8月19日に、礼文島北部4時間コースを歩きました。
礼文島はクルマが走れる道路は東側にしかないので、島巡りは歩かざるを得ないのですね。
そういうこともあって、自然が荒らされずに残っているのでしょう。
前日は、南部の桃岩コース(3時間)を歩いたが、利尻山も美しかった。
コースも終盤にさしかかった頃にあいにくカメラの電池が切れて、予備電池に替えようとしたら、利尻島の宿においてきたままでした。(>_<)
このへんが、いやでも歳を実感します。
ということで、コース残りと翌日の4時間コースは携帯電話のカメラで撮影するはめになりました。
18日桃岩コースの元地灯台です。
知床というところが3時間コースの終点で、民宿山光のご主人が迎えにきてくれました。
じつは、利尻(鴛泊)からフェリーで礼文(香深)に着いたときも、ご主人が迎えにきてくださって、本来は車道を1時間位登らなければならなかったのを、親切にコース入り口までクルマで運んでくださったので、これは助かりました。
山光の夕食です。海の幸タップリで満腹、満足でした。
お酒もよくまわって、足元がふらつきながらも、ご主人にご紹介いただいたスナックでまた飲んで、歌って....静かな旅先で急に俗っぽい世界に舞い戻り、それはそれなりに良かったです。(笑)
で、翌日。
今日も絶好の天気です。
ここからが、いよいよ本題の4時間コースです。
朝6時頃のバスで最北端のスコトン岬へ。約1時間で到着。
最北?の宿「民宿スコトン」
スタート前に最北のWCに。
しばらく、さびしい集落を歩く。小学校も廃校なのかもしれない。
そしてコースは海岸線に下りてしばらく歩く。
まだ30分も歩いてませんが、長くなりそうなのでブログはここで小休止します。(笑)
礼文島はクルマが走れる道路は東側にしかないので、島巡りは歩かざるを得ないのですね。
そういうこともあって、自然が荒らされずに残っているのでしょう。
前日は、南部の桃岩コース(3時間)を歩いたが、利尻山も美しかった。
コースも終盤にさしかかった頃にあいにくカメラの電池が切れて、予備電池に替えようとしたら、利尻島の宿においてきたままでした。(>_<)
このへんが、いやでも歳を実感します。
ということで、コース残りと翌日の4時間コースは携帯電話のカメラで撮影するはめになりました。
18日桃岩コースの元地灯台です。
知床というところが3時間コースの終点で、民宿山光のご主人が迎えにきてくれました。
じつは、利尻(鴛泊)からフェリーで礼文(香深)に着いたときも、ご主人が迎えにきてくださって、本来は車道を1時間位登らなければならなかったのを、親切にコース入り口までクルマで運んでくださったので、これは助かりました。
山光の夕食です。海の幸タップリで満腹、満足でした。
お酒もよくまわって、足元がふらつきながらも、ご主人にご紹介いただいたスナックでまた飲んで、歌って....静かな旅先で急に俗っぽい世界に舞い戻り、それはそれなりに良かったです。(笑)
で、翌日。
今日も絶好の天気です。
ここからが、いよいよ本題の4時間コースです。
朝6時頃のバスで最北端のスコトン岬へ。約1時間で到着。
最北?の宿「民宿スコトン」
スタート前に最北のWCに。
しばらく、さびしい集落を歩く。小学校も廃校なのかもしれない。
そしてコースは海岸線に下りてしばらく歩く。
まだ30分も歩いてませんが、長くなりそうなのでブログはここで小休止します。(笑)