それにしても、よく降るねえ・・・、いい加減勘弁して欲しいよ
何だかんだ言いながらダウは7連騰、しかし此処まで来るとそろそろ下げるだろう
って事で日本株には買いが入らない(苦笑)
仕方ないって訳でもないんだが、安く始まったんでプラチナを買ってみた
何れ4,700円位までは戻るんじゃないか!?と思っているんだがどうだろうねえ。
4、RSIとストキャスティックス
RSIとストキャストは、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」に着目したオシレーター系の
テクニカル指標だ。
二つはほぼ同様だが、%Kとそれの移動平均である%Dという2本の線があるところが
違う。そして、80以上20以下が、それぞれ「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」の目安となる。
そして、2本の線がクロスしたところでサインが出る。RSIは線が1本である。
問題点、 トレンドに乗るのがトレーディングの基本なので、この「買われ過ぎ」
「売られ過ぎ」といった概念は危険である。
強力な下降トレンド相場では、「売られ過ぎ」ゾーンで底をはった状態が持続する。
逆に強力な上昇トレンドでは、「買われ過ぎ」ゾーンに張り付いた状態が持続する。
対策、 ストキャス・RSIが、「買われ過ぎ」或いは「売られ過ぎ」にいた期間が
長ければ、それはトレンドの過程であることを意味する。オーバーゾーンに
いた期間が短いときのみオーバーゾーンから反発してくるときに仕掛ける。
まあ、基本的にボックス相場では機能するが、トレンドが鮮明な時は使えない。
まもなく、晴れ MISS MONDAY
何だかんだ言いながらダウは7連騰、しかし此処まで来るとそろそろ下げるだろう
って事で日本株には買いが入らない(苦笑)
仕方ないって訳でもないんだが、安く始まったんでプラチナを買ってみた
何れ4,700円位までは戻るんじゃないか!?と思っているんだがどうだろうねえ。
4、RSIとストキャスティックス
RSIとストキャストは、「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」に着目したオシレーター系の
テクニカル指標だ。
二つはほぼ同様だが、%Kとそれの移動平均である%Dという2本の線があるところが
違う。そして、80以上20以下が、それぞれ「買われ過ぎ」「売られ過ぎ」の目安となる。
そして、2本の線がクロスしたところでサインが出る。RSIは線が1本である。
問題点、 トレンドに乗るのがトレーディングの基本なので、この「買われ過ぎ」
「売られ過ぎ」といった概念は危険である。
強力な下降トレンド相場では、「売られ過ぎ」ゾーンで底をはった状態が持続する。
逆に強力な上昇トレンドでは、「買われ過ぎ」ゾーンに張り付いた状態が持続する。
対策、 ストキャス・RSIが、「買われ過ぎ」或いは「売られ過ぎ」にいた期間が
長ければ、それはトレンドの過程であることを意味する。オーバーゾーンに
いた期間が短いときのみオーバーゾーンから反発してくるときに仕掛ける。
まあ、基本的にボックス相場では機能するが、トレンドが鮮明な時は使えない。
まもなく、晴れ MISS MONDAY