ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

アレルギーの被災者へ募金 アトピッ子地球の子ネットワーク☆彡 ・小池あきら都知事候補・八王子街頭演説

2011-03-23 | 生活・食卓
 しんぶん赤旗 に先日掲載されていたので。


アトピッ子地球の子ネットワーク 郵便振替
=3 (ノ゜ー゜)ノ 00140- 1- 117481


募金はどこでもやってますが、食物アレルギーをもつ方には、食べられる物がなかなか行き届かないで大変だと思います。

 みなさま、上記リンクでご確認の↑、よろちくね



 ついでに。。

日本共産党・各地区委員会の
 東日本大震災・計画停電対策本部 では、最新の情報を入手し相談に対応しています。(停電時間中は電話が通じません)

また、地域の診療所等で、停電時の医療に関する電話相談も受け付けています。

 ーー日本共産党発行 計画停電案内ビラより。


 
 あと、、
 チェンジ 石原都政  ~いのちを守る 福祉・防災都市東京へ~
  革新都政をつくる会 「街頭演説」

  3月27日(日) 午後4:45~5:30

  JR八王子駅北口 東急スクエア前



  都知事候補 医師・前参議院議員       小池あきら

  革新都政をつくる会 八王子世話人・弁護士   尾林芳匡

  日本共産党 都議会議員(八王子選出)    清水ひで子


  よろしく



     

 地震の日の朝、吾輩生まれて初めて、いわしをお刺身にするべく、引っかき裂いておりました。(でたらめ+残骸)
 昨日、正確なやり方を学びましたが。
 写真2枚目は、計画停電第1日目の模様。イカ墨つみれ雑炊、ぶり大根人参。
 ここぞとアロマキャンドルを持ち出す。あと、エネループ(充電池)と、譜面台用ライトがあるし、全然平気。

 停電中はスーパーも閉まってて、信号もマヒで、断水等ありますが、んなことは別に平気。

 でも、原発被災者・作業員さん、原発内での”隠された被曝労働”や、
 今に始まったことではない、温暖化と水商売・水戦争(水を商売にし、権利争奪に至る)問題による地球の裏側の安全な水を飲めないで命を奪われる地域のことは、気にかかります。



   



写真整理 2010/10 ~ 12

2011-01-17 | 生活・食卓
10月12日だったか・・     難波rapiですか。 

  
 奈良県生駒郡 朝護孫子寺に  やたら虎ッキー。 とりあえずご挨拶。

 
 ←鯉もみじ、ひと片。
 一匹多い。が鯉さん風流を分かっていらっしゃる。

   
 にわか阪神ファン、トラ型は・・・拝む     拝む。              なんか知らんが、拝み倒し。

 
 訳も分からず簡易お遍路まで・・・は無意味なので通ってませんが。
 でも境内奥の暗闇は通った。(申年神は大日如来さんなのだと。)

  
 なんで虎か・・毘沙門天が聖徳太子の前に降り立ったのが、虎の年・虎の日・虎の刻・・なんだって。



    
ここは天王寺の一心寺。 この”お骨仏”に祖父母が組み込まれてるらしい。(用事ついでに行っただけ)


    
 お寺の捨てネコちゃん。増えるから餌やるなと。 お可哀想に。

      


        
 吾輩の育った家とか。 と京阪電車。
 10月
  ↑

   ↓
  11月


   一休み。見開いてません。



              いやん          いやん           もう        ったら・・ 
  





   
                   
        
 フェアトレードマーケットで買った、完全食ぽいグアテマラのナッツ、マヤナッツ。
 コーヒーみたいに飲めておいしいよ。 右はおからマンゴークッキー。     ネコはついでよ。
                                        
  ↓
 12月



         
 ツナパイ             たまには型抜き          はまぐりガーリックオイル漬け
カビじゃなく青のりです。
じゃなくバジルでした。



 ブエナ7番、7の刻7の分!! 主の山の備え?! 信心の無い吾輩にもお告げが降りてきた。 
 有馬記念の結果順・1番(ヴィクトワールピサ)7番(本命ブエナビスタ)11番(トゥザグローリー)
  しかも吾輩ナンバー大当たり。三連複買っとけばー。 
  もしや何か持ってましたか?吾輩・・☆ミ 軸2通り合ってるやん!←失策


 神戸屋で600円分パン買ったら、吾輩の好きな’chocolate=’のスープカップが付いてきた。らしい。
  好きって言ってなかったのに偶然だにゃ。

           
 色えんぴつ画。                     なによ? ウサギの耳がどうかした? 
  今年は夢を食べたいのかにゃ?             どっちでもいいわよ、撮りたければ好きにすれば。



 

  

みゃくらくニャきお知らせ?

