富岳一景 御殿場だより

今日の富士山の姿、自然や人、草花や鳥などの様子について、お伝えしています。

今朝の富士山

2010年10月24日 | 今日の富士山
今朝は、きれいな朝焼けから始まりました。

天気予報では、午後には雨になるとか・・・・




東の金時山の方向が輝いてきました。日の出間近です。






次第に金色が増して、





東の空全体が、こんな様子になりました。




富士山の方向を見ると、頂上が赤く輝いています。





陽が当っている部分が次第に下へ広がり、




頂上は真っ赤になりました。
しかし、よく見ると横に縞模様がはいっています。




やがて、上から光が消えてゆき、富士山に光の帯ができました。

今日の富士山

2010年10月23日 | 今日の富士山
このところずっと天気が悪く、富士山は見えませんでした。

秋雨前線の影響です。

奄美大島では大雨で大変な被害が出ている。

早く立ちなおして欲しいものです。















名物水掛け菜の田圃も、すでに一面に緑の芽が出ていました。





10月7日の時点ではこんな様子でした。

今日の富士山

2010年10月11日 | 今日の富士山
昨日とは打って変わって快晴の天気です。
富士山もくっきりと空に浮かんでいます。









これは、日の出直後の富士山です。
今朝は、赤富士がきれいに見えたそうです。





これは、日の出の位置の確認です。
次第に右方向に日の出の位置が移動をしていきます。






今朝の富士山

2010年10月09日 | 今日の富士山
今朝の富士山は雲の中です。
昨日の笠の予報のほうが当たりました。

ところで今日は,昨日行ってきたCEATEC/JAPANの様子です。
久しぶりに人ごみの中に入ったので疲れました。




そのなかから特に興味がもてたものは、3Dテレビでも携帯電話でもなく、これ・・・
蛍光管型LEDライト

今売られている電球型LEDライトでは、家庭で着けられる場所はそんなにない。
せいぜい、トイレと風呂場くらい。

ただ、蛍光管型LEDもまだ環状のものは展示されていなかった。





こちらは、音の出る紙のような平面スピーカー
指向性が高く、正面でしか聞こえない。

その聞こえ方は、頭の中に人が入り込んで話しているような不思議な感じになる。
周囲の騒音の中でも、はっきりと聞こえておもしろい。

ただ、長く聞いていたら頭が痛くなった。








これは、この前日本が打ち上げたGPS衛星「みちびき」の軌道の説明モデル
衛星は、日本とオーストラリアの上を8の字を描くように廻る。
これでやっと理解できた!



CEATECは今日までです。
一般の人も、今日は入場無料だそうです。

今朝の富士山

2010年10月08日 | 今日の富士山
富士山の上に、笠雲が掛かっています。
多分天気はくずれてくるでしょう。

しかし、よく見ると富士山の笠が上を向いています。
普通は、下向きの笠になるのですが・・・・

東側の空には、うろこ雲が掛かっています。
この雲はあんまり天気が悪くならないしらせ!

さて、一体どっちになるのでしょうか?

今日の富士山

2010年10月07日 | 今日の富士山
秋空とともに、富士山がずっと顔をだしているようになってきました。
これまでは、のこのこ起きだすと同時に雲の中に隠れてしまうことの繰り返しでした。

これからは空気が澄むので、富士山がきれいに撮れるかもしれないです。
しかし今日は、もやがかかり、写真には余り条件は良くないです。



















稲刈りも終わり、もう、名物「水掛け菜」の準備が始まっています。
収穫は、来年の2月ごろ・・・・4ヶ月も先のことです。
深く掘られた溝に、富士山の湧水が流され、水掛け菜が凍るのを防いでくれます。






ふと足元を見ると、富士山の湧水が流れる小川に「梅花藻」が元気に育っていました。
量がだんだん増えているようです。