江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

【英文法】「どんな○○が好きですか?」が英語で書けない!

2023年01月07日 | 英語の勉強のやり方
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

小学校でさんざん

What ○○ do you like?

とかやったはずなのに、

あなたはどんな動物が好きですか?

という問題になると答えられない。

口頭で答えられないものは書きでも答えられないでしょう。

What ○○ ~?

の○○にいろいろな単語を入れてみて聞く、パターンプラクティスが足りていません。

What color
What food
What sport
What language




本当は小学校でこのようにしっかりやって欲しいんですが、どうも期待できないのでやっぱり塾で対応するしかなさそうです。

英語はやっぱり文法が大事です!


■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)


【入塾までの流れ】
1.お電話・LINEにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会 ※通知表やテスト等をお持ち下さい
   ↓
3.体験授業(1~4回まで無料)
   ↓
4.正式入塾!

■LINE


■メールフォーム
生徒氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先、お問い合わせ内容(個別の説明会/ご相談など)を明記して下さい
問い合わせをする(ここをクリック)
(※スマホから送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)

■TEL
090-4268-4939(12時~22時、伊藤まで)

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ターゲット1900(181-210)】語呂(ゴロ)合わせで覚えるターゲット英単語の小テスト対策はこうやってやろう!

2022年07月30日 | 英語の勉強のやり方
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

ターゲット1900の181~210の単語です。

■【181-210】語呂合わせで覚えるターゲット1900(ゴロター)
181 complex コンプ(完了)したけど、(恐竜の)レックスは複雑な心境だ 複雑な
182 current カレー、うーんと前から現在の味だ 現在の
183 mental 麺、タルでゆでるには精神的にきつい 精神の
184 specific すっぺぇし、フィッシュに特定のタレをかけるな 特定の
185 significant (水をこぼして)「すぐにふかんと」重要な書類がダメになる 重要な
186 essential ええ戦車ある?必要不可欠な戦力だ 必要不可欠な
187 official オフィスあるよ公用車が停まってるところ 公用の、公式の
188 financial ファイナルファンタジーやるっておっしゃるけど、財政上できない 財政上の、金融の
189 academic 赤でミック・ジャガーを着飾ると学術的だ 学問の/学術の
190 aware 「あっ、上や」と気づいている 気づいて
191 worth わーすごい!プロ入りする価値がある ~に値する/価値がある
192 potential ぽてんした(床に落ちたの)のやる。潜在的に汚い。 潜在的な
193 active 悪って一部の活動的な人がやる 積極的な、活動的な
194 digital で、いじったるデジタルの時計 デジタルの
195 mobile もう倍いる?可動式で運んでくるわ 可動式の
196 novel ノーベル賞、斬新な研究に与えられる 斬新な、真新しい
197 plastic プラスチックは柔軟な素材 柔軟な、プラスチックの
198 chemical 毛、見て帰るのは化学の教科書を忘れたからだ 化学の
199 necessary ネックレス、アクセサリーには必要だ 必要な
200 eventually (クリスマス)イヴにチューあり?結局、クリぼっちに 結局
201 identify あ、イタ電って、ファンがいたかを特定する ~を特定する
202 represent リ(再)プレゼントは気に入ってないことを表す ~を表す/代表する
203 indicate 印字でっけぇと指で指し示す ~を指し示す
204 manage ま、ネジをしめて、なんとか成し遂げる ~なんとか成し遂げる
205 attend あ、天丼の大食い大会に出席する ~に出席する
206 maintain メインの定員を維持する ~を維持する
207 survey さあ、ベイ(湾)を調査するか ~を調査する
208 replace リ(再度)プレイ(やる)イス取りゲームで、取って代わる ~に取って代わる
209 sort そーっと分類する ~に分類する
210 conduct コンダクターは、色々なところに導くツアーを実施する ~を実施する/導く



*一部、イラスト記憶法で能に刷り込む英単語1880(あさ出版)のゴロを採用しています

英単語で大切なのは、単語を見て訳(コアイメージ)が言えること。つまり、「単語→意味」と反射的に答えられるようになることです。

これができるようになるまで、(ノートに書かずに)くり返し声に出して言ってみるようにしましょう。

これが、(ひとまずは)正しい英単語の覚え方です。

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ターゲット1900(151-180)】語呂(ゴロ)合わせで覚えるターゲット英単語の小テスト対策はこうやってやろう!

