江南の塾【ネクサス】勉強のやり方専門塾:小中高生対象の個別+思考型指導のハイブリッド進学塾

【87.8%が偏差値10以上アップ】少人数クラスで「授業を受ける」→「問題を解く」→「間違いを直す」→「わけを説明」

1/24金:赤レンガとリアス海岸の町「舞鶴」を散策

2025年01月26日 | 理科・社会の勉強のやり方
舞鶴の高校で講演の予定でしたが

リスケになってしまいました。

せっかくなので、舞鶴まで教材研究も兼ねて、散策してきました。

リアス海岸といえば

東北地方の三陸海岸を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、

若狭湾も代表的なリアス海岸です。



舞鶴はかつては日本海軍の軍港で

舞鶴鎮守府があったところです。


(舞鶴五条海岸の錨のモニュメント)

現在は海上自衛隊の基地港となっています。

第八管区海上保安本部があり、

海上保安大学校・学校もあります。

こちらは、かつて塾生の一人が進学しています。



天気は曇天、どんよりとしていて

どことなく豪雪地帯という感じが伝わってきます。

典型的な過疎地域ですが、

マックにケーズデンキ、ドラッグストアと駅前はそれなりに活気があります。



戦国時代には一色氏の領地となっていましたが、

信長の命を受けた明智光秀・細川藤孝が一色氏を滅ぼしています。

東舞鶴駅から歩いて20分ほどのところにある

出石(いずし)そばが食べられるお店があります。



出石そばは但馬の国、兵庫県豊岡市を中心とする郷土料理です。

ざるに盛らず、お皿に小分けに盛って提供するのが特徴です。

ウィキペディアによると、

信濃国上田藩より但馬国出石藩に国替えとなった仙石政明が、

蕎麦(信州そば)職人を連れてきたことが始まりとされています。


京都からは特急まいづるで1時間半ほど

手軽に行ける観光地ではないでしょうか。

海の男(女)に興味のある人はぜひ。

■↓中学生の勉強の仕方(ノート術)は↓
勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術(ナツメ出版)


■LINEでお問い合わせ


■空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【1301-1400】ゴロと語源で覚... | トップ | 特進コースから専門学科まで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

理科・社会の勉強のやり方」カテゴリの最新記事