大理古城内に「洋人街」と云う名が付いた通りがあります。この通りに、この様な名前が付いたのは、この通りに「洋人」相手のレストラン、喫茶店、土産物、本屋、マッサージ店等が沢山出来たので、その様な名前が付いた様です。中国語で「洋人」とは云うところの外国人、特に西洋人を指すとの事です。
大理古城内の洋人街には、このような大門があります。
何故、現在「洋人街」と呼ばれる場所に、西洋人相手のレストラン . . . 本文を読む
中国では、観光地・景勝地は国家旅遊局によりA AA AAA AAAA AAAAAの5段階に分けられているとの事です。大理古城は現在AAAAとの事ですが、AAAAAを目指して観光資源の整備、街並みの整備等の事業が行われています。街灯の新設、観光案内、掲示板の整備・新設も進められています。
大理古城内にある公衆トイレも以前は汲取り式の上、例のドアの無い中国式トイレが多かったのですが、9月から三か所の . . . 本文を読む
農業歴の7月15日(8月17日)は、中国語で云う鬼節と云う日に当たります。私が今滞在中の大理鎮の村々でも、7月15日に鬼説が行われました。鬼節とはネットで調べると墓参りをして、お供え物を供え祖先を供養する古くから中国の民間に伝わる習慣で中元節とも呼ばれるとの事です。
盂蘭盆節(ウラボン)は仏教に基づくものとの事で、鬼節は、それとは別な物との事です。中国では、旧暦を一般に「農歴」と云い、中国中央T . . . 本文を読む
大理古城には、2015年3月に出来た床単廠芸術文化区と呼ばれる所があります。これは大理州政府が、工場の跡地に、他の都市から、大理に移り住んで来たプロのカメラマン、画家、音楽家等の様々な分野で活躍している芸術家を集め、彼ら彼女らに活動の場所、事務所、工房等を提供して出来たものの様です。
この床単廠芸術文化区の目玉の一つは、中国写真博物館との事ですが、2009年に大理に移り住んで来た一人のプロのカメ . . . 本文を読む
海豚阿徳書店も、今月の17日で引っ越しをするとの事です。理由は、多くの他の店舗と同様家賃高騰によるものです。経営者によれば、2014年に人民路に店を構えた時には、家賃は一年で1万6千元だったそうですが、その後、年間5万元に値上がり、今年7月の契約切れと同時に年間15万元の家賃を提示され、それで止む無く人民路から撤退移転する事に決めたそうです。4年間で約10倍値上がりした事になります、阿徳書店は、既 . . . 本文を読む