2010-04-19 | 生活・食卓
脈絡のないテレビ日記、お知らせと、最後にお得情報です。

今夜NHK「鶴瓶の家族に乾杯」の訪問人は上野樹里ちゃんだそうです。あいにく、既に後編ですが。
芸能界などに全く疎い父が、お気に入りのこの番組を見て、「上野樹里ってしってるか?」と母に聞いたんだと。
かわいかったんでしょうか。 変人の父に私は全く似つきませんが、私も樹里ちゃんは好きです。

土曜日にのだめカンタービレ見ました。ピアノの場面が殆どなくて残念でした。後編はショパンのピアノ協奏曲1番だから見に行こうかな??
それにしても玉木宏くんだいぶ老けましたな・・・吾輩の身を見るようです(誕生日ほぼ同じ)。
なんとか同居継続中のイヌ型ろぼっとは、のだめカレー事件を見て、「Tそっくり、俺も毒回ってきた」などと言ってウケておった。
無論、完全なる妄想です。吾輩、料理には全くこだわりというものを持たず、好き勝手に残り物などの調味料をぶち込みはしますが、害のありそうなものを相手の分にだけ混入するなどという腐った根性(←よくイヌ型に言われるが)は持ち合わせておりません。心外だにゃ。

吾輩、ポテトチップ以外は、体に良い物ばっかり大好きです。ポテチも、アトピー治療のため、横でしょっちゅう食われても我慢しています。
大好き?なバルサミコ酢をもらって、嬉しくて写真撮りました。with リラックマ。
イタリア、エミーリア・ロマーニア州モデナ県とかいうところの有機もののようです。EUオーガニック認定マークと、JAS・ICEAとかいうマークが入ってます(無知)。
いつもは、そんなしゃれたものは使わず、適当な酒と適当な酢を適当に調合するのだが、これでカポナータ作ったら、ちゃんとバルサミコ風味になりました(当たり前)。
焼きりんごや、ジャムや、サラダや、ソースなどに入れたら適当に美味しそうです。チーズトーストに塗っても合うかしら?ワインだから・・ま、あんまり合わなくても気にせず食しますが。
お酢は、どんな料理にも、ちょびっと入れると、味が凝縮されて美味しくなると、昔から母に聞いていたので、何にでもちょびちょびと(時折びちょびちょと)入れております。きちんとした料理を作るのは苦手です。

そういえば、昨日、味噌ラーメンにヨーグルトを適量入れるとウマい、というのをTVでやってました。お酢を入れる感じですね。グルタミン酸とイノシン酸が混ざると美味しいのと同じように相乗効果になり、甘みも出るそうです。お試しあれ

それはそうと、昨日の夜、宮根誠二と滝川クリステルが出てた番組で、ニュースの帝王?池上彰氏が、いつものように少々にやつきながら、「景気が上がろうと下がろうと日本人の所得は減っている。その3つの原因のひとつは大企業の雇用規制緩和と株主配当優先、2つ目が国内産業と国内技術の空洞化、3つめが日本の技術のガラパゴス化(行き過ぎた孤島の進化)」などと、控えめ~に、中途半端にまともそうなことを言ってましたが(中小企業や農業いじめのことなど、もっと政治のことは??)、

その後、浅田真央ちゃんと宮根氏(好きじゃないけど、「おはよう朝日です」元関西人には懐かしい氏。)がデートしてました。あ、今日、フレンドパークにも出るそうです。吾輩高橋大輔選手けっこう好きなので見ましょかな。
真央ちゃん、洋服買うのにも、「これ1番(人気)ですか?」と店員さんに質問←洋服でも、1番かどうかを意識しているらしい)、そして秒速で即断即決・・・唖然としました。
そして、宮根氏と共に、B型で、真央ちゃんは緊張はあんまりしないし、オリンピックの時でもちゃんと寝れたそうです。 またB型に、自己中とか神経通ってないとか偏見もたれそうですが、吾輩は断じて似てません、もっと繊細です(BOのネコ型である) 大雑把さと繊細さはちゃんと両立しますよって。
確かにA型?とはオトナになって少々図太くなってからは言われないが、AB?とは親しくない人に何度か言われるし、O?とも結構言われた。ま、ABとOの子供だから、ごちゃごちゃって訳で?。
B型を差別すんじゃねーよ。A型だって、隠れ?「自分にしか興味ない」奴多いじゃん。たいていみんな「自分大好き」じゃん。Bはただ、ちょっとネジが一本外れてて故障寸前(バカ)なだけですにゃ。←結局そうかよ

