黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

セッションの感想(15)

2009年04月21日 | コーチングの感想
お試しセッションを受けた方からご感想をいただきました。
コーチング初体験の方でした。


    ******お試しコーチングアンケート******

(初めてコーチングセッションを体験していかがでしたか?)


はじめは、はるさんが「こうしなさい、こうしたらいいよ」と
アドバイスくれるものなのかな?と思ってましたが、全く違うものでした。
自分自身が答えを出すのに手助けをしてくれるって
こんなに終わった後に心が晴れてしまうんだな~と驚きです。
肯定されても嫌な感じがなかったので、抵抗がなかったです。

(コーチを信頼して、安心して話をすることができましたか?)
一度お会いしてることもあったり、ブログを拝見してたので
最初からはるさんを信用できてたと思います。
話すうちに、「自分にもこんなお姉さんがいたらな~」などと思ってました。
「先生」でもなく「友達」でもない「コーチ」としてのはるさんも信頼できるのは
お人柄だと思います。

(コーチの印象について)
上から押さえるというわけではなく、下からへりくだるというわけではなく、
人を導けるというのはすごいことだな~と思います。
「人」としての大きさとあたたかさが感じられました。

(セッションを終えての印象・感想など)
いつも、人に何か説明をするのが苦手で話せるか不安でした。
頭の中のもやもやが、少し第三者からみても形に見えるような感覚に変化したような気がします。←わかりにくいですね^^;
いつも、人の意見を一度は否定する癖があるので、
肯定してみてもいいな~~と思えたので、
明らかにはるさんにセッションしてもらって何かが変わったのだと思います。
ブログでコーチングのことを文章でみるのと実際に受けるのでは全く違うな~~。とも。
なんだか時間を気にせず話してしまったのはこちらも反省。
でも、ほんとに受けてよかったです。ありがとうございました。

(このセッションにあなたが自由に値段をつけれるとしたらおいくらぐらいですか?)
10,500円☆

おっ!消費税がついています(笑)
売上1000万円以上の事業者でないと消費税は免除なので、
これはそのくらいのレベルを目指せというエールなのでしょうか。
深いです・・・。
応援の気持ち、ありがたく頂戴いたします。

はるさんへ
久々にはるさんの声が聞けてなんだかほっこり♪
前に進むペースはたぶん遅いと思うけど、
自分なりに考えを現実のものにしてみようと思います☆

というコメントもいただきましたが、
コーチをつけると夢の実現は早くなりますよ☆
応援力、抜群ですから

私自身たくさんの方の夢をお伺いしていると、
よ~し自分も頑張ろう!という気持ちになります。

どうもありがとうございました。

セッションの感想(14)

2009年04月20日 | コーチングの感想
今回は、期間限定の新年度企画☆あなたのミッションをみつけよう!を体験された方のご感想を紹介いたします。

新年度企画☆あなたのミッションをみつけようについてはこちらをご覧ください。

■セッション全体を通しての感想

側で子供がいる中でのセッションだったので、集中できたか?と言われると難しいのですが(苦笑)、
逆に考えすぎることもできなかったので、良かったと思います!
はるさんにたくさん助け舟を出していただけて感謝です。

■セッションを受ける中で、何か感じることはありましたか?

カードを選んだ後で「いや、やっぱりもう一枚のほうだったかも」と思ったのが一度だけありました。
カードに書かれている言葉自体を意識したことがほとんどなかったので、
選ぶのは本当に直感に従った感じです。

■あなたのミッションは明確になりましたか?
■ミッションがはっきりしたらどんな気分になりましたか?

実は、まだはっきりとしたという感覚がないのです。
何度も文章を声に出して読んでみて、
確かに自分が価値があると思っていることではあるのですが、
ストーンって落としこめている感覚がなくて。
自分で書いた文章ではないからなのでしょうか?

