桜もほころび始めていました。
昨日は冬に逆もどりっ・・・・・寒かったですね。
K子さんのお墓は海の見えるところにあります。
ママ友だったK子さんが病気で亡くなって~10年が経ちました。
月日の経つのは~本当に早いですね。
昨日はママ友3人でお墓参りに行ってきました。
K子さん
あなたの子供達もりっぱに成人して大きくなりましたよ。
最近~
おばあちゃまがそちらに行かれて~
びっくりしたでしょう~
88歳までK子さんの代わりをしっかりなさっていましたよ。
この世は3月11日~
東日本大地震がきてから~大変なことになっています。
どうぞ~
1日も穏やかな平凡な日々が戻ってくるようにK子さんも空の上から~
見守っていてくださいね。
披露山公園のカフェに入って~
心ゆくまでママ友たちとおしゃべりしました。
こんなに悲惨な毎日だと 友達とのお茶も大切ですね。
ひさしぶりに会えて心が和み~
気持ちも温まりましたっ
下田の農協から買ってきてほったらかしてあった「金柑!」
煮ましょうとと思っていたのですが~
地震のニュ-スを見ては
心がざわざわして、やる気が起きませんでした。
何とか~
気持ちを上向きに引っ張り上げて・・・・・
ほらっ
こんなにたくさん~出来ました。
アルミホイルをかぶして23分煮ますっ
火を止めたらそのまま一晩~置きます。
金柑にお砂糖を入れ、メル母さんは1カップのお酢をいれます。
お酢を入れる事で~日持ちがします。
全然・・・すっぱくありません。
金柑とか、梅干しとか、らっきょうとか~作っておくと
いざっと言うときの食料になるかなと~そんなことを思いながら作ってみました。
金柑が400円、お砂糖とお酢で23分煮ますっ~
自分で作ると安くでできて~十分な避難食になりますね。
デッキ部品仮取り付け
ジブシートレール長短・左右合計4本を仮取り付け
右舷ウインチを仮取り付け
メインシートトラベラー位置調整ブロックの一つを取り付け
前後パルピットを落ちないようにロープで縛って置いてみる
デッキとパルピット足ベースの角度調整チークベースを作っている時に時間切れとなる
いろんなたくさんの部品がありますね。
どこに取り付けるのか~
単語のひとつひとつがわからないメル母さんです。
が
いよいよ~大詰めと言うことはわかりますぅ。
大海原を走る美しい木造船の姿が見られるのは~もうすぐですね。
ほんとに楽しみです。