吾輩らツガイが好きな、坂本龍馬も、なんとなくB型の匂いがしませんかにゃ? そうだったらちょとうれしいにゃ。少しは名誉挽回させてつかぁさい。
昨日、勝海舟(武田鉄矢)が登場しましたな。福山雅治もいいですが、武田鉄也氏原作のまんが「お~い竜馬」の竜馬やその周辺の人物はかわいいですよ。「がんばれ元気」などの・・あ、「あずみ」の小山ゆうさんの絵もかわいい。
そして、武田さんといえば、かの有名な方のネコ型ロボット、ドラえもんさんの昔からの映画の、歌の作詞が良いです。最近、竜馬のご本も書かれたそうですね。

ドラ様が好きな方も、特にそうでない方も、水曜日の「こだわり人物伝(藤子F不二夫第4回・一人ぼっちの宇宙戦争)」をぜひ。
第3回のパパの四次元ポケットでも、非常に面倒見がよく優しいおとうさん顔が見れてよかったです。

龍馬が好きだというお方、そうでもない方は、日本共産党に注目しましょう。
あの時代に竜馬という人が出てきたのと同じように、今の時代には日本の(他国とごっちゃにしないでね)共産党が出てきてしかるべしことぜよ。
だいたい、共産党が変なら、日本の中で他にまじめな政党団体が出来てこないっていうほうが不自然だし、どう見てもごく普通の人たちの集まりだし、昔むか~しから権力者の弾圧ってのはつき物でしょ。


高速みゃくらくなきまくしたて日記失礼。色んな単語散りばめて実験、目的は結局ソレ?
・・・そうだったとしたら、なにか?
いえいえ、ただの日記ですよ。

いなり寿司・たこ焼き

2010-03-26 | 生活・食卓
              

稲荷寿司もタコ焼きも、10年以上前に一度作ったくらい。
もらい物で奥で熟成(発酵か?)中の、一体いつのか分からないたこ焼きの粉と稲荷のアゲがもったいなく、
一度も使ってないたこやき焼き機も不憫だったので、いそいそとタコ買いました。

稲荷は、イカナゴの佃煮とかシソとか生姜とか、もみじおろしとかてきとーに入れました。
タコヤキは、エリンギとかゴマとか入れてみました(存在感まるでなかった)。

今度は、全部自分で調合して作りたいです。
あと、せっかく買った安売りハンディミルサー、ずっと使ってなくて餃子作るときにも使わなかったから、はやうおろさな。何のために買ったんだか。

毎日にんにく食べたいです。
精気精力、体力気力持続力、私はしょっちゅう基準値以下に陥ります。
小学生の頃は、毎日のように探偵(おにごっこの類)してたのに、ジャングルジムや滑り台の舞台上では猿人と言われたのに、短距離は比較的速い方だったのに、好き嫌いもなかったのに、
それにも関わらず、長距離走ではいつも早速の息切れ、お人形で遊んでるようなお嬢さん方にさえ、余裕顔で置き去りにされました。

今も、ゆるゆる走ったりヨガしたりはしていますが、なかなか目立った成果はみられません。
地道にって・・・いつ坂が見えるのかっ

ねぇ、国産にんにくってなんであんなに高いん?

グチになりました。。
朝っぱらに高橋君の演技みて感動したってのに、その後気分悪かったからね。。

ケーキと花も

2010-01-18 | 生活・食卓
もいつもの通り買ってき(てくれ)ました。
今回は立川駅ナカecuteにあるイルフェジュールとかいうとこのケーキ。
ひとつはケーキじゃなく洋梨の赤ワインコンポート♪ ¥600…高っっ
いつもの通り、主役の我輩以上にイヌ型ろぼ、お気に召すなり。めでたし。
今回は柚子酒で。ロウソク付き♪

ブローチ貰いました。

2010-01-17 | 生活・食卓
 内田也哉子さん文・渡邉良重さん絵の絵本、「BROOCH」(ブローチ)
 ブローチは胸につけるものです。
 きれいな絵ときれいな文(透かしの薄い紙で出来てて、絵が次のページと合体するのが特徴)で、すこし励まされました。
 左下にあるのはおまけで、ミニドラ用です。後ろのおともだちは食べてはいけません。


