富岳一景 御殿場だより

今日の富士山の姿、自然や人、草花や鳥などの様子について、お伝えしています。

今朝の富士山

2011年07月29日 | 今日の富士山
今朝は、久しぶりに富士山が顔を出しています。
このところ天気の悪い日が続き、まるで梅雨に逆戻りしたかのよう状態です。

今朝も晴れではありませんが、雲が高く、富士山は頂上まで見えています。










今朝の富士山


手前の田圃には、いつもは稲が元気よく育っているのですが、今年は、荒れ果てて草だらけです。
第2東名高速道路がすぐ近くを通るので、ここは取り付け道路になるのだそうです。

このところ、東名高速をよく使いますが、混んでいるのは一部の区間に限られているように見えます。
たとえば、厚木~東京、富士~清水など。本当に、この区間に、もう一本高速道路が必要なのでしょうか?

道路の周辺の自然は、荒れていくばかりのような感じです。

富士山を、世界文化遺産登録を申請するように静岡、山梨から要請したようですが、
文化遺産保護のためではなく、観光客誘致のための手段に過ぎないように思えます。

下の金時山の写真の、横に長く伸びている霧状の帯の下には、現在の東名高速道路が通っています。
車の排気ガスがどれくらい出ているか、一目瞭然です。

将来、ここら辺りの空もこのようになるかと思うと残念です。
もっとも、いずれ、ここを走る車はなくなるかも知れません。無駄な投資です。


昨年の様子は、こんなでした。












そして、今朝の金時山

今朝の富士山

2011年07月23日 | 今日の富士山
昨日から、風邪気味で喉が痛みます。
今朝の、気温14℃

昨日の温度計のデータはどうやら間違いではなかったようです。
とにかく、寒かったり暑かったり、気温の変化が激しいので体がついてきません。

昨日は、医者へ行って薬をもらってきました。
これで前から飲んでいる薬と合わせると、一度に8錠と粉薬1袋を毎回飲むことになりました。

なんだか、薬で体を壊しそうです。







今朝の富士山です。空気が澄んでいるので気持よく写ります。




















記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年07月22日 | 今日の富士山
台風一過
今朝は快晴の天気になっています。

外気温は、なに~? 12℃~!!!!
温度計が壊れている!!!


それにしても、この時期にしてはかなり寒く感じます。


今、牛肉の汚染が大問題となってきました。
ここ、静岡県でも汚染した藁を購入している農家があることが報道されています。


これからは、安いので私がよく買って、「外国産なんか買ってきて。」としかられる
外国産牛肉の方が、安心して食べられるのかもしれません。



今朝の富士山です。やや霞んでいます。






頂上からの眺めは絶景でしょう。




東側に、こんな山が見えているはずです。
そう、金時山です。




だけど、太陽がまぶしくて無理かな?
太陽の位置は、夏至を過ぎたので次第に右側に移動を始めているはずです。
残念ながら、夏至の日の写真は曇りで撮れていません。
今日も、こんなに上に昇ってからの写真となりました。気力が衰えています。
そういえば、いつもの写真仲間も数が減っているなあ!


今朝の富士山

2011年07月17日 | 今日の富士山
晴れ間も見えますが、雲が多く、富士山は残念ながら見えません。
しかし、登っている人からは、遠くの方はよく見えているはずです。

今朝は、庭を歩いていると、いきなり小鳥がすぐ近くから飛び立ちました。
最近、なれなれしくてよく鳴くかわいい鳥がいるなと思っていたのですが。

なんと、庭の植木の中に巣をつくり、私が近づくと警戒して鳴いていたようです。
そっと覗くと、3個の卵が産んでありました。

それにしても、こちらは全然気づきませんでした。
さあ、これからは蛇など外敵がこないようにしてやらなければ・・・・






我が家の、緑のカーテン  ゴーヤと西洋朝顔です。
まだ、暑さを遮るほどの効果は出ていません。





今朝見ると、一輪朝顔が咲いていました。





庭の木の枝の中にあった小鳥の巣と卵です。
近くで鳴いている小鳥を図鑑で調べたところ、どうやら「ホオジロ」のような感じです。

今朝の富士山

2011年07月16日 | 今日の富士山
朝から雲ひとつない快晴の天気です。
気温 20℃  今のところは空気がひんやりとしていて気持ちがいい。

これが、あの暑さになると思うと嫌になってきます。
ゴーヤの緑のカーテンが、まだ十分に育たないうちに猛暑に襲われています。

ところで、ある人からGMカウンターが借りられたので今計測中です・・・
研究用なので、空間放射線は計れず汚染の検出のみですが。

今のところ、どこを計っても平均15CPMくらいですかね。
家の回りからは、ホットスポットは見つかりません。






今朝は冷え込んでいるせいか、月見草がいつもより長く咲いているみたいです。












富士山はこんな具合












今頃は、大勢登っているのでしょうね!



今朝の富士山

2011年07月12日 | 今日の富士山
ここ御殿場も、このところ急に暑くなりました。
晴れてはいても、富士山だけは雲の中という日が続いていましたが、今朝はばっちり見えます。

そこで、本当に久しぶりにを写真を撮りました。
この前とった日を覚えていないくらい久しぶりです。

家に戻ると、まだ大松宵草が咲いていました。
今日も暑くなりどうです。





















今朝の月見草

2011年07月01日 | 今日の富士山
どうもこのところ風邪をひいたらしく、体がだるくて仕方がありません。
こんなに、世間は暑いのに、よりによって風邪をひくとは・・・

病院へいったら、いま是が流行っているとのこと。
変に暑いから風邪の菌も元気になっているのだそうです。

風邪の菌は寒いときに元気になるんではなかったけ?
まあ、そんなことはどうでもいいので薬をもらって布団にもぐって寝ているところですが、
まあ暑くて寝てなんかいられません。

そんなわけで、今朝は手じかのところに見える月見草(大松宵草)写してみました。
富士山も、うっすらと見えますがしっかりと写す気力がわいてきません。




一週間ほど前から咲き始めた月見草です。
金色に輝いています。







これは、多分菖蒲が咲いているのではないかと思います。