鶴見市場駅近くにある民間学童NextStageで小学生にゴスペルを教えるようになって2年目。
土曜日に開催したクリスマスコンサートは2回目。
今年の春から1年生がドバッと増えて、2クラスになり、それはそれは大騒ぎで思うようにレッスンも進まず、大きい子クラスと小さい子クラスの差は広がるばかり。どうしたもんかと思っていたけれど、クリスマスコンサートの日程が決まり、曲が決まり、振り付けや衣装が決まって行くにつれ、いつもガチャガチャしていた小さい子クラスが1時間集中できるようになっていった。
やっぱり大人も子供も明確な目標があるとがんばれるんだなぁ。
去年の第一回目は、学童の中で開催されたが、2回目の今回は小学校の音楽室をお借りして開催。
参加者18名。
蓋を開けてみたら、みごとに全員参加。
音楽室いっぱいのお客さん(親御さん達)を前に緊張感いっぱい
特にはじめて参加する小さい子クラスは、借りてきた猫状態。緊張をほぐすため、途中冗談を言ったりして、親御さんも笑ってるのに、なかなか本領発揮しない。笑
それはそれでかわいかったけど。
小さい子クラスで12人中3人にソロを歌ってもらう事になっていて、一人の子はダントツ歌える子でなんの心配もなかった。もう二人は最後のリハーサルでも少し不安が残る状態。
でも、本番は驚く奇跡!
バッチリ大きな声で、はずすこともなく歌う事ができた!!
これには、さすがのわたしも感動
大きい子クラスは、短いフレーズではあったけど、2声でハモり、Oh Happy DayやJoe PaceのJoy to the worldと、難曲に取り組んだ。
このクラスは、全員がソロを担当。
全員で3曲、小さい子クラスだけで6曲、大きい子だけで6曲。
歌詞を見る事なく、振り付けも覚え、よくがんばりました!!
Silent Night
1コーラス目はyukaちゃんのソロ。
ソロの間、他の子は眠ってる程。
2コーラス目から全員で歌います。


子供の能力は無限です。
それぞれ能力は違うし、発揮するタイミングも違う。
だから、他の子と比べ嘆いてお尻を叩いてその能力を潰してしまわず、それぞれの子のわずかな成長を喜び、能力を引き出す術を祈り求めてサポートする事が賢明なんだと、改めて感じ入る時となりました。
指導…奥が深い。
土曜日に開催したクリスマスコンサートは2回目。
今年の春から1年生がドバッと増えて、2クラスになり、それはそれは大騒ぎで思うようにレッスンも進まず、大きい子クラスと小さい子クラスの差は広がるばかり。どうしたもんかと思っていたけれど、クリスマスコンサートの日程が決まり、曲が決まり、振り付けや衣装が決まって行くにつれ、いつもガチャガチャしていた小さい子クラスが1時間集中できるようになっていった。
やっぱり大人も子供も明確な目標があるとがんばれるんだなぁ。
去年の第一回目は、学童の中で開催されたが、2回目の今回は小学校の音楽室をお借りして開催。
参加者18名。
蓋を開けてみたら、みごとに全員参加。
音楽室いっぱいのお客さん(親御さん達)を前に緊張感いっぱい

特にはじめて参加する小さい子クラスは、借りてきた猫状態。緊張をほぐすため、途中冗談を言ったりして、親御さんも笑ってるのに、なかなか本領発揮しない。笑
それはそれでかわいかったけど。
小さい子クラスで12人中3人にソロを歌ってもらう事になっていて、一人の子はダントツ歌える子でなんの心配もなかった。もう二人は最後のリハーサルでも少し不安が残る状態。
でも、本番は驚く奇跡!
バッチリ大きな声で、はずすこともなく歌う事ができた!!
これには、さすがのわたしも感動

大きい子クラスは、短いフレーズではあったけど、2声でハモり、Oh Happy DayやJoe PaceのJoy to the worldと、難曲に取り組んだ。
このクラスは、全員がソロを担当。
全員で3曲、小さい子クラスだけで6曲、大きい子だけで6曲。
歌詞を見る事なく、振り付けも覚え、よくがんばりました!!
Silent Night
1コーラス目はyukaちゃんのソロ。
ソロの間、他の子は眠ってる程。
2コーラス目から全員で歌います。


子供の能力は無限です。
それぞれ能力は違うし、発揮するタイミングも違う。
だから、他の子と比べ嘆いてお尻を叩いてその能力を潰してしまわず、それぞれの子のわずかな成長を喜び、能力を引き出す術を祈り求めてサポートする事が賢明なんだと、改めて感じ入る時となりました。
指導…奥が深い。