ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

米沢2 ~天元台  西吾妻山~

2009-09-15 | 外出・外食
 米沢二日目は、まず 天元台高原~~”標高1,820mまでリフトを利用した西吾妻トレッキング”
 ヘタレですよって。リュック背負ってるくせに。
 最後のリフト降りて道なき道をトレッキングしようとしたが、スニーカーじゃ滑って危ないので10分くらいで引き返しましたとも。

 雨が降る予報でしたが、最初にぽつぽつ程度で運よく免れ、
また、風もきつくて凍えましたが、静かで(人がほとんどいない)見晴らしと体の空気入れ替えを堪能しました。
 もほんのちょっと、ちらほら。


 って、準備しなさすぎでした。保養に行ったんだから防寒くらいちゃんとすればよかったわね。
 リフト乗り継ぐたびに、一日目と二日目のパーカー重ね着、寝るときの手袋、だんなのシャツを毛布とマフラー代わりに・・
 持ってるもん総動員で装備を追加し、風から身を守る! ←見てくれを問うてる場合ではない
 事前に準備とかするのって嫌いなもんで。 ←だめにんげん 

 高原で、旅館で作ってもらったおにぎりを食べました。ごはんおいちい
 今はすすきや、エゾオヤマリンドウという紫のりんどうが群生しておりました。(写真のはチビだが、リンドウっぽく上に伸びます)

 お天気がいまいちなので下界はみえず、その代わりに立ち昇るもやを観て、微妙に仙人気分を満喫。

 まぁ、高原とは気分がいいものですな。


 身体が冷えた後は、もういちどお宿の温泉をいただきました。
 どうぞ戻ってきてお入りくださいとの温かいお申し出があったもんで、ありがたく。
 このお宿、従業員の方みんなが愛想よく、丁寧すぎるくらいです。

 女湯の露天の景観はいまいちで、内湯の洗い場が暗くて風呂の水面と同じ高さで(大丈夫なんだろうけど。)シャワーもひとつしかないけど・・
 お風呂は古ーいままらしいので、それも良しということで。
 あ、ごはんもまあまあ。鯉さんのお刺身とか。
 でもだんなが追加でたのんだ米沢牛のステーキが、油っぽくて美味しくなかったな。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。