3年前 松山市の大きな防災イベント
消防フェスタ2007が 松山市コミュニティセンターで行われました。
1000人ものお客様の入る とても立派なキャメリアホールで
大切なイベントの オープニングゲストとして 呼んでくださいました。
素敵な スタインウェイピアノで
震災復興の為に 作曲した受賞曲など オリジナル曲を演奏したり
震災時のお話や 防災のお話をさせていただきました。
神戸で 共に生き抜いた妹も 神戸から来てくれて
一緒に 即興連弾~パッヘルベルのカノン の連弾もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/3b6f74b4ff9ea802649c807899b124f1.jpg)
お世話になった消防局の方が うちあわせで ご挨拶に来られたとき
非常食など 災害時に役立つものをくださっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/0ce65292e569831a934a92181a51b350.jpg)
阪神淡路大震災の時は 家が全壊して 食べ物をとりだせなかったので
震災の翌日の朝 救援物資で配られた ありがたいおにぎり一つを
家族で 大切に 食べたり
凍った牛丼を 寒空の下 おなかであっためながら 食べたこともありました。
昔は 非常食=乾パン のイメージでしたが
消防局のかたにいただいた 最近の非常食を見て びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
缶を開けると マフィンタイプのパンが 出てくるものだったり、
お湯か お水を かけると わかめごはんや 五目ご飯ができたり。
だから スプーン・フォーク・ナイフなど 簡単に使えるものも 一緒に下さいました。
あれから何年も立ったので もう賞味期限切れものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
使わないうちに いつのまにか 懐中電灯の電池がきれていたり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも 使用しなくてすんだ ということは
大きな災害がなかった ということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
当たり前のようですが とてもありがたい毎日を 過ごしてこれたんだな
と改めて思います。
いざというとき 大切な命を守ってくれるものなので
たまに 見直して おかないと・・。
皆さんも この機会に チェックしてみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)