 今日は赤い服を着て目覚めました。
 ほんとはハーフちゃんちゃんこが着たかったのですが。そんなものがあるはずもなく。
 吾輩、アカは小さい頃から大好きです(深い意味はありま・・す)
 いや、そんな言い方を覚える前から赤は好きで、小さい頃は暗い色が全く似合わなかったので、赤っぽい服ばっかり着ていたような。
 そんな吾輩に「赤ばっかり着やがって」といつも帰り道に難癖つけてくる同じマンション在住のクラスメートが1・2年生のときいましたっけ。2年生の最初に学童を正式に自主退学したから2年生か。その子の親は警察官でしたっけね。
 今思い出すと、深い意味があったのかも・・?? ←あるわけない

 そんな事はどうでもいいですが、ここ数年の吾輩はもう故障寸前でモウロクしてきたのか、寒い時期に信号を見ると、が恋しすぎて「進め」だと思って突進しそうになります。
 危ないです。あんまりどうでもよくないです。
 30年というと、そろそろ部品交換の時期でしょうか。いろいろガタついてきています

 どうせメンテナンスが必要なら、全部洗いざらい消し去・・らないで見直そうと思っているところです。(∩((=゜♀゜=))∩族は自分でできるのです。)

 まぁ、来て見ればこっちの門ですわ。なにもかも。どう考えても。


 お祝いに反省文作りました。(あ、阪神被災者様にとってはお祝いじゃないですね。。)
 さびの部分だけです。。
 
 今日も休まずに こつこつ、こつこつ
  おじいさんと一緒に チクタク、コツコツ
  今はまだ動く この部品

 
  いたって真面目です
 

まだ正月デスヨ

2010-01-05 | 生活・食卓
 好きじゃないとか言うわりに(いや、面倒が無ければお好きなのかね?)我拝まだお正月気分です。すいません。
 というのも、くわいを調理し忘れていたり、かずのことかも食べ忘れていたり、
 楽しみにしていたお年賀がまとめて迷子になってたらしく、今日日やっとこさ届いたりで。
 元旦に着く筈だった人のもです。
 そんなわけで、今頃住所が分かり、今日日今頃、一通出したり。
 別ルートでさっさと出せば良かったのですけど。
 何とぞ、そのうちお目通しくだされ。 趣ろいお年賀いただきまして

 今日、うちの渡部篤郎(←言い張ってれば似てくるのか?いえ、もう言いまちぇん。別に好きなわけでもないのに。)とのだめ映画観に行けるかしら?
 もはや水曜日や一日など待つ必要は後祭ません。
 のだめ、ラン・ランなの? 彼の演奏一度聴いたけど、あまり感動しなかったなぁ。
 ドラマは誰だったんだー!?
 
 
 
 

いのちの食べ方

2009-05-18 | 生活・食卓
 だんなが、なんとなく借りてきたDVDの中の一本。

 「いのちの食べ方」

 食欲がなくなる恐れが十分なので、おなかいっぱいにしといてから見たほうがいいか、
 あるいは神経がか弱い人は、吐き気がするといけないのであまり腹に溜めずにご覧になった方がいいか・・・
 
 それくらい目を背けたくなるような映像ですが、こういうの、学校でも見せるべきものなんじゃないかな。


 この映画は、去年公開されたものらしいけど、ヨーロッパのどこかの食肉工場や大型野菜農場などの作業工程のすべてを、関係者以外で初めて(だったと思う)記録したもので、
 ほとんどの人は初めて見ることになる映像。

 当然私も初めてなので、普段あまり想像しない機械工程の凄まじさに慄いてしまった。

 
 殺め方なんかは、まぁそうだろうな、というやり方なんですが(それでもうわーっと思ってしまうけど。)、それ以上に驚きと戦慄を覚えてしまうのは、
 まるでゴミ処理所でゴミが運ばれていくように、キカイや人の手によって移動させられる鶏や豚、
 そして人工授精で生まれるやいなや、カートに投げ込まれ、肉になるために育つ場所に連れ去られる子牛、
 棚の中に重ならんばかりに押し込められた鶏、
 ただただ搾乳されるためだけに一頭分のスペースにいて、ほとんど動かずの牛、、
 たちの映像。

 こういう映像しか映ってないってことは、他に運動させたり、とかの過程はほとんどないんだろうか。


 今、世界中で売られている「格安で手に入る肉」になる動物ってのは、ほんとうに生まれてから加工されるまでのすべてが、効率的な処理工程に乗せられていて、生きてるうちから「効率重視の食材」として荒っぽく扱われているんだな。

 正直言って、大体分かってるよなんて思いながら見始めましたが、鶏舎や豚舎など、今までの私の想像の倍ぐらいの詰め込みよう、扱い方も、想像以上のものでした。

 実に淡々と、説明も何もなく、映像に集中する映画になっています。なので私たちは早く終わらせたくて一段階倍速(1.3倍速くらい?)で見ました。

 
 この状況、もうちょっと改善できないものですかね。
 食に対して、考えるきっかけが多い昨今ですが、トドメに、、皆様もよければご覧になってみてください。


 私個人としては、ただでさえ最近ほとんど肉を食べていないけど、この習慣をますます続けようと思うきっかけにも、いい映像でした。

 食物連鎖の頂点に立つ部類の「動物の肉」、しかもこんな風に育った動物の肉は、色んな害のある物質を蓄積したものでもあるんだし。



 といいながら、無神経な我が夫がその3時間後くらいにDVD返したついでに買ってきた餃子を、私もおひとつ食べてしまったけど。
 だって10個も買ってきやがったんだもん。←図太い神経育ってまふよ。




 他に、この日にだらだら見たのは、「西の魔女は死んだ」「やわらかい手」「最高の人生の作り方」

 どれも「ヒューマンドラマ」に分類されるものでしたが、これといってたいした
感想、新しい感覚はないでふ。

 でも、映画を見た後の感覚って好きですわ。
 とくに、日常的な仕草の映像、みたいなのを見た後って、自分の動作がなんとなくファインダーを通して見るみたいに角度が変わって、客観的に見えたり大げさに見えたりして心地いい。
 なんかちょっとだけ、ふわふわした感じ。
 よっぱらいの感じとは違うけど、共通点はある感じ。

 きっと、アップの多い映像で三半規管がちょーどいい感じに刺激されて、脳に絶妙な信号を送ってるんでしょうな。
 これって、三半規管が敏感な私じゃなくても起こることかしら?
 
 


 

 


 

ケータイから隠蔽体質批判

2009-03-19 | 生活・食卓
ラ・○ン●ーニュっていうケーキ屋のタルトを、だんなが国分寺で買ってきました。
駄菓子菓子、どうも味が落ちた気がします。 かゆくなる可能性を圧して食べたというのに!
きっとバター減らしたんだわ!何となくマーガリンみたいなかほりがする気がするもの。(たぶんね。)

マーガリンや、ショートニング、アメリカなどでは禁止or制限されてるって、知ってました!?  安いパンや洋菓子にはほとんどどっちかが入ってますが。。それか、「加工油脂」。

ここにいらっしゃった小数民族の方々はどうか考えてみてくださいね。
きっと日本では、そういう情報をオープンにしない圧力かかってるのでしょう。臭い物に蓋体質。
一度注意して比べてみると、味で何となくわかりますよ!

相変わらず石油系界面活性剤の洗剤やシャンプー、歯磨き粉なども当たり前に使われてるし。 皮膚組織だけじゃなく、臓器に入り込むっていうのにね。。。
不妊が多いこととも、無関係じゃないって噂ですわよ。

ただの日記(+アトピー日記)

2009-03-16 | 生活・食卓
 わーいおいしそうなテンプレート追加されてる
 4日前だけど。勉学に励んでて知りませんでしたわ、おほほ。

 これ見ながらコーヒーブレイクっといきたいところだがぁ、テーブレイクで我慢しておくわ。なんかドクター牧瀬によると、コーヒー、アトピーにあまりよくないって書いてあるしね。(気になった方はブックマーク参照)
鵜呑みにして、いちおう今はやめとくわ。

 しっかし、たまにはこーゆースィートな洋菓子が食べたくなるわのよのね。。
 しっかし、まっ、、見て食べた気になっておこう。


 せっかくすごっくよくなってきてるんだから、油断してはならぬぅぅ。。

 近頃だいぶ油断して薬塗ってない日が多いので、誡めていましめます。

 薬塗ると、ホータイ巻かないとだめだし、首とかはやっぱり蒸れやすいので、かゆくなっちゃうこともあって、塗らんほうがいいやんってめんどーになります。

 でも夏までにカンペキにバリア作らないといけません!

 カンペキニカンペキニカンペキニ!!


 本来、私の心にカンペキニという言葉は容易くは宿らないのですが、ここはカンペキニ!しないと、ぶり返しますからな、きっと夏に。

 カンペキニカンペキニカンペキニ!ダメオシダメ出しダメオシダメ押し!!!