カードの項目にあった「新しいことを始める」って、
相手もですが、自分のことでもあるような気がします・・・。

■セッションを受ける前と受けた後では、何か変化がありましたか?

ミッションを実現するには何をするといいのか、
自分にはどんなことができるのか、
「行動」に焦点があたってきました。


■あなたのミッションをブログでご紹介してもよろしいですか?
(ミッションを多くの方に伝えることによって、
共感を得たり応援してもらうことによって、より実現しやすくなります)

はい!よろしくお願いします!

■あなたが自由にセッションの料金を決められるとしたら、
 今回のセッションはいくらの価値がありましたか?

15000円

■その他、何かありましたらお気軽にコメントください。

いつも子供がいて大変ではありますが、ご理解いただいて本当にありがとうございます!
はるさんとのセッションが楽しみです☆
今後ともよろしくお願いします。


この方のミッションはこちら

私は、私に関わる全ての人の可能性を信じて、
癒しと喜びをもたらすことによって、
みんなが笑顔でいられる世界を創ります。
そして、新しい世界の扉を開く人を応援し、
その人の夢の実現を手助けすることを自分の喜びとします。

この方、「このセッションが終わったらすぐ申し込みます!」
と、大切な方の扉を開く応援をすべく、とある行動を起こされました

セッション中から
「実はこんなことを考えていたんです。やります!」というように
心の動きがあったようです。

ミッションを意識していると、
自分が何をしたらいいのか、何をしたいと思っているのか、
常に潜在意識に問いかけている状態になるんです。
すると、自分の脳がちゃんと考えてくれます。
自分のしたいことをしているので、無理がないんです。

もちろん、ミッションは絶対無二のものではなく、
自分の成長にあわせて変わっていくこともあります。

しっくりこない部分があってもOK
探し続けることで、より自分の想いに近いミッションを見つけられることと思います。

どうもありがとうございました

このミッションのセッションは、私の気まぐれ企画なので、
4月中のみお申込みを承ります。


海をみたい

2009年04月19日 | はるの成長日記
ふと、海に行きたくなりました。

ランチに芦屋バーガーをテイクアウトして、
海でボーっとしながらごろんとしたい。
波の音を聴いていたい。
魚がピチと跳ねるのを見つけたい。

夫にそれを提案してOKをもらったのに、
出かける予定の11時に家族の誰も出かける用意ができていないことに
夫がへそを曲げて、「もう行かない!」宣言。
私と子ども達だけででかけることになりました。

電車に乗って、ガタゴトガタゴト。
最初の目的地とは違うけれど、海につきました。
だんだん潮の香りが近づいてくるだけでワクワク。



「ママ~、海の匂いがするよ~」


海に来たくなったのは、やはり父のことがあったからでしょうか。
いつもと違う場所で、太陽の光を浴びて、潮の香りをかぎながら、
ゆっくり自分の心と向かい合いたかったのです。

もっとも、子ども達と一緒じゃゆっくりもしていられないのですけど(笑)

快適に昼寝するためにサンシェードを持っていったのですが、
以前はちゃんと組み立てられたのに、これがなかなか組立てられない・・・。

「ねぇ、もうあきらめてもいい?シート持ってきてたよね?」という私に、
「ママダメだよ、あきらめちゃ!」という花。

そっか、あきらめちゃダメなのか。
そうだよね、うん。

それからもしばらく格闘するものの、
「ねぇ~。やっぱりダメだよ。あきらめよう~」
「ダメだと思うからダメなんだよ!」

・・・はい。
なんだか花にコーチングされているみたいです(笑)

一緒に花も手伝ってくれましたが、結局ギブ。
次回までの課題にするということにしました(苦笑)

お弁当を食べながら花が一言。

「あのね、パパのほうがママよりもちょっとだけすごいと思うんだ。」
「(ちょっとムッ)なんでよ。」
「だって、ママはテント立てられなかったけど、
パパだったらできるんだろうなって思って。
だから、その分だけパパのほうがすごいなって。」

うん。そうかもね。
心のどこかで、夫もきてくれていたら・・・と思ってた私。
箱に入りかけてました(笑)
そだね、マイナスじゃなくってプラスだね。
子どものいうことってすごいです。





芝生としろつめ草の組み合わせって、いつでもなんてこんなに素敵なんでしょう
沖にはヨットもでています。
さほど暑すぎもせず、ちょうどいいお昼寝日和。
子ども達はお弁当を食べるのもそこそこに遊びに行ってしまいました。

ちょっとまってよ~。
ママのお昼寝タイムは、やっぱりなくなりました(苦笑)



あっという間にたくさんのカニをつかまえました。


まだまだ遊びたいという子ども達をなだめて、
午後からは上の弟と父のお見舞いです。

家族でも一日に2人ずつしか面会できないので、
ようやく順番がまわってきました(笑)

弟も初めてのお見舞いなので勝手がわかりません。

ナースステーションでお見舞いに来た旨を伝えると、
なんと今日から普通病棟に移ることができたそうです

父は左半身は不自由なものの、思っていた以上に元気でした。
下のお世話を看護師さんにお願いしないといけないことを気にしていましたが、
そこは病院。甘えてしまいましょう!
自分で動きにくい左手のマッサージなどもしていて、気力もあるようです。
食事も全部たいらげて、食欲もバッチリ。
ひとまず顔を見ることができてほっとしました。

その後は、弟と一緒に下の弟の家へ向かい、夫や子ども達も合流。
これからのことについて話し合いました。

まだリハビリも始まっていないので、
どのくらい日常生活がおくれるのかはわかりません。
ただこれからのことを考えると、家の中に手すりを設置したり、
改装したり、はたまた家を処分するということも考えなければいけません。
まだまだ長生きしてもらわないといけないので、
たくさんの課題がでてきました。

今回の父の一件は、家族が集まって今後のことを考える
いいきっかけになりました





箱Choiceセミナー・スタンダード編☆受講してきました

2009年04月18日 | はるの成長日記
コーチ仲間の灰ちゃんから素敵なご案内をいただいて、
『箱Choiceセミナー』に参加してきました。

たまには制作活動をということで、素敵な箱を作ってきました。


・・・違います(爆)

このセミナーは箱を作るのではなく、箱に入っていることに気づき、
その箱を出るためのセミナーなのです。

???    ですよね(笑)

そんなあなたもきっと箱に入っています。
いえ、人はみないろんな箱を持ち歩いて、事あるごとに箱に入っているのです。
そのことに気がついて、その箱から出る方法がわかるセミナーです。

「箱」については、以前別のコーチ仲間からちらりと耳にしたことがあって、
頭の片隅に残っていました。
そして、私自身クライアントさんとのセッション中に、
頭の中に「箱」のイメージがなぜか浮かんでいたのです。

あぁ、なんかこの方、箱に入っているなぁって。

なので、灰ちゃんからお誘いがあって、ピンときたので即参加決定!

参加してみての感想は・・・
このセミナー、ドロドロしてます(ニヤリ)
ファシリテーターの方も、今までみたことがないくらいダークな方です。
え?そこまでいっちゃっていいの?というくらい、
ダークなエピソードがてんこもりです。

途中はファシリテーターそっちのけで、
これはああだ、こうだと大盛り上がりしました。
みんな手を叩いて大笑い!
ファシリテーターの方も、「今のこの流れは、ぜひ録音しておきたかった!さすが大阪!」と絶賛?!

