黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

ぐぐっと引き寄せ☆

2009年08月27日 | はるの成長日記
そうそう。
昨日の日記に書いた某事項。

きっと大丈夫だろうと思っていたら、
今日の夕方、着信&留守電がありました。

「キャンセルでました」

しかも、私としては一番都合のいい時間に

やっぱりなぁ~
なんか、ちゃんと引き寄せられるような気がしていたんです。

しっかりゲットしましたイェイ。

「学生×社会人 コーチング勉強会」に参加してきました☆

2009年08月27日 | はるの成長日記
今回のテーマは「クライアント力を高める」と「具体と抽象」

クライアント力とは、コーチ(もしくは教授とか、上司とか)を活用する力

確かに私もよくクライアントさんに
「コーチを目一杯利用してくださいね」っていってます。
だって、折角お金を払って自分だけのために人を雇っているんですもん。
上手く使わないと損だと思いますよ~

で、クライアント力とは何ぞや?というのをあげていったのだけれど、
でるわ、でるわ・・・。

一つ項目が出るごとに、「そうそう!」と深くうなづくコーチ達。
こういうクライアントさんでいてほしいというコーチの理想?!が
たくさんでてきました(笑)

このクライアント力っていうのが=コーチとして必要な力っていうのに、
いたく納得・・・。

うーん、ほんとコーチとクライアントって鏡だわ(苦笑)

たくさんのワークもしたのだけれど、特に印象的だったのが、
学生さんがクライアント役をしてくれたセッション。
コーチ役は3人いて、順番にまわっていくのだけれど、
私のテンションってやけに高かったらしい
いやぁ、でも、楽しいセッションでした。
クライアント役の学生さんに、
「パワーで負けることってあんまりないのに」っていわれたので、
「勝った」といっておきました(笑)
このセッションを見ていた人が、私のファンになってくれました(爆)

いやぁ、でも、灰ちゃんがいっていたように、
学生さんたちの「クライアント力」むっちゃ高かったです。
学生のうちからこんなに学んじゃって、尊敬します。
一部には学校でコーチングを学んでいる学生もいらっしゃいましたが、
まだまだ学校以外の学びですから。
それを自分でみつけてきて、深めていっているんですからスゴイですよね。

コーチとしても、他の人のセッションを見たり体験したりすることは、
とても勉強になります。

っていうか、人に会うのが楽しいですね
やっぱり、こういう時間は大切にしなければいけません。

いつものように「はるちゃんも行こうよ!」と声をかけてもらったのですが、
「ごめんなさい。今日は子どものお迎えがあるので・・・」
といったら、
「そういえば、はるさんって子どもいたんだった。忘れてたわ~」と某Tさんにいわれました(笑)
「えっ?お子さんいるんですか?学生さんで通りますよ~」ともいわれたのだけれど、それはさすがに無理があるかと(笑)


それはともかく、たくさんのパワーを頂いた帰り道は足取りも軽くって、
やっぱり、自分のやりたいことをやって、
行きたいところにいって、
会いたい人に会うって、
すっごく素敵で気持ちいいと改めて思いました。


今日、出会った人すべてにありがとうといいたいです。
どうもありがとうございました

大阪へ向かっています

2009年08月27日 | はるの成長日記
今日はお昼から早退させていただいて、大阪へ向かっています。

月末近くの忙しい時期に許可して下さったボス、ありがとうございます!

目的は先日こちらのblogでもお知らせした「学生×社会人のコーチング勉強会」
いやね、本当に必要だと思うのですよ、若者にコーチング。

そして、世にあふれるたくさんのものの中からコーチングを見つけて下さり、
興味を持ってもっと学びたいと思ってくれている参加者の方。

そういう人に会いたいじゃないですか

思えば私の動機はいつもそうです。

会いたいから会いにいく。
すごくシンプルです。


主催者の灰ちゃんにも会いたかったしね。
(ひそかに?スゴイ男ですよ、この方

昨晩ギリギリに参加メール送ったら、
「そっか!だから今日なんかはるちゃんのことが頭をよぎったのか!」
と返事がきました(笑)

さてさて、楽しみ楽しみ

育児ブログランキングに参加してみました☆

2009年08月27日 | はるの成長日記


育児ブログ・ランキング

子育て中って、同じ子育て世代との情報交換って重要ですよね

だけど、なかなかコレっていう情報に辿りつけなかったりしませんか?
そんなときには、ここが便利かもしれません。

育児ブログランキング

『育児ブログランキング』は”育児に特化したブログランキングサイト”で、
ブログの内容に則したカテゴリ別のランキングに加え、
お子様の月齢・年齢別にランキングされる形式になっています。

ということは、自分にとって必要をしている情報が探しやすいということですね

私は今まで、ランキングとかには参加してこなかったのですが、
このたび、『育児ブログランキング』の管理人であるとろろんさんにお声をかけていただきまして、
このブログで発信している情報が、
必要としている方の元へ届いてくれるのならば嬉しいと思って、
ランキングに参加させていただくことにいたしました。

とはいうものの、実は結構、ドキドキ

もし、応援してあげてもいいよ、とか、

このブログをもっと他の人に紹介したいとか

思って下さる方がいらしたら、

こちら↓を ぽちっとしていただけると嬉しいです

育児ブログ・ランキング

いつもありがとうございます