 これくらいでもうよろしかな。

 

 それはそうと今日はツガイ記念日なのね。
 いちおう今日の朝お知らせ的に言ってみた。別に何もする気はないけれど。くらいか。もちろんほんの少々だけね!! 高岡で買ってきた小堀酒造店の「加賀梅酒」っての、おいしんですのよ♪ あ、冷凍庫にかにさんがいらしたから、かに鍋でもするか。ごちそうにゃ!
 もともと私は記念日について何かを考えるようなことは少なく、その時の気分によってははしゃぎ、気分によってはめんどくさがるような、いいかげんな性格です。今日はどっちかいうと、後者の方。

 ですがとにかくなんとか仲良くやっていきたいです。いっこうに卵は産めず、子孫は孫のみ繁栄(私、25歳で戸籍上祖母ちゃん?)してますが。

 でも最近は、子どもいなくてもいいか、と思ってきた。
 親に似たらかわいそーだしにゃー。それはさいしょっから分かってるけど。

 とりあえず、なんやらかんやらを、がんばります。(今度はホント!)エイゴは、単語力が皆無で皆様の足元に及ぶよにがんばりますっていうくらいできませんがガンバル。
 バラ4は、いちおう譜読みはもうすぐ終わります。一日1ページくらいしか根気が続かんが。 それでも、ちょっとでも継続できたのは、近藤効果でしょうな。

 継続は力なり。石の上にも三年。 これら、私に一番必要な格言。・・なのはまえまえから分かりきってたのよね

 後者は姓名判断からしても、三年も乗っていられなさそうね。 (?)

たけのこ

2008-05-21 | 生活・食卓
 こんばんは。ご無沙汰してました。いろんなことをいっぺんにはできないネコ型です。
 昔、ピアノの先生にも 「Tちゃんは、(発表会が迫った時など)一曲だけならまあまあに弾いてくるけど、何曲も弾いてこさせようとすると、何もしてこない、全部中途半端やね」 とよく言われました。
 まぁそれは、先生の方針で発表会ではいつもより難しい曲を弾かせてもらえるから、がんばったってこともあるんだけど。

 そう言われるたびに、今週はせめて週4日は練習しよう!と意気込みながら、自転車をこいだものでしたわ。 ほとんどできたためしがありませんがね。
 だいたい、普通に6時まで遊んできて宿題もあるってのに、夜9時までに(マンション1F)練習するなんて、無理なハナシですわね。 遊ぶ前に練習する意志の強さなど私にあるはずもないし。
 なんで、そんな過去のことを書くかというと、今朝も、今日は火曜日(レッスン日)なのに、忘れて(←日曜から憂鬱なのにありえねぇが。)さぼってしまったという夢にうなされたんですわ。ピアノとかんけーない生活をしているのに、いまだにこのテの夢をよく見るのですわ。 いやですわね。


 話が逸れた、そんなことはおいといて、ブログを放置していて写真だけ結構たまってしまいました。
 が、生憎だんなが出張に新しいデジカメを持ってってしまったのでアップできまへん。まぁ食べ物の写真ばっかりですがね。

 しかも自作の食べ物でもありません。近頃、仕事疲れと、だんなが持って帰ってくる貢物(洋菓子、和菓子、お酒、レトルト、おつまみ、お茶、乾物、缶詰・・なんでもあり)生活で、料理への意気込みと、センスもすっかり萎えておるのです。(元々あんまり備わってませんが。)

 そして食費が浮いた分(?)最近浪費も重ねており、世界の亀山モデルAQUOSと、ONKYOのコンポがリビングに並びました。(まぁ両方壊れてたんだけど。)
 
 なんだか、仕事だけして、疲れて帰って大型テレビに興じて、タラタラ・・なんてしてると、ますます頭の働きが悪くなっていそうで、コワいですな。
 

 とりあえず患者さんからもらった立派なたけのこを、クッキンぐーするといたしましょうぞ。
  
 

ツガイ記念日

2008-03-17 | 生活・食卓
 昨日も、ふつーにツガイは別々に過ごしていましたが・・

 夕方、ふと日付を見たら・・あら、入籍記念日じゃないの。

 あらあら、どーしましょ。今頃思い出したって・・
 でも去年は過ぎ去ってしまってから思い出したから、まだ進歩だね。(?)

 しょーがない、とりあえず、テストでもしといてやろう。


 ネ: おいおい、おまえさん、今日は何日だったかにゃ?

 だ: ん?? 知りまちぇん(←思い出したお顔)

 ネ: 忘れてたけど、今日契約切れの日だったよ。更新どうしましょか。

 だ: 契約打切り。

 ネ: ちなみに、何周年だったかな?

 だ: う? 10年くらいかな。(※4周年です)

 ネ: 古女房やから打切りかい。
 だ: そう、今度はかわいくて、叩かないおねーちゃんにする。
 ネ: そうか、よく言った。じゃ、これで最後たい。(・・・・)←音声処理


 このあと、ふつーに、梅酒で乾杯して、酒粕鍋を食べ、
 久しぶりにいっしょに寝ました。
                  
 指輪は一向に出てきませんが、平和に過ごせてよかったです。
 
 
 

繊維たっぷり

2008-02-17 | 生活・食卓
 
 ごぼうスープです。
 セメントではありません。
 まだ、機械の身体ではありませんから。
 機械でもセメントは食べないでしょうけど。
 野菜はごぼう(1本)と玉ねぎ(小1コ)のみです。

 *ほかの材料*
 バター大さじ1 (で最初に炒める)
 鶏のスープ1カップくらい (で少し煮てからカクハンする)
 ミルク3カップくらい (こんどは豆乳にでもしようかな)
 塩

 のみです。 他にも残ってた野菜(芋とかほうれん草とかニンニクとか)を混ぜたらどうなるか? きな粉でも入れたら・・?とか思いましたが、とりあえずごぼうだけの味にしてみました。
 皮のままだけど、ほどよいゴボウ加減でおいしかったですよん。
 他に入れるとしたら、何が良いですかねぇ?
(あ、例によって、生クリームは割愛しました) 
 

 なんで、わざわざココに書くかと申しますと、半年ぶりくらいにミキサー使ってみましたの。
 といっても、今までミルとしてしか使ってなかったので、液体を扱ったのは初めてです。
 ↑今まで何やっててん?っていう突っ込みは入れっこなしです。
  ザルで濾して、かぼちゃスープとかは作ったことありますよ、もちろん。

 今まで、細かい物しか挽いてなかったけど、安物なので、まだ少し硬かった&大きかったらしきゴボウがなかなか砕かれてくれず、壊れそうな音をたてていたので、何回も入れたり出したりして苦心しました。
 しかも、ミキサーには、「1分30秒以上連続しないでください」 「何度も使うときは30分くらい休ませてあげてください」などと書かれていました。
 やはり安物だからでしょうか・・・
 
 ・・・は? そんなことしてたら、いつできるねん!ってことで、もちろん無視して酷使しましたけど。

 そして、めんどうなので、それ以上濾すこともせず、できあがりです。



 「濾す」といえば、最近、豆腐をざるで濾して、クリームシチュー風の豆腐シチューを作りました。テレビでちらっと見たのです。
 バターと豆腐で、けっこうそんな風になりますね。
 ルーも、中身が心配なこの頃ですので、これからも作ろうと思います。
 ただ、豆腐は入れてから煮てしまうと、すぐボロボロになってしまいますが。
 ふわふわで留めておかねばなりません。 
 ・・・写真がないということは・・そうです。あなたの想像通りです。




 こちらはその前の日に食べた、まめみるくスパです。
 大豆つながり、ミルクつながり、繊維つながりです。

チョコっと奮発 コーヒービーンズチョコ かわいい猫型はあるかにゃ

2008-02-16 | 生活・食卓
 してしまいました。
 first celebration というところのコーヒービーンズのチョコです。
 厳選したコーヒー豆をゲンセンしたチョコレートで包んだ・・
 ということで・・・
 200gぐらい入りで1200円もしました!
 高っ!
 他にも色々あったんですけどね・・安いのも・・
 これが一番高かったんですよ。
 おかげで、10分くらい悩みました。
 (どんな味かシミュレーションして。味見させろよ!と思ったりして。)
 我ながら、よく買ったよ。

 一応、私もオトメの端くれ、よって?バレンタインを無視することは罪になるみたいなので、毎年簡単なケーキとかチョコ作ったりしていましたが、今年は14日は忙しく(だったら先に作っとけばいいんだけど)、それに、だんなもちょうど北海道に出張だったので(飛行機に乗り遅れそうになったとかで、お土産ゼロでした・・)、たまには高級チョコでも買ってやろう・・ということになりました。
 だんなは「手作りじゃないの?」といいつつ、けっこう喜んでおった。
 ・・う?なにかね。「手作りよりウレシイ」とか思ってるんじゃないでしょーね

