富岳一景 御殿場だより

今日の富士山の姿、自然や人、草花や鳥などの様子について、お伝えしています。

8月16日 晴

2007年08月16日 | 今日の富士山
暑い日が続いている。
体調がなかなかいい状態に保てない。

このところ、暑くて写真を撮りに行く気力もでない。
今日は、無風状態。昨日よりは暑くなりそうだ。その上湿気がずいぶんと多い。

富士もかすんではっきりと見えない。
登っている人も、今日は蒸し暑く感じるはずだ。

今日の一枚。まるで春のようにかすんだ富士
下界は、サウナ状態

8月13日  曇

2007年08月13日 | 今日の富士山
夕べ、といっても今日の0時半ごろからペルセウス座の流星群を見た。
庭にベンチを持ち出して、寝転がって1時間ほど数えてみた。

空気が久しぶりによく澄んでいたので、星を見るにはよい条件だった。
最近見たことがない天の川もかすかに見えるような気がした。

それにしても、こんな田舎でも街路灯や信号機の明かりがかなり邪魔になる。
1時間の間に、約10個の流れ星を確認した。
今夜が一番よく見えるそうだが天気が気になるところだ。

今日の一枚、今朝の富士は見えないので、昨日の夕方撮った一枚
よく見ると、手前側の空に富士の陰が映っている。

8月12日  快晴

2007年08月12日 | 今日の富士山
昨日は、我が家も31℃になった。
外は日差しが強く光線が痛いくらいだった。

夕方になったら、急激に冷えてきて、窓から冷たい風が入ってきた。
今朝の外気温は、20℃・・・・感覚的にはそれ以下のような気がするんだが。  
冷たくて気持ちがいい。

今朝の一枚 特に変わったことはない富士

8月11日  快晴

2007年08月11日 | 今日の富士山
夕べは、A君が久しぶりに訪ねて来たので、
かなり飲み過ぎてしまった。
あっという間に2時間ほどが経ってしまった。

そんなわけで、今朝は寝ぼけ眼で、富士を写しに行った。
まあまあ、よく写っている。
今日は、絶好の富士山観光日よりだ。

今朝の一枚、大きく育った稲と朝日に輝く富士
稲は既に穂が出ている。

8月10日 薄曇り

2007年08月10日 | 今日の富士山
昨日は、夕方涼しくなってから草刈りをしたのだが、
夢中になったので、かなり汗をかいてしまった。
背丈ほども伸びた草を刈るのは容易なことではない。
四苦八苦しながら、刈った跡ををみるとかなりまだらになっている。
そのうえ、花の支柱も何本か切ってしまった。
ということは、花も・・・
まあ、素人の仕事はこんなもんさ。


今朝の一枚、また元気を取り戻して咲いている大待宵草
もう、1月以上咲いている。

8月8日  晴

2007年08月08日 | 今日の富士山
今日は、南側に雲が多いが富士山は晴れている。
湿度が高く、暑くなりそうだ。

昨日は、まとめて3つの展覧会を見るつもりで東京へ行ってきた。
だが、あまりの暑さのためにかろうじて2つを死ぬ思いで見てきた。

トプカピ秘宝展とインカ・マヤ・アステカ展
どちらも素晴らしいが、
後者の方が時代の古さ、文化の背景、思想、地域性等を考えると
強烈に打たれるものがある。

今日の一枚  夏の富士

8月5日 曇

2007年08月06日 | 今日の富士山
なかなか快晴のすっきりした天気にならない。
今日も、富士は雲の中
このところ、暑さで気力がなくなってきている。
今日は事情があり4時に起床し人を送ってきた。

寝ぼけ眼で車を運転していたら、追い越しでもないのに右側を走っているお年寄りの運転するトラックに出くわした。

何とか無事に回避出来た。
目が覚めた。

今日の一枚、長野の獅子吼城周辺
 

8月1日  晴

2007年08月01日 | 今日の富士山
目が覚めたら6時、天気は晴、富士が久しぶりにくっきり見えていたので
カメラをもってあわてて外に飛び出した。
何枚か写しているうちに、画面に赤い印があることに気がついた。
そして、しばらくしてカメラが動かなくなった。
やがて、富士も雲に隠れてしまった。

今日の一枚は、電池切れ直前の一枚
夏の富士