくなっているんです。」

と書いてありました・・・

頑張っても頑張り過ぎてもいけないと言うことかもしれませんね。

でも~

メル母さんは古いから、やっぱり~若いときに頑張って

後半の人生は頑張ったご褒美として~

穏やかにのんびりと暮らしたいなあ~

さあ~

あなたはどちらで行きますか?

「アリギリス」で行きますか?

                                 (朝日新聞 beetweenから・・)

 

 

 

 


マロニエの花ももうすぐっ!

2011年04月24日 | ガ-デニング

 

今朝~庭に出てみたら、

ほらっ

マロニエの葉も出て~花ももうすぐ咲きそう~

 

 

実はメル母さん~

この桜のはなびらがハラハラと散っていくこの季節が

苦手なんです。

この季節は毎年~せつない気持ちになります。

取り立てて悲しいこともないのに~

落ちこみがちな自分に気づきますぅ~

そんな時はとにかく~

見て見ぬふりをして そっと通り過ぎるのを待ちますぅ~。

そうしたら~

いつの間にか心が上向きに・・・

自然に治ってる・・・・

さあ~元気を出して庭のビオラの花殻でも摘みましょう~

自然は~人を元気にしてくれますねぇ~

(カラ元気っ)笑

 

 

 

 

 


「天城レストア物語」538

2011年04月24日 | 「天城レストア」

 

エンジン周り部品取り付け

 

この写真は左舷からエンジン直ぐ後ろの空間を写したところです

写真左下にあるのがエンジンミキシングエルボから出た冷却水混じりの排気を入れるウォーターカット
そこから黒い50ミリ内径ホースで船尾から排気します

バッテリーは本格的に固定しバッテリーターミナルを圧締め
メインスイッチへ配線する

燃料タンクから油水分離器を通してエンジンまで燃料ホースを配管
戻り燃料のホースもエンジンから燃料タンクへ配管

エンジン冷却水のリザーブタンクも取り付けて配管
これでエンジンを借りに据え付ければエンジン始動テストをヤンマーにしてもらう事になる

 

 

ご自分で何でも屋さんといってらっしゃいますが、

ホントに何でもおやりになります。

いろんなあらゆる事の知識がなければ、池川さんのお仕事はできませんね。

こんな大きな重いヨットが海を走る。

命をかけて・・・

緻密なお仕事でなければ命を落としかねないことにもなるんですものね。

朝から、記事を読んで~

何もわからないメル母さんは・・・

改めて、

池川さん~すごいなあと思ってしまいました。