 買っただけでは、そっけないので、即席でお愛想メッセージ書いときました。
 「眠気をふっとばしてお仕事がんばってね 疲れたときは、ホットチョコをどうぞ
 職場で飲むかなと思い、チョコドリンクもつけときましたわ。


 なんだか売場で人気がありそうな感じだったので、さっき、ネットで調べてみたら、カキピーチョコが30年のロングセラーなんだと。ちっとも知らなかったわ。
 私は20歳までチョコ嫌いだったし、スイーツ研究もしなかったからな。
 
 今はチョコもすいーとるけん、(←)私にも味見させなはれ。

 今度はネコ型で作ってみたいにゃ

寒中サイクリング

2008-01-28 | 生活・食卓
がまだ残る中、なんてモノズキな・・
 いえ、を持たない(持てない?)ツガヒなもので、おのずとに・・けなげだわ。

 ツガヒの片方は、ヒト科のオスなので、時々自分の本能(方向感覚)を確かめたくなるのか、
 大した目的の無い目的地に、色んな経路を巡り巡って・・好きなだけ曲がって曲がって・・たどり着くのが趣味みたいなんです。

 もう片方は、3回曲がったら出発地点が判らなくなる体質なので、たまについて行くとわりとおもしろいですが。
 ただ、いいところを見つけても、住所と地図が揃ってない限り、再度たどり着けませんがね。

 
 昨日は5時に市長選挙に行って、そこから例の「オレのきままにサイクリング」をしたいと言うので、いいよ、とついてゆきました。

 浅川沿いでカモやわんこを見て、高尾山口で蕎麦を食して、高尾駅で本屋に立ち寄り、その下のスーパーで偵察&買物を。
 今回は寒いので、あまりムダな動きはしなかったです。

 高尾山口には蕎麦屋が並んでますが、もうほとんど閉まってました・・
 なんとか開いてた店で、とろろ蕎麦と天せいろを。
 お味は普通でしたが、天せいろの蕎麦の量がやけに少ない・・しかも丸見え。
 それに対してとろろの方は3倍以上たんまりあるやうな。。しかもおこわ付き。
 おいおい、量がめちゃくちゃや、と笑うツガヒ。
 そして、6時ちょうどに下山してきたお客さんは、無下に断られてました・・
 おいおい、冷たいねぇ、おばちゃん・・とささやき合うツガヒ。
 後で気付いたが、一番下った所の店も開いていたので、そこに入られたと思いますが。


 本屋では、
 脳科学者の茂木健一郎著「すべては音楽から始まる」←だっけ?(新潮新書)と、
 yomuyomu(オレンジでパンダの表紙の読み物雑誌)の小池真理子「時の水流」
 
 をちょっと立ち読み。

 茂木さんの本の、「以前は、脳の働きは、分泌される物質の”質量”のバランスによるものだとして研究を進めていたけれど、今は、一人一人違うであろう脳の”質感”に注目して研究している・・」 みたいな内容のところ ←始めの章(しか読んでない)と、

 小池真理子が高校時代の恋人に言われたという、「人と人とは永遠に遠い」という言葉

 が、印象に残りました。
 この2つは繋がってますね。

 ”質感”は違うといえども、やっぱりみんな同じようなことを考えるのですね。
 というか、”質感”が違うから、そのような考えを皆が持つのか・・

 人間の脳って不思議ですね。解明できる日がくるでしょうか。
 ・・全部解明されたらコワイですがね。。
 つまんないしね。

 
 帰り道・・
 私の足は、選挙だけだから、のつもりで装備が甘かった。
 蕎麦屋やスーパーでなんとか定期的に温まっていましたが、暗く凍てつく夜空の中、凍棟冷凍されてしまいました。カチンカチン・・
 途中から、ブルゾンの毛付きフードをかぶって顔はライオンさんになったけど、足はどうしようもなくて、(スーパーでぬくい靴下買うべきだったか・・)足寒頭熱状態。いかんいかん・・
 でもなぜか、帰ってきて解凍されてみたら、手袋してた左手小指だけしもやけぎみでした。
 お湯と水ですぐ治ったけど。


 昨日は大阪でも府知事選でしたね。
 橋下氏、お調子者っぽいけど6人?も子供作ってがんばってんなぁ、などと思っていたら某弁護士に続いて出馬かい、とちょっとがっかりしました。
 子育て支援の公約だけはちゃんと守って尽力して欲しいな。
 何を考えてらっしゃるのかは知る由もないですが・・