富岳一景 御殿場だより

今日の富士山の姿、自然や人、草花や鳥などの様子について、お伝えしています。

今朝の富士山

2011年12月31日 | 今日の富士山
風もなく穏やかな大晦日です。
雲がやや多いですが富士山はよく見えています。

昨日から、同じ熱気球が空に浮かんでいます。時折、ゴオーッという大きな音が響いてきます。
今日は、おおよそ1時間近くほぼ同じ場所に浮かんでいます。






それでは、今朝の富士山です。















宝永山の下あたりに薄く雪が積もっています。







熱気球がゆったりと浮かんでいます。
1時間ほどかけて少し位置が変わりました。今日乗っている人は気持ちが良いだろうなぁ!


今朝の富士山

2011年12月30日 | 今日の富士山
今朝は、比較的暖かい朝となっています。
庭には霜も降りていません。

今年もあと2日となりました。
早いものです。

しかし、周りを見渡すといつもと変わらない様子です。
正月を迎える何となくそわそわした雰囲気がありません。








それでは、今朝の写真です。
ちょっと遅れて日の出を写しました。

まだ、右方向へ移動しているように見えます。






そして、今朝の富士山です。






おまけは、富士山の須走口登山道から行く「小富士」
中央の砂が盛り上がっているように見えるところが小富士です。


今朝の富士山

2011年12月26日 | 今日の富士山
快晴です。
風は全くありません。したがって夕べはかなり冷え込みました。

空気が乾燥しているため、いつもなら窓に大量に付く水滴もほとんどありません。
こんな時は、火の元には要注意です。







それでは、今朝の富士山です。







頂上に朝日があたり始めました。






その朝日は、東の金時山の方向からあたってきます。







太陽の位置は、金時山の大分右側に来ています。(定点観測中)







出ました。






その詳しい位置は・・・・私のカメラの腕では上手く撮れませんが、およそこの辺りです。


今日の富士山

2011年12月18日 | 今日の富士山
12時現在 気温16度
暖かい天気です。

こんな日は、新年を迎えるための大掃除が一番です。
それにしても、よくもこんなに荷物が増えたものだと部屋の中を見渡して呆れています。










それでは、お昼の富士山です。









空気が乾燥しているためか、くっきりと見えます。








この前に降った雪は大分溶けてきています。

今朝の富士山

2011年12月17日 | 今日の富士山
夕べは風が強くよく晴れたので、かなり冷え込みました。
朝2時から6時ごろまでの外気温 -2℃ 雨戸を閉めても窓ガラスに水滴がついています。


現在は、風もなく太陽が燦々と照っているので、外気温は1℃
体感的にはかなり暖かく感じます。



最近富士山の噴火の話が話題に登り始めています。
富士山が噴火すると、溶岩が7日ほどで我が家に到達するとのことです。



山体崩壊がおきると、あっという間に我が家は火山礫の下に埋もれてしまいます。
西暦79年に噴火したベスビオ火山で埋もれたポンペイのようになるかもしれません。










雲ひとつない青い空に富士山がくっきりとそびえています。









あと14日で今年も終わります。









新しい年は平穏な年になってほしいものです。

今朝の富士山

2011年12月11日 | 今日の富士山
今朝は、昨日のような冷え込みも無く暖かい朝になっています。
夕べは、月蝕を写真に写すために奮闘してしまいました。


満月の明るさと、蝕の時の明るさが全く違うため寒い中を懐中電灯を頼りに調整をしたのですが、
なかなか思うようにはなりません。

それでも、何とか写したのがこれらの写真です。
まあ、私の腕ではこんな程度です。










まず、今朝の富士山
快晴で暖かい朝です。














さて、夕べの20時30分ごろの月です。
明るくて、300㎜でも手持ちで大丈夫なくらいでした。















21時10分ごろ  やや地球の陰に入ったのかと思われます。













22時49分ごろ














23時ごろ      三脚の位置が変わったため、月が欠けていく位置がずれてしまいました。














23時20分ごろ  完全に地球の陰に入りました。
この写真がなかなか撮れず苦労しました。