今回のテーマは「クライアント力を高める」と「具体と抽象」
クライアント力とは、コーチ(もしくは教授とか、上司とか)を活用する力
確かに私もよくクライアントさんに
「コーチを目一杯利用してくださいね」っていってます。
だって、折角お金を払って自分だけのために人を雇っているんですもん。
上手く使わないと損だと思いますよ~
で、クライアント力とは何ぞや?というのをあげていったのだけれど、
でるわ、でるわ・・・。
一つ項目が出るごとに、「そうそう!」と深くうなづくコーチ達。
こういうクライアントさんでいてほしいというコーチの理想?!が
たくさんでてきました(笑)
このクライアント力っていうのが=コーチとして必要な力っていうのに、
いたく納得・・・。
うーん、ほんとコーチとクライアントって鏡だわ(苦笑)
たくさんのワークもしたのだけれど、特に印象的だったのが、
学生さんがクライアント役をしてくれたセッション。
コーチ役は3人いて、順番にまわっていくのだけれど、
私のテンションってやけに高かったらしい

いやぁ、でも、楽しいセッションでした。
クライアント役の学生さんに、
「パワーで負けることってあんまりないのに

」っていわれたので、
「勝った

」といっておきました(笑)
このセッションを見ていた人が、私のファンになってくれました

(爆)
いやぁ、でも、灰ちゃんがいっていたように、
学生さんたちの「クライアント力」むっちゃ高かったです。
学生のうちからこんなに学んじゃって、尊敬します。
一部には学校でコーチングを学んでいる学生もいらっしゃいましたが、
まだまだ学校以外の学びですから。
それを自分でみつけてきて、深めていっているんですからスゴイですよね。
コーチとしても、他の人のセッションを見たり体験したりすることは、
とても勉強になります。
っていうか、人に会うのが楽しいですね

やっぱり、こういう時間は大切にしなければいけません。
いつものように「はるちゃんも行こうよ!」と声をかけてもらったのですが、
「ごめんなさい。今日は子どものお迎えがあるので・・・」
といったら、
「そういえば、はるさんって子どもいたんだった。忘れてたわ~」と某Tさんにいわれました(笑)
「えっ?お子さんいるんですか?学生さんで通りますよ~」ともいわれたのだけれど、それはさすがに無理があるかと(笑)
それはともかく、たくさんのパワーを頂いた帰り道は足取りも軽くって、
やっぱり、自分のやりたいことをやって、
行きたいところにいって、
会いたい人に会うって、
すっごく素敵

で気持ちいい

と改めて思いました。
今日、出会った人すべてにありがとうといいたいです。
どうもありがとうございました