人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

悲しみには段階があるんですね。

2011年04月15日 | Weblog

 

明るい色のお花は元気をくれますね。

街角に咲いていました。

 

 

「すばらしい悲しみ」

(G ・E・ウェストバ-グ著、水澤都加江、水澤憲子共作)

この本の中には悲しみには段階があることを教えてくれます。

                            

                     (日野原重明さんの推薦本です)朝日新聞~

 

 

               第1段階  ショック状態に陥る

               第2段階  感情を表現する

               第3段階  憂鬱になり孤独を感じる

               第4段階  悲しみが身体的な症状として表れる

               第5段階  パニックに陥る

               第6段階  喪失に罪責感を抱く

               第7段階  怒りと恨みでいっぱいになる

               第8段階  元の生活に戻ることを拒否する

               第9段階  徐々に希望が湧いてくる

               第10段階 現実を受け入れられるようになる

悲しみにプロセスがあることが分かれば、受け止めやすくなるかもしれません。

と書かれていました。

決して~

まだまだ受け止められないと思いますが、

自分の感情の流れが少しでも分かっているだけで

自分がどの段階か知っているだけで、少しは落ち着く心を持つ事が出来るでしょうか?

 

 

「神様~どうか助けてください」と祈らずにはいられません。

1日も早く~

先が見えてくる事を願っています。

 

 

 

 

 


化粧ポ-チ・・・ようやく~

2011年04月15日 | Weblog

 

長女に「母の日」に貰った化粧ポ-チ・・・

大切で・・・

大事に大事に~ほころびを縫って使ってましたが~

さすがに穴も空いてきて・・・

とうとう~

買い換えました。

 

 

これからまた・・・

大切に使っていこうと思います。

 

 


「天城レストア物語」531

2011年04月15日 | 「天城レストア」

 

部品取り付け

 

メインシートトラベラーのブロックとカムクリート取り付け終了

シブシートターニングブロックも船内側ナット傾きを修正し取りつける事が出来た

燃料給油口もコクピット床に取り付け

細かい取り付け準備がありなかなか仕事は進まないが
立ち止まらないでやっていたらやった分だけは終わる

今日は真水の吸水口を取りつける事から始める
そして船内にかかる

コクピット立ち上がり面を塗らないと部品取り付けが出来ないので夕方にはサフェーサーから塗りにかかる予定

 

 

細かい部品の取り付けがたくさんあるんですね。

そしてそれを取り付けるにあたってのたくさんの準備も出てきますね。

腐った部分を取り除く時もそうでした。

腐った部分を取り除いても取り除いても終わらなかった・・・

でも立ち止まらないでコツコツ積み重ねて

そして~とうとうここまで来ました。

後~ひと息ですね。

美しい木造船が大海原を走るのは~

楽しみですねぇ~