いやはや、参加者もみなツワモノぞろいでしたわ(爆)

なのになのに、最後には感動で胸が熱くなります。

最後の1時間はかなり濃かったです。

それは本当の自分に向かい合うからかもしれません。

参加者みんな、いろんな箱に入っていました。
そして、みんなその箱から出ることができました。

実のところ、父のこともあり参加すること自体迷ってしまいました。
会場への道すがらも、神様からのメッセージのことを考えていました。

戻ってきなさいってことなのかなぁ。
それとも、もっといろいろと学びなさいってことなのかなぁ。
だけど、私の足はひとまずこちらに向かっているんだよな~

セミナーの最後、確信しました。

今日、このセミナーにくることは必然だったと。
こなければならなかったのだと。

そのくらい今の私にとって必要としていることでした。


この感動は、しっかりと私のクライアントさんにもシェアしていきたいと思います。


セミナーの後はナイトサイエンス(懇親会)にも参加しました。

灰ちゃんの「今日は魚が美味しい店に連れていくから」という言葉に釣られてしまいました(笑)
カッパ横丁とと屋さんです。

店名もそうですが、お店に一歩入った瞬間から、お魚に対するこだわりを感じられるお店です。


わぁお♪お刺身盛り合わせ


これはたまねぎが丸ごと。
たまねぎが甘くて美味しかったです。

他にもいろいろと、灰ちゃんのおすすめメニューをおまかせで注文してもらいました。

他のお料理も外れなしで美味しかったけど、
名物 魚飯(さかなめし)はもう絶品でした!

灰ちゃんの奥さまがこれまた素敵な方で、
今度、マイメンターの堀口さんのコーチ播磨さんとコラボで
何やら計画中とのことで、楽しみにしています♪

ナイトサイエンスも濃かった!

箱のファシリテーターは日本ではまだ10人ほどしかいないそうです。
今、アンテナが立ったあなた、早いですよ

興味をもたれた方はこちらからどうぞ。
ARBINGER INSTITUTE JAPAN

ファシリテーターの方に
「コーチってコーチングしてる時に、よく箱に入ってませんか?」といわれたので、
「どういう箱ですか?」と聞いてみると、
「コーチらしくみられなきゃとか、ちゃんとしていないといけないとか」
といわれたので、
「私、コーチの自分であるときは箱に入っていませんね。」と答えました。
これは本当です。
「私のクライアントさんには、
『はるさんでもそんなことあるんですね~』とか、『コーチってすごくて、なんだか私とはレベルが全然違う人っていうイメージがあって、最初正座して話してましたけど、いい意味で全然違いますね!』とかいわれますよ~」
といったら驚かれました。
そして、「子どもは悪魔だ!」といったら爆笑されました。
だけど、その場にいた人には「そうそう!子どもって悪魔ですよね~」と共感多数(笑)
ここのところが、私が箱に入っていない部分だと思います。

そんな私も家族に対しては箱に入りまくっています。
いや、もう、いっぱい!

このエピソード、ファシリテーターの方にも印象深かったらしく、
その日のブログにアップされていました。

ファシリテーター佐藤さんのブログはこちら
私が標準語話しています(爆)


懇親会の途中「いま、父が大変な時なのにこんな風にセミナーに参加したり、
美味しいお料理食べてます、なんてブログにアップしたら、
何やってんだ?!って思われますよね」ってつぶやいたら、
ファシリテーターの方がすかさず、
「はるさん、それ『体裁』の箱に入ってますよ!」

なるほどっ!!!!

『体裁』の箱に入っていたのに気づくことができたので、
箱をでてきて、今これを書いています(笑)


あなたはどんな箱に入っていますか?








神様からの手紙、はたまた暗号か

2009年04月17日 | はるの成長日記
こんなことをいうと奇妙だと思われるかもしれませんが、
父が倒れた日、私は確かに神様からのメッセージを受け取ったのです。
それは暗号で書かれていて、
どういう意味合いがあるのかはまでは読み取れませんでした。
ただ確かにそれは神様からのお知らせだと思ったのです。

何か、ある。

何かくるぞ、と。

そして、母からの電話。

驚きましたが、同時にあぁこれか。このことだったのか、と感じました。

今日は奈良から妹夫婦が父を見舞いに来てくれました。
なかなか会う機会も取れないので、
折角だからと待ち合わせをして夕食をとりつつ、
父と面会したときの様子やお互いの近況など、
久しぶりにゆっくり話すことができました。

父への面会は家族のみで一日ふたりまで。
それも5分以内と決められています。
明日は下の弟が面会にいってくれるので、
私は日曜日に会いに行く予定です。
入院しているのに、スケジュールがいっぱい、行列ができる男、な父です。


この件をきっかけに、兄弟のそれぞれの家庭の状況や両親のこれからの生活など
考えるいいきっかけになりました。






これは娘の連絡帳。

これこそまさに暗号のよう。

解読出来た方はいらっしゃいますでしょうか?(笑)

RITZ☆シャンプーのサンプルが届きました

2009年04月17日 | はるの成長日記
ふふふ♪
RITZ金井豊さんが開発した
新しいシャンプーのサンプルが今日届きました。

まだ世にでていない、このすごいシャンプーを
特別にモニターさせていただくことになったのです

金井さんはこのシャンプーのことを、
「世の中のシャンプーを敵にまわすシャンプー」とおっしゃっていました。

それは、本物を追及するということとイコールだと思います。
ロケットを作っている植松さんの話ともつながります。


ダンボールを開封してみると、こんな風に素敵に梱包されておりました。

ドキドキ



ダンボールにも素敵なロゴが入っています。
このロゴにも惚れそうです



こちらはシャンプー。
ロゴの「RITZ」の文字とその両側の星がキラリとしているところが
乙女心をくすぐります



そしてトリートメント。
このロゴがかっこいいっ!!



この側面の金の模様がこれまた可愛くて

細部にまで手を抜いていない感じがします。

成分表示もチェック!
カミツレエキスやヒマシ油など、
よさそうな成分がきちんと表示されていました。

早速使ってみた感想なのですが、
てのひらにとったときのとろぉり感がいい感じでした。
てのひらにとっただけなのに、
やさしい香りがぷんと漂うのです。
思わず、髪につけるまえに香りだけ味わってしまいました。
そして、初めて使うシャンプーなのに、キシキシ感とかが全然ないです。
いつもと同じ量なのに、ふわふわと泡だってくれます。
美容室でシャンプーをしてもらうあの感じです。
私の髪は細くてもつれやすいのですが、
シャンプーを洗い流す時点で、なんだか指どおりがよくなったような感じがしました。
お次はトリートメント。
これは、ふたを開けたとたん わぁおという感じでした。
入っていたのは、まるで6分立ての生クリーム。
ふわっふわのとろっとろなんです。
これまた自然ないい香りでした。

びっくりしたのがドライヤーで乾かすとき!
ブラシを使わず手ぐしで乾かしたのですが、
指がするすると滑るではありませんか!
さらっさらです。
おまけに髪のツヤまでアップした感じ。

1回使っただけで、この効果!
毎日使ったらどうなるんでしょう!!

説明によるとカラーリングも落ちにくくなるそうです。
これから先も検証してみようと思います。

怒涛の一日@小学校編

2009年04月16日 | はるの成長日記
今日は花の授業参観。

1週間ほど前に入学式を済ませたと思ったら、もう、です。
その後にはクラスの保護者懇談会があって、
そのまた後には体育館で全体の保護者会があります。
そして、その後にはクラスの役員決め。

そのため、今日は半休をもらって一旦家に帰宅しました。

少し時間に余裕があったので、部屋の片づけなどしていると、
見知らぬ番号から着信・・・。

なんだろう?
いつもだったら出ないのですが、何となくでてみると・・・

「黒田さんの携帯でしょうか?わたくし○○小学校の□□と申しますが・・・」
「どうもお世話になっております」なんだろう??
「黒田さん、役員に自薦されてらっしゃいましたよね」
「はい・・・」それが何か???
「その役割分担を決める会議が始まっておりまして、皆さんお待ちしているのですが・・・」

!!!!!!!!!!!

慌ててテーブルの上にあったお知らせのプリントを見ると、
確かにっ!!

一番下の欄に書いてあったから、てっきり全体の保護者会が終わってからだと思っていたけれど、
役員決めの会議は、授業参観の前になっているっ!!!


なぁんで時系列で記載していないんだ!!

と思っても、そんなことはいいわけにはなりません。

ひたすらお詫び申し上げ、学校まですっとんで行きました

会場となっている体育館につくと、
もうひたすら他の皆さんに謝りまくり。
あぁ、なんてこと

たまたま同じ学童の方が委員に選出されていて、
その方に連絡先を伝えていたので、
その方経由で連絡を頂くことができました。

あまりの大ポカに自分でもびっくりです。


まだまだ波乱の小学校生活は続きそうな予感・・・。
あぁ、だけど、もうこれ以上何もありませんように。

ちなみに、今日は入学式よりももっと突っ込んだ担任の先生の自己紹介をしていただけて、
一気に先生に親近感と信頼感を持ってしまった私です。

全職員の先生の紹介もありましたが、
先生方ってみんな芸達者なんだ~という印象(笑)
すごいなー。

ユーモアも協力体制もあるという雰囲気が感じられました。

低学年では毎週、高学年では隔週で、
保護者の方のボランティアで本の読み聞かせが行われているらしく、
先生方はその時間を使って、職員会議をされているそうです。
とても助かっているとおっしゃっていました。

こんな風に保護者と学校が協力し合って子どもを見守ることができるのは
とてもいい環境だと思いました。

私もまだ右も左もわからない状態ですが、
自分の子どもだけではなく、地域の子どもも一緒に見守っていければと思っています。

役員も大変かもしれないけれど、まずは自分から飛び込んでみないと
小学校というところがどんな世界かわからないと思います。

何事も、経験♪経験♪



ところで、帰宅すると実家の母から電話。

父が左半身不随になって倒れ、救急車を呼んで入院したそうです。
母が仕事から帰ると、階段から落ちて倒れていたとか。

今晩はICUに入っているそうですが、心配でなりません。

何だかいろんなことが一度に押し寄せてきました。






セッションの感想(13)

2009年04月16日 | コーチングの感想
お試しセッションを受けられた方からのご感想をいただきました。

今回のクライアントさんは、実は独立開業を目指している私の友達です。

友達は皆、私がコーチであることを知っていますが、
普段の会話がちょっとコーチングチック(笑)になることはあっても、
基本的に、友達との関係には持ち込みたくないと思っています。

でも、今回は例外です。
私のほうから声をかけました。

「お試しセッション受けてみない?」って。

なぜなら、彼女が独立に向けて本当に頑張っているのが伝わってきたからです。

もちろん友達としても話を聞いてあげられるし、
アドバイスもしてあげられる。

けれど、友達としてではなく、
コーチとクライアントという立場で向かい合ってこそ得られるものもあり、
今回はそれが必要なのではないかと感じたのです。

アンケートの部分以外にも、
もっと深く掘り下げたメールのやりとりがありましたが、
そこは割愛させていただきますね♪


では、コーチングのご感想をどうぞ


(コーチを信頼して、安心して話をすることができましたか?)

友人関係なので、もちろん信頼して安心して話せました。
はるさんも、リアルな友人だと、あまり受けないみたいですが、
頑張っている私を見て、応援したいという気持ちから受けて下さいました。
友人とはいえ、セッションでは、安心した空気感中で、
お互いしっかり向き合うことことができました。


(コーチの印象について)

太陽のように明るくポジティブで、どこまでも軽やかで
地球のはてでも行ってしまいそうです。
本当に意味での優しさを持った人、
自分の率直な想いを表現することで、
自分を幸せに
そして、時には相手にとっては厳しいことを
表現することもあるかもしれないけれど
周りも幸せにできる人です。


(セッションを終えての印象・感想など)

はるさんのセッションを受けて、今自分の思っている事が素直に表現できました。
私はすぐ不安になるくせがあるので(泣)、
自分の不安なところ、直したいところ、
こうなりたい!なんでこうなるんだろう?とだんだん気持ちも下がってたんですが・・・
最後には、あら不思議、そこを自然にモチベーションを上げてくれました!

さすがコーチはるさん!!

自分の弱いところを含めて、それでいい、
そこも含めて私のいいところ、
そこをのばせばいい、
客観的に見て感じて、フィードバックやアドバイスしてくれました。

改めて自分に立ち戻れて、しっかり地に足をつけて自信がもてました。

不安な部分が減り、自信がつくと、あ~したい、こうしたい、
こうしてみようなど行動が伴い、
さらに、なりたい自分へ近づくことができました!!
本当にありがとうございました。


ご感想にも書いてくださったように、たくさんアイディアが降ってきて、
むちゃくちゃ行動が促進されたようです。

私が何もいっていないのに、
はい!!ブログ今週中につくります!!
なんてことが書いてありました(笑)


それにしても・・・
地球の果てまでいっちゃうらしいです、私(笑)

「はるみずむ1」が届きました

2009年04月15日 | はるのセッション日記
私とクライアントさんとのやりとりを
クライアントさんの視点で綴った「はるみずむ」

私のメンターである堀口ひとみさんが、
クライアントさんとのやりとりを「ひとみずむ」にまとめられたのに影響されて、
「はるみずむ」も誕生しちゃいました

「書きますっ!「はるみずむ1」でいいですか?」
と即答してくれるあたり、彼女もすっかり前向きマインドです

7ページにわたってびっしりと書いてくれました。

やっぱりこうやって振り返ってみると、
私としても感慨深いです。

これから、私のコメントなどを付け足して、
また皆さまにお届けしたいと思います。

ご予約も受け付けていますので、メッセージ欄からどうぞ♪(笑)

引き続き「はるみずむ」の続編を書いてくださる方も募集中です。
私のコーチングを受けたことのある方なら、どなたでもどうぞ

「ザ・パートナーシップ」の講座が開催されます

2009年04月14日 | はるの成長日記
私のコーチング仲間である坂本田鶴子コーチから、
素敵なご案内をいただきました。

「ザ・パートナーシップ講座」

何か為し得たいことがあるとき、パートナーシップはとても重要です。

今回は主に二つのことを扱うのだとか。
ひとつは「チーム力の強化」
もうひとつは「その人の土台となる身内との関係(ファウンデーション)の強化」

このファウンデーションの強化とは、
コーチならば誰でも取り組んでいる、一番の基盤となるもので、
これがしっかりしていなければ、何をやってもうまくいきません。

今回は6回の連続講座ということで、みっちりと取り組めて、
しっかりと土台が固まることでしょう。

残念ながら私はすでにスケジュールが埋まっている日程がいくつかあり、
今回は参加できないのですが、
もしこの講座を必要とされている方がいらしたら、と思いご紹介させていただきました。



「ザ・パートナーシップ講座」
~本当の意味で人が結果を出すとき&力を発揮し出すとき~

講師:森 元気さん

日程:4月26日、5月10日、24日、6月14日、28日、7月12日
   (すべて日曜日)
   ※7月の日程に関しては、変更の可能性があります

時間:14時~16時 この後、16時半まで質問会、座談会の予定です

場所:城北市民学習センター

料金:25000円(全6回) ※初回特別価格です

定員:20名(先着順)

主催:Life Create  坂本田鶴子(さかもとたづこ)

お申込みはこちらからどうぞ♪


田鶴子さんは、いつもとてもニュートラル。それでいて前向き!
一緒にいてとても安心感のあるコーチです。

ご紹介がギリギリになってしまったため、
もしかしたらもう定員に達してしまっているかもしれません。
その際は、どうかご容赦願います。