下顎の左半分が痛み、痛み止めを飲みながら病院に駆け込んで今日で4日目、今日は歯のクリーニングと今後の相談で歯科に行った。痛みはだいぶ治まったが、顎関節に問題があるかもしれない、と別の病院を紹介された。
このような症状は良くあるそうで、私も人並みに我慢ができなかったようだ。
そしていつものアッシー君で買い物。畑のメリケントキンソウ抜き、で一日が終わった。
で、今回はやっと、2月に撮影した画像の投稿します。4日に雪が平地でも少し降り、近くの公園で水仙とわずかな雪を投稿します。投稿数は少ないですが、投稿回数を増やしてます。
水仙の花の構造はやや複雑で、白い部分の全面3枚が花弁、奥の3枚?が萼だそうです。
そして、黄色の椀のような部分は副花冠というそうです。まぁ、明日には忘れるでしょう。
上の花の副花冠だけに雪が積もってました。
フルサイズ、マクロ。もっと倍率がほしいですね。綺麗ではありませんが結晶がみえてます。
すみません、今回はこれだけです。
寒い日にホッペタを出して、撮影していると良くないと思い、顔下半分隠せるネックウオーマーを買いました。これにニット帽をかぶり、知り合いに近づいたら誰か分らんかった、と怪訝な顔で言われました。襲われると思ったらしいです(^0^)
そうなんだ~ 全部花びらかもしくは全部ガクと思っていましたが
そんな造りなんですね。
言われてみれば 確かに外側の花びらと思われるものは尖っていて 内側の物はやや丸みを帯びています。
結晶綺麗に撮れています。
私もこの時期 花粉対策のメガネ、マスク着用に帽子を被っていたら友人に知らん顔されました。
全然分からないって言われました。
>こんばんは~... への返信
水仙って、結構みんな写真撮っているけど真ん中の黄色のお椀みたいな奴って、なんだろう?ってことになって、調べてみたら、そう書いてありました。花の構造、おもしろいですね。
hanhanaさんの花粉症のコメント、おもわず笑ってしまいました。だけど本人からすれば笑い事では無く大変だと良く聞きますが、私は全くアレルギーがなくて、敢えてさらに敢えて言うなら人間くらいでしょうか?勿論、全部ではないですけど。
え~っと、もうすぐ目が覚めるような(自画自賛)雪の結晶を投稿します。
スイセンのお椀の中の雪をよく見つけましたね。
花の構造や野鳥もですが、気になる所がありますが調べるのが億劫になりついスルーしてしまいます。
スイセンの花の構造を教えて頂きましたが、寝る前までには忘れてしまうと思います。
雪の結晶、見えましたよ綺麗です。
目の覚める様な結晶、楽しみにしています。
最近は野菜泥棒などが出てきている様です、不審な姿で間違われない様に気をつけてください。
私も人の事は言われませんけど。
> 森うずさん、こんばんは!... への返信
こんにちは。
hanahanaさんも仰っていましたが、水仙の花って何か変だと思っていました。副花冠なんてへえ~って感じです。
最近はフルサイズにこだわって小さいものもフルで撮っていましたが、雪の結晶はなんとか分かるものの限界がありますね。
最新投稿のマイクロフォーサーズの分も見てくださいね。
そうですね、ネックウオーマーしてニット帽被ったら怪しいに決まってます。それもかがんでゴソゴソしていたら益々ですね。
風まかさんも怪しい格好ですかね。大砲持ってなければ怪しいですよね。