2022年07月22日 | 英語の勉強のやり方
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

ターゲット1900の151~180の単語です。

■【151-180】語呂合わせで覚えるターゲット1900(ゴロター)
151 cell 背が伸びるには細胞がいる 細胞
152 image いじめ、じっと見ていると印象に残る 印象
153 emotion え、もうしょんぼりするの感情豊かだなー 感情、情動
154 stress スとレに酢をかけるには圧力がいる ストレス、圧力
155 decade でっけぇ井戸を作るのに10年間かかった 10年間
156 range レイン(雨)で字がにじんで範囲がわからない 範囲
157 character キャラクターの性格と個性はばっちり覚えた 性格、個性
158 advantage Ado、バンテージして歌うから、そりゃ有利だ 利点、有利
159 phrase フレー伊豆!と応援する句をつくる 句
160 damage ダメいじめ!損害賠償だ 損害、損傷
161 impact 民泊とは衝撃だ 影響、衝撃
162 method 目、そっと扱う方法がある 方法
163 resource 理想の酢は資源である 資源
164 region リード(散歩ひも)、ジョンにつけて地域を散歩する 地域
165 medicine 目ですんだので薬だけもらう 薬
166 detail 出ている部分を詳細に見る 詳細な、細部
167 feature フィー(料金)、茶にかかるのが特徴だ 特徴
168 function ファンも苦笑、(クリフトの)AI機能 機能、関数
169 access アクセスマップを見て、接近すると利用可能になる 利用可能にする、接近する
170 item 相手、無視した項目 品目、項目
171 income インカ(帝国)無収入で滅んだ 収入
172 attitude 「あちいっちゅーとるやろ!どついたろか」態度悪いぞ 態度
173 site サイと用地を確保する 用地、場所
174 aspect 明日、ペットの側面を見に行く 側面
175 structure スト(リートファイター)、楽っちゃ構造がわかれば 構造
176 habit は~、旅人は旅が習慣だ 習慣、癖
177 link リンクの冒険はゼルダの伝説と関連がある 関連
178 instance インスタでタンスの(具体的な)例が紹介される (具体的な)例
179 positive ポジーは一部でも肯定的だ 肯定的な
180 negative 根が一部欠けているのは否定的だ 否定的な



*一部、イラスト記憶法で能に刷り込む英単語1880(あさ出版)のゴロを採用しています

英単語で大切なのは、単語を見て訳(コアイメージ)が言えること。つまり、「単語→意味」と反射的に答えられるようになることです。

これができるようになるまで、(ノートに書かずに)くり返し声に出して言ってみるようにしましょう。

これが、(ひとまずは)正しい英単語の覚え方です。

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ターゲット1900(121-150)】語呂(ゴロ)合わせで覚えるターゲット英単語の小テスト対策はこうやってやろう!

2022年07月17日 | 英語の勉強のやり方
ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。

ターゲット1900の121~150の単語です。

■【121-150】語呂合わせで覚えるターゲット1900(ゴロター)
121 suppose サッポロポテトを食べないとうずうずすると思う(仮定する) ~と思う/仮定する
122 perform パパがフォームの矯正を行う ~を行う/演じる
123 prefer プリンより、ふわーっとしたケーキのほうを好む ~のほうを好む
124 determine 出たー!ミンミンゼミを昆虫採集すると決定する ~を決定する
125 treat 鳥、糸を扱う ~を扱う
126 prove プロ並みにルービックキューブができると証明する ~を証明する
127 apply アップルストアに来店した客が新プランを適用する ~を適用する/申し込む
128 mention メントス付きのマンションに言及する ~に言及する/言う
129 communicate コミケに行ってケイトと情報交換をする ~と情報交換をする
130 contain コンテナーにいろんなものが含まれている ~を含む/収容する
131 contact コンタクトを落としたので警察と連絡を取る ~と連絡を取る
132 regard リをガードレールと見なす ~を見なす
133 respect リのスペックとても高くて尊敬する ~を尊敬する
134 search さあ、あっちを詳しく調べるかー 捜す/~を詳しく調べる
135 connect 子猫とチャオチュールで関係をつなぐ ~をつなぐ
136 decline 出んくらいならLINE電話するな!LINEする回数が減少する 減少する
137 prevent プリンが弁当の妨げとなる ~を妨げる
138 suffer サーファーが日焼けに苦しむ 苦しむ
139 survive 鯖がイヴまで生き残る 生き残る
140 publish パーぶりを出版する ~を出版する
141 opportunity 尾っぽ、中2にはえる機会はない 機会
142 task (人を)たすくる(助ける)仕事 仕事、作業
143 industry インドで出す鳥をつくる産業がある 産業
144 medium 耳で編む番組を放送するのが情報伝達の媒体(メディア) 媒体
145 economy え?好み?を聞いてくるのが経済 経済
146 policy ポリ、シー(海)で働くのが政策(方針)だ 政策、方針
147 account 垢、うーんと口座にためておく 説明、口座
148 trade 取れ!井戸と取り合うのが貿易 貿易
149 model も(藻)が出るのは池の模範だ 模範
150 figure フィギュア(スケート)中継は数字が取れる 数字、姿、図



*一部、イラスト記憶法で能に刷り込む英単語1880(あさ出版)のゴロを採用しています

英単語で大切なのは、単語を見て訳(コアイメージ)が言えること。つまり、「単語→意味」と反射的に答えられるようになることです。

これができるようになるまで、(ノートに書かずに)くり返し声に出して言ってみるようにしましょう。

これが、(ひとまずは)正しい英単語の覚え方です。


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英語】「はじき」と同じように意味も考えずに丸暗記すると英語はいつまで経っても上達しません

2022年07月11日 | 英語の勉強のやり方
勉強のやり方を1から教える江南ネクサスの伊藤です。

「はじき」を忌み嫌うようになったワケということで、中3英語ワーク【受け身】の一コマから。

次の()を適切な形に直しなさい。
1(1)
1(2)My father is ( stand ) by the window.
1(3)



という問題がありました。はいはい、十中八九「stood」ってやるでしょうね。

だって「受け身」の単元ですから。当然、×ですが、直しをやらせても「十中八九」

1(2)My father is standing by the window.

とただ正答を写すだけになりがちです。

「これどういう意味?」

ってきくと、これまた十中八九

「私のお父さんはその窓によって立たされている」

と答えますね。

え?どういう状況(笑)。

痴話喧嘩かなにか?

そう、意味もわからずに、ただ「過去形」「過去分詞」「現在分詞」をあてはめてるだけなんですよ。

過去分詞で×だったから現在分詞を入れた。

ただそれだけです。

そもそも問題文を読んで理解しようとすらしていないし、

「わかろう(=読解)」

という過程をすっ飛ばしていますから、適当に文脈からあてずっぽうで答えてることになります。

window=窓

by=~によって

stood=立った(クララか!)

私の父は窓によって立った

これは速さの問題で、「はじき」を使わないと解けないのとまったく同じ構図です。

思考の過程をすっ飛ばしている。実に多くの子が、いえ大半の子がこんなことをやっています。

もちろん、ワークの作りもよくありません。こんなふうにワークをただ何回やっても、英語力なんて身につきません。

そもそも、

・表現したいこと
 ↓
・文法の知識を使って表現する

というプロセスを抜きに、問題演習だけをやらせると、

・文中の単語を拾い読みして妄想的意味を築き上げる

という思考になってしまいます。

簡単に言えば、動詞がing形になっていれば、反射的に「~しています」と訳してしまうようなものです。

was ~ing

と書いてあってもです(wasまで読んでない)。

先ほどの問題では、まず出題者が伝えたいシチュエーションがあって、それを言語を通して表現しているのですが、問題を解く人は()がある英文を通して、出題者が表現したいこと

を読み取らなければいけません。

そう、これが「読解力」です(国語力ではありません)。

この問題では、出題者は、

私の父はその窓のそばに立っています

ということを伝えたい/表現したいわけです。

そうなると、

is stood(立たされている)

ではおかしいですよね。

さらに、中3は中2の3学期から中3の1学期にかけて受け身、完了形を学んできているため、過去分詞表現がこびりついてしまっています。

そこへ、byときたら

「~によって」

と一義的な意味が想起されやすい状態になってしまいます。

だから、

by the window

を「窓のそば」ではなく、「窓によって」という受け身表現と短絡的に結論付けてしまいます。

つまり、思考過程をすっ飛ばして、脊髄反射で問題を解いているのです。

まあ、百歩譲ってひっかけ問題だから間違えるのはある程度仕方がないとしても、

My father is standing by the window.

の意味を正確に読み取ろうとしない、その姿勢/その読解力のなさは大問題です。

江南ネクサスでは、間違えた英文の意味まで考えさせる、そんな直し指導をしています。


■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)


【入塾までの流れ】
1.お電話・LINEにてお申込み
   ↓
2.個別の説明会 ※通知表やテスト等をお持ち下さい
   ↓
3.体験授業(1~4回まで無料)
   ↓
4.正式入塾!

■LINE


■メールフォーム
生徒氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先、お問い合わせ内容(個別の説明会/ご相談など)を明記して下さい
問い合わせをする(ここをクリック)
(※スマホから送信する場合は「転送~」をクリック、送信確認画面まで進んで下さい)

■TEL
090-4268-4939(12時~22時、伊藤まで)

ネクサスは、主に、江南高校、一宮南高校、尾北高校、丹羽高校の高校生と、そこを目指す小中学生が通っています。江南市では、古知野中学校、布袋中学校、江南西部中学校、宮田中学校、一宮市では千秋中学校、岩倉市では岩倉中学校、大口町では大口中学校の中学生が通っています。

■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする