仕事観の形成と就職するまで編12「かろうじて県職員」
<仕事観の形成と就職するまで編12>---------------------●かろうじて県職員に合格するも…驚きの内示。更...
4年ぶり本庁勤務は農業専門職の牙城で初日からキビシー編
●4年ぶりの本庁勤務。農業技術職の牙城。初日から伝わる厳しさ。 時は平成5年4月1日。新潟県農林水産部の農政企画課への着任初日。事前に辞令交付式の始まる10:30迄に来るように庶務...
農政企画課2「112もある市町村の報告集約にてんてこ舞い」編
●県内市町村数112(当時)のうち111分の取りまとめ??量的にキツイ それでも、本年度に取り組む内容が取りまとめられた当初予算は成立したばかりであり、企画業務は一息ついていて、4...
農政企画3「やってみると興味津々"構造政策"」編
●3やってみると興味津々「構造政策」とは。 4年ぶりの本庁勤務で私が配属された「地域農政係」は、国が鳴り物入りで成立させた新法を踏まえて新設されたと...
農政企画4「岩盤に尻込む我々に黒船来襲だ」編
●岩盤に尻込む我々に黒船来襲だ 然りながら、"農地法の壁"は職員にとって心理的に大きいものであった。農政企画課は、農業系の大学を...
農政企画5-1「驚愕の"3ジャンプ"運動とマンガリーフレット自作」編(1/2)
●驚愕の「3ジャンプ」運動とマンガリーフレット自作 「新潟県として独自の取組を展開するぞ」。農業専門職でもある課長補佐から、ガットウルグアイラウンド農業合意を受けて、農地集積を加速...
農政企画5-2「驚愕の"3ジャンプ"運動とマンガリーフレット自作」編(2/2)
●驚愕の"3ジャンプ"運動とマンガリーフレット自作(その2) イラストや作画を真面目に習ったことなど無く、学生時代に少し自費出版誌の制作に関わり落書きに近いマンガを描...
農政企画課6「定着!!早起き習慣・昼食早食い習慣」編
◆◆番外エピソード短編集◆◆●農政企画課で定着!!早起き習慣・昼食早食い習慣 県庁の就業定時は8:30から17:15なのだが、私は毎日必ず7:00前には出勤している。現在まで20年...
農政企画課7「地域農業担い手公社で財団設立に関与」編
◆◆番外エピソード短編集◆◆●地域農業担い手公社で財団設立に関与 農政企画課在職中に、農業の担い手育成対策として、新潟県単独の予算事業である「地域農業担い手公社設立支援事業」という...
農政企画課8-1「農地保有合理化法人の移行」編(1/2)
◆◆番外エピソード短編集◆◆●農地保有合理化法人の移行 「農地保有合理化法人」というものを御存知だろうか。農業の経営規模拡大のためには、高齢化やサラリーマン化で営農